• 締切済み

タービン交換車のボアアップキットについて

大型のタービンに交換されている2JZ-GTEやRB26DETTは3.4Lや2.8Lにボアアップするキットがありますよね?何のために装着するのでしょうか?低速のトルク確保ですか?

みんなの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

>大型のタービンに交換されている2JZ-GTEやRB26DETTは3.4Lや2.8Lにボアアップするキットがありますよね まずご質問の前提に誤りがあります。 大型のタービンに交換されているエンジンのためにボアアップキットがあるわけではありません。 車種としてニーズがあるので「排気量アップ」のキットがあるんです。 そしてはっきり言えることは 「排気量にまさるチューニングはない」と言うことです。 また、結果としてではありますが 排気量があれば全回転域で風量が増えますので より大きなタービンをよりスムーズに回すことが可能になります。 なお、ボアアップキットは装着する訳ではありませんので ご了解下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

タービンがでかいとシャシダイの上では高回転のハイブーストでパワーが出ますが、実際に走行するとブーストの立ち上がりが悪くちっともタイムが出ないので、排気量でトルクをカバーします。 低回転はNOS噴射でカバーと言う方もいらっしゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.2

そんな金がかかることやったことが無いので想像で答えますが 排気量が多い=排ガスが多い=ブーストの掛かりがより低回転からになる。 ってことじゃないでしょうか。 50ccの原付のエンジンじゃ軽自動車のタービンすら回せませんが、400ccのCBのエンジンなら回せます。 多分、そんな感覚。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205001
noname#205001
回答No.1

低速トルクの確保というよりは、最高出力を上げるためです。 RB26だと800馬力ぐらい出せます。 公道では出力を発揮できませんが、そういった人達はサーキット走行をメインに考えてチューニングしてます。 はっきり言って、金持ちの道楽ってとこでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RB20にRB26のパーツはつきますか?

     知人からの依頼なんですが、RB20DETにRB26DETTの純正タービンは装着できるのでしょうか?  また、サージタンク、エキマニはポン付け可能ですか?  知っている方、お願いします。  

  • HKS DXスポーツタービンキットについて

    HKS DXスポーツタービンキットについて HKSの上記のタービンキットを装着したいのでホームページを知らベていたのですが、DX30タイプの場合最大出力が130PS、DX27なら110PSとありますが、そのページ内のグラフのテスト車両の仕様が、給排気から、コンピュータチューンまで施されています。また、そのHKSコンピュータチューンだけでのチューニング(給排気は交換してある)についての出力については23PSも上がっています。したがって、DX30タービンで行くと、タービン単体のみの装着の時の出力は、130-23の107PSになるのでしょうか?疑問に思ったので質問させていただきました。長々となって申し訳ありませんがお願いします。

  • タービン交換でオイル食いが解消されそうか?

     以前に E07Z なホンダターボ車で、バルブ交換に関係していろいろと質問させていただきましたが、惨事から1年が経とうとする今、今度はターボが逝ったぽいです。   以前の相談:http://okwave.jp/qa/q7256214.html ・アイドリング問題なし ・低速走行問題なし ・3000~3500rpm付近で引っかかり感 ・4速では登坂不能(以前は高速の登坂でも100キロを維持できた) ・登坂では3速に落としてなんとか60-70を維持  とりあえずタービンAssy交換で直るだろうと踏んでますが、実のところターボ以外に、オイル食いが激しい状態なんです。  走行1000kmで1L燃やしてる感じ・・  駐車場に漏れたオイル痕が残っていないことから、「漏れ」というより「燃やしてる」のだと思いますが、タービンAssy交換でオイル食いも一緒に解消する可能性はどのくらいなのでしょうか?  「経験的に○割くらいの確率で・・・」という回答が頂けたらとても嬉しいです。。  オイル食いもセットで改善される確率が高ければ、Assy交換いっちゃおうと思ってますが、「たぶんタービンとは無関係」という風だと少々躊躇。。  詳しい方のお見立てを伺えれば幸いです。

  • KSR110に武川Sステージ(125cc)ボアアップキットのみの装着について

    KSR110('06)を所有しており、この度メーカーのサービスキャンペーンでアウトプットシャフト交換することなり、エンジンを分解することになりました。 せっかくエンジンばらすのだから・・と以前から坂道などでの非力さを感じていたので、125CCへのボアアップをしてもらおうかと思っています。 一応、武川の「Sステージボアアップキット」を装着してもらおうと思っているのですが、武川のHPでウェブカタログを読むと同時「装着推奨パーツ」として、ビッグキャブ・マフラー・クラッチキットと書かれており、さすがにそこまでのお金がなく、どうしようかと思っています。 現在はエンジン含めて給排気系統もすべてドノーマルですが、武川のボアアップキットは単体で装着しても全く効果が無いんでしょうか? お金があるときにボアアップキット以外の推奨パーツを順次取り付けていきたいと思うのですが・・ 実際にSステージキットのみ装着されている方のご意見などいただければ幸いです。

  • ランサーエボリューション4G63の排気量アップ

    ランサーエボリューションVIIの所有者です。 4G63を2.2Lもしくは2.3Lにボアアップしたオーナーの 方におたずねします。VII以外でも結構です。 (1)メリット、デメリットは? (2)補機類交換、セッティングも含めた総費用は? (3)ボアアップ後のパワー、トルクは? わかる範囲でおしえて頂ければありがたいです。

  • 平成14年クラウンのタイミングベルト交換費用

    はじめまして!! クラウンのタイミングベルト交換費用についてお聞きしたいです。 平成14年式のJZS171クラウンアスリート、2,5L(ターボ付き)です。 エンジンは1JZ-GTEです。 走行距離は95000キロです。 他の回答で車種は違うんですが同じエンジンの型で5万以内とか見かけました、そして 今月、板金塗装を依頼したんですが、その際にタイミングベルトの交換費用を聞いたところ、8万円で出来ますと言われました。 8万円は妥当ですか? 10万キロ近いのでベルトがいつ切れるかわからなく不安なのでそろそろ交換したいと思ってます。 大事に乗りたいのでベルト交換とその他の部品も同時交換します。 工賃と部品代で、いくら程かかりますか? ご返答下さると、ありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • タイヤ交換 エアバルブL字型 締め付けトルク

    バイクのタイヤ交換をしたのですが、エアバルブの締め付けトルクの事で疑問が生じました。 リッターSSなのですがフロントホイールのエアバルブL字型の内側から締める12mmのナットがほとんどトルクがかかっていない状態で締められていました。 リアホイールのエアバルブは1.3kgで締められていました。 ネジロック剤をつけて1kgで締め付ける、、とある商品の説明書では書いてあります。 タイヤを装着してエアが入った状態だと案外ゆるゆるでもネジが緩まないのでしょうか? 勿論自分で組むときは規定トルクで締めるつもりですが疑問に思いまして。 バルブは添付の画像のタイプです。 宜しくお願いします。

  • CB400SFのマフラーを交換したら低速がダメになりました。解決法を教えてください。

    CB400SF(NC31)に中古で購入したヨシムラサイクロンを取り付けたところ、低速がもたついてすごく乗りにくくなりました。以前は3速・20km/h位でもスロットルを開けるとグッと加速しましたが、交換後はもたついて進みません。インナーバッフル等を取り付けて改善することはできますでしょうか。 知り合いに話したところ、社外マフラーに変えると、抜けが良くなる為、高回転では良いが、低回転では抵抗が少ない為にトルクが落ちると言われました。ライコランドに行ったらマフラー出口に装着するインナーバッフルが売っていたのですが、それを装着すればいくらか改善するでしょうか?又、棒状で突起がついてる物と穴径を小さくするリング状の物と2種類ありますが、どちらが効果的でしょうか。なるべくなら音量は落としたくありません。ご指導よろしくお願いします。

  • マフラー交換したら異音が発生しました。教えてください。

    本日マフラー交換をしました。ガスケットを装着して、液体ガスケットもつけエキパイをとめて、テールパイプに差込み、装着完了しました。 ちょっと一周と思い周囲を走ってくると、加速時に、 排気音のウォオーんって音にまじって(マフラーからではないのかもしれないが、、、)キヒューって音がするときがあります。いままでのマフラーではないのでちょっと気になったので、これは何が原因なのか教えて下さい。ちなみに新品です。 この前1日だけダイシンレーシングのマフラーを装置したことがあったのですが、その時は加速時、急な減速時はかならずキヒューって音がしたので何に原因があるのか突き止めたいです。 また前に排気漏れしていたのかはわからないですが(??)、加速力、低速のトルクなど全域でアップしました。 あとこれは関係ないのですが、エンジンをクラッチを切って空ぶかししたらエンジンからシューンっていう音っておかしいですか?? クラッチ切って高回転まで空ぶかしするとやはりエンジンの回転が速くなって音がするものなのでしょうか?排気音とは別のエンジンから聞こえる音です。 回答よろしくお願いします。

  • チャンバーを付けたらキャブセッティングって変えるんですか??

    ご覧頂ありがとうございます。 このたびタイカワのKH125をノーマルマフラーからチャンバーに変更しようと考えています。 交換のわけは、 1.音の変化 2.ちょっと速度やトルクの変化に期待 といったところです。 でも2stは変更すると、適正なセッティングをしないと 最高速が落ちたり、速度の延びがなくなるとか聞いたので、この前買ったバイク屋さんに行って、 「2stはチャンバー変えたらセッティングしないといけないんですか??」 と聞くと、コレぐらいのバイクだとセッティングは必要ないと思うよ、といわれました。 装着などバイク屋さんでやってもらうことも考えたのですが、工賃がかかるし、チャンバー交換ぐらいなら自分でもできるので、セッティングが必要なのかというところを、詳しい方、回答おねがいします。 また、チャンバーを入れることによって、音はどれくらい変化するものなのでしょうか?? あと最高速が延びる、低速、中速でのトルクが増すとか利点ってあるんでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • PANG航空母艦の造船は2025年に開始され、2038年に就役予定です。
  • 設計図は2025年よりも前に完成する見込みです。
  • PANG航空母艦の概要によれば、2025年に最初の鋼材切出しが行われ、2036年に海上公試が開始され、2038年に就役予定です。
回答を見る