大学の正門の配置基準とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学の正門は、最も利用者が多いであろう駅最寄の門を正門とすべきではないのか。
  • 大学の正門の配置には、道路からのアクセスの便や風水などの要素が関係している可能性があります。
  • 大学や企業の正門配置について、皆さんの意見や仮説をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学の正門

 大学の正門ってどういう基準で(何を考えて)配置を決めるんでしょうか?  今日(もう昨日か)福島大学に行ってきました。最寄り駅から歩いて行ったら、運動場などがある、いかにも裏手って感じのところに辿り着きました。門らしき物もなく、無人の守衛所だけが「ココより福島大学」と主張していました。普通は最寄り駅(あるいは最寄のバス停)から素直に歩いていくと、「○×大学」と刻んである石碑と立派な植木が立ち並ぶ正門に辿り着くと思うんですが、どうもそうとは限らないようです。  福島大学キャンパス内を徘徊していて、駅とは正反対の国道側に正門を発見しました。人影もまばら(長期休暇中なので多いのも気味悪いですが)で、「何でこっちが正門?」と不思議に感じた次第です。まあ千葉大も最寄の西千葉駅前の門は南門であって正門ではなかったですし、九大や琉球大は徘徊しても正門らしきものは発見できなかったので、そんなに珍しいことでもないとは思います。  前置きが長くなってしまいましたが、質問は 「大学の正門は、最も利用者が多いであろう駅最寄の門を正門とすべきではないのか。わざわざ変な(?)ところに正門を設置する理由は何なのか。」です。無論この質問は福島大学に限った話ではありませんし、ましてや同大学に対しなんら含むところは無い事を付記しておきます。  自分なりに仮説を立ててみました。 1.お上の査察など、お偉いさんが来学するときは車で乗り付けるので、車での出入りを考えると、主要な道路からのアクセスを優先すべきである。正門が駅最寄である例が多いのは、道路からのアクセスも最高だからである。 2.正門なんてものは大学案内の表紙などで格好良く写っていればそれでよいのであって、その他の機能はあんまり深く考えていない。 3.風水など、何らかの地相に関する知見に従って正門の位置を決めている。そういえば正門って南や西が多いですね。北が正門なのは大阪市大・大阪府大・埼玉大・富山大・都留文科大くらいで少なそうですね。神戸大や金沢大なんて南が正門で北が山というモロ風水ですね。  大学に限らず、勤務する企業・研究所の正門はこんな感じですとか、おぬしの仮説はおかしすぎるですとか、お気軽に御意見をお寄せいただければ幸いです。

  • Fleck
  • お礼率100% (11/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

東大に関して言えば 2 が近い。 本郷キャンパスの敷地展開と、本郷キャンパスへの移転集約の歴史では A 医学部が最初に移転して、現在の龍岡門そばにあった鉄門を中心に東西にキャンパスを広げる。 http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/santoshi_1445.html 1883年段階の本郷キャンパス B 他の学部も本郷に集約されることになる http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1997Avantgarde/18.html 1885年段階で集約 南面は医学部があり、前田家の邸宅、東面は細い道、北面は細い道 高低差がなく、直線で幅広く左右に校舎を建てられるのは西面の本郷通沿いのみ。 ※ 南北軸での校舎展開図というのを前に見たことがあるが、探せられなかった。 C 本郷通に面して校舎展開をするに際して、東西軸でイチョウ並木を三四郎池を避けて設計したのが現在の校舎展開 http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1997Avantgarde/20.html 1の偉い人用というのは、竜岡門 http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/santoshi_1445.html ここの現在の竜岡門から南下する道路を見ると、現在の道路が非常に拡幅されていることに気づく。 皇居前から、安田講堂の脇を通って、車寄せに入る流れが これです。 ちなみに龍岡門は鉄門ではない http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1364/no1364.pdf 最終ページにあるように 2006年に再建されたのが鉄門 

Fleck
質問者

お礼

 時系列で調べるというのは全く考えていなかったので、目の覚める思いです。  東大は門の機能を分散しているみたいですね。お偉いさんが車で乗り入れるのは竜岡門、本郷キャンパスを最もかっこよく見せるのは正門、おのぼりさんの記念撮影は赤門と見事に分かれてますね。  あと、5つ目のリンクの最終ページのコラムにある、「東大には表札がない」というのは、確かに奇妙ですね。大体どこの大学でも表札や石碑が門にあるわけで、そういうのが無いのは東大以外だと慶應義塾大くらいでしょうか。やっぱりお高くとまっている?  御回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • g0824
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.6

うちの大学は門なんてありません笑 しいてゆうならゲートなるものが5つほどあり守衛さんがいます。しかしここでチェックされるのは車のみで徒歩ならホント四方八方どっからでも入れます。塀とかもないので(^-^; 正面ゲートは大通りに一番近いところです。 全然参考にならないとは思いますが小話程度に…

Fleck
質問者

お礼

>塀とかもないので  ボーダーレス社会を先取りしたような大学ですね。察するに文系の大学でしょうか(理系は文字通り「危険」な場合があるので)。 >正面ゲートは大通りに一番近いところ  やはり車を意識して正面を設定しているみたいですね。  御回答いただき、ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

No.4の補足です。 >実際には入構車両の管理などちゃんとした任務があるとは思います。 たしかにその業務もあり,学外車は「臨時入構許可証」をもらわないと不法侵入みたいな扱いを受けます。ほかには,学外からの来訪者の「○○学部の××研究室はどこですか?」とか「募集要項はどこでもらえますか?」といった質問に案内するという仕事もあります。学外の人に守衛門を教えるのは,そういう機能もあるためです。 むろん,「衛」の字のとおり,セキュリティ管理の役目もあります。門の前で不審なビラ配りなどをしていると,「君はなにしてるの?」と声をかけられるでしょう。ぼくが公用である女子大にいったら,風体が悪いので,守衛さんがずっと目をつけてましたね。

Fleck
質問者

お礼

 重ねての御回答ありがとうございます。 >公用である女子大にいったら  近所の女子大が大学祭で「男性もwelcome」となっていたので突入したんですが、あのときの居心地の悪さといったらなかったです。監視されているような感じ。気のせいだと思いたいものです。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

「正門」とみなされるのは, 1.大学構内図に「正門」と明記してある(議論の余地なし)。 明記がなく,学内で慣用的に「正門」と呼んだり,来訪者に説明する場合に都合がいいのは, 2.いちばん大きな門で,守衛さんが常駐している。 3.その門から入れば,大学のシンボルである講堂などが正面に見える。 4.最寄り駅からストレートにたどりつく。 5.車で入ることができる。 (これらはふつう両立している) 学生や教職員は,小さな通用門のほうが便利であれば,日常はそこを使っています。

Fleck
質問者

お礼

>いちばん大きな門で,守衛さんが常駐している  守衛は門を権威付けるための小道具?とつい笑いがこみ上げてきてしまいました。実際には入構車両の管理などちゃんとした任務があるとは思います。 >その門から入れば,大学のシンボルである講堂などが正面に見える  確かに、正門はどこの大学もキャンパスを一番かっこよく見せるところに設置されているように思えます。東大・京大・一橋大・早稲田大・関西学院大あたりは正門入ると正面に御立派な建物が鎮座なすってますね。 >小さな通用門のほうが便利であれば,日常はそこを使っています  阪大も御立派な正門より搦め手っぽい石橋門の方が利用者が多かったです。通う人間は門の格ではなく利便性で選ぶのも頷けます。  御回答いただきましてありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

東大の門 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9 南門とかがあったらしい 明治時代 赤門移転 1912年に 伊東忠太が 正門を作る 1921年に 起工 1933年に 内田祥三が 龍岡門を作る

Fleck
質問者

お礼

 重ねての御回答、ありがとうございます。それにしても東大ってやたら門が多いですね。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

一番最初に作った門が正門、じゃないですか? 場合によっては、最寄り駅より大学の方が歴史が古い場合もありますし。 さらには、正門が変わることもありますし。 東大なんかは、赤門は正門じゃないけど正門より古くて、象徴としての扱われ方をしてますし。 今の正門が出来る前は、鉄門が正門として扱われていたそうですし。 敷地のどっちを正面にするかは、それぞれの勝手、ってことで。

Fleck
質問者

お礼

>一番最初に作った門が正門  小中学校ならともかく、大学の広さで最初は門が1つというのは考えにくいと思いましたが、工事開始時に整備した大型車両出入口がそのまま正門になったというシナリオは大いにありそうです。  御回答いただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • レッズ戦観戦 埼玉スタジアム自由席南側入場で入れる場所

     11月11日 埼スタでレッズ戦を観戦します。  座席は「バックロアー前列両外側/ゴール裏(A自由席)・レッズ応援席・北門B3ゲート」というものです。  南側バックスタンドの前のほうの席(あくまでレッズの応援席。バックスタンドの南よりSB席の前付近)を取りたいと考えています。 (1)ホームチケットで南門から入場できますか?  9月23日に北門で4~5時間前から並んだのですが、その際南門に並んでいる人を見かけました。南側バックスタンドの前列狙いなら、南門からのほうが近いのですが、南門はあくまでビジター席だけの入場門なのでしょうか。チケットにも「北門」とある以上、ホーム自由席のチケットでは南門からの入場は不可能なのでしょうか。 (2)南門から入場した場合、不利でしょうか?  北と南とで会場時間に差があるとか、結局北の人が先にとってしまうなどの状況なのでしょうか。  

  • 裏門からお客さんを通すのは…。

    今、住んでいる家に 門が二つあって大通り側に正門があって 庭側に裏門(勝手口みたいなやつ)があります。 最寄り駅からは裏門の方が近いので 父はお客さんが来ると裏門から通します。(駅から正門へは坂を降りて少し遠回りします。) 私は失礼かなと思うので正門に案内するのですがどうでしょうか? あと裏門からだと庭を通り家の中がまる見えなのであまり裏門から人を入れたくないです。 父は「お客さんも駅に近いほうがいいだろ」と言っています。 みなさんならお客さんを どっちから通しますか?

  • 風水について

    家づくりにて、北道路で東玄関(鬼門を避けて)を検討中です。 ただ、家相ではなく、風水を少し調べたところ 「そっぽを向いた家に該当し運気が下がらないか、また空亡の家ってものに該当しないか? というところで、不安になってしまってます。 また、来年経つとなると第9運の家となり、南や北玄関のほうが良いのでしょうか?? 風水はよくわからないのに少し調べて勝手に不安になってしまってます。 どなたか簡単にでも教えてくれる方がいたらとても助かります。 その辺についてもし教えてくれる方がいたら助かります。

  • 大阪市北区大淀南

    大阪市北区大淀南付近への出張があり、周辺のビジネスホテルを捜しています。 地図上で見る限り福島駅からが近いようですが、どう検索しても1万円を超える宿泊施設しか見つかりません。 福島駅でも別の駅でもかまわないのですが、どなたか情報お願いします。

  • 藤田衛生大学病院について

    豊田市から藤田衛生大学病院の行き方知りたいです。公共交通機関での行き方を教えて下さい。名鉄利用まではわかってますが乗り換えと最寄り駅がわかりません。あと駅からバスはありますか?薬は院内処方か院外処方か知りたいです。車で行く方法も知りたいです。ちなみに最寄りインターは豊田南です。

  • 玄関の向きについて

    家を建築しようとしています。 間取りをいろいろ考えているのですが、なかなかいいアイデアがなく考えています。 家相や風水などいろいろとありますが、一番いいのは南の玄関がいいのでしょうか? 北道路なんですが、土地自体が大きめなので家の間取りは自由に出来ます。 2世帯住宅を建築予定なので玄関を主に1つと両親専用のミニ玄関(勝手口)みたいなのをつける予定ですが、大きなメイン玄関はやっぱり南玄関が一般的にいいとされるのでしょうか?

  • 茨城県内の道路事情

    6/27~28の土日で茨城に旅行の予定があります。 私は東京から電車で向かうのですが、一緒に行く相手が福島県から 来るため、北から南へ回ることになり袋田駅集合になりました。 県内では車で行動しようと思っているため、水戸駅でレンタカーを 借りて袋田駅へ向かう予定なのですが、 1.水戸駅から袋田駅まで車で何分くらいかかるでしょうか?   直線距離では40kmくらいだと思うのですが・・   (水戸を朝8時ごろ出発の予定です) 2.常磐自動車道・北関東自動車道いがいの有料道路ってありますか? 3.茨城といえばヤン車多し、という勝手なイメージがあるのですが、   県外の人間でも普通に運転しててキケンはないですよね?笑 地元の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 東急田園都市線江田駅から徒歩

    東急田園都市線江田駅から徒歩でセンター南または北に向かいたいのですが可能でしょうか? また時間としてはどれくらい掛かりますか? 川と大体平行して走っている道路(だと思うのですが地図の読み方が分からないので定かではないです)に沿って行こうと思っています。

  • 地価について

     神奈川県藤沢市片瀬4町目に100坪の土地があります。土地の形は長方形で、北、西、南が幅数メートルの道路に囲まれています。北約200メートル付近を江ノ電がとおっており、湘南海岸公園駅が最寄です。(約400メートル) 海までは片瀬川をわたって約1キロといったところです。付近は条例により景観保全地域に指定されているようです。現況としては駐車場になっています。この土地の実勢価格を知りたいので、概略でかまわないので分かる方教えてください。

  • 居住地域について(横浜市)

    横浜国立大学に進学予定の保護者です。 横浜国立大学にはオープンキャンパスで一度行ったのですが、 そのときの印象は、高台にキャンパスがあり、直近に駅はなく、 大きな道路があるだけのイメージでした。 そこで、大学に通うにはどの辺りにアパートを探したらよいか 教えていただきたいと思い、投稿しました。 キャンパスから近いほうがいいのか、またキャンパスから 若干離れていても生活環境(スーパー、コンビニ、駅が近く等)が 良い地区を選ぶべきなのか、どの点に重点を置いて選択したほうが 良いのか等お願いいたします。 当方としては、生活環境が便利であることに越したことはないのですが、 大学まで自転車で通学可能な場所を探そうと思っています。 ちなみに、正門または東通用門からの入門予定になります。 その他に気を付ける点等ありましたら、合わせてお願いいたします。