• 締切済み

請負による手形について。

現在、建設業(推進工事)の下請けをしています(主に2次、3次下請け)。 請負内容 ・労務作業による手間請けで、仕事で使用する小道具、ダンプ車、材料は当社持ちです(殆どが人件費となります)。メインの工事機械、付帯設備等は、先方持ちです。 この場合の支払いについてですが、現金100%でないといけないのではないでしょうか? 工事着手前ですが、現金60%、廻し手形40%で言われています。 また、手形が噛む場合、何%ぐらいが妥当でしょうか?

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

公共工事なら、完工後の支払は、全額現金であるか、数次下請けまで調査がはいります。 民間工事なら、なるだけ人件費相当額は現金で、と許可官庁は行政指導していますが、末端まで行きわたらないのは、やむをえないでしょう。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>この場合の支払いについてですが、現金100%でないといけないのではないでしょうか? いいえ。特にいくらでなければならない。 という決まりはありませんが、 ほぼ人件費の場合は、現金で。というのが 商習慣上多いに過ぎません。 単に現金化が遅れる。 もしくは、割引した場合は金利分値引きしたことと 同じですから、 手形が噛む場合は、値引きをしない。 もしくは(金利分の)増額を要求する。 ハナからそういう取引は断る。 もしくは涙をのんで甘んじて受ける。 という選択肢になります。 >また、手形が噛む場合、何%ぐらいが妥当でしょうか? これは御社の資金繰りや割引可能な能力にもよると思います。 うちの場合は、とっても30%くらいまでで、 それ以上はリスクが高すぎるのでお断りします。

m-ogawa
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 現金60%、廻し手形40%で資金繰りに問題があるのか無いのか・・・・ この一点だけの問題です。したがってここでは貴社の資金繰りについては判りませんので適正な割合は判りません。  資金繰りに問題があるならな現金割合を増やしてもらうことを要望するこになります。資金ぐりの問題だけの話。

m-ogawa
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 手形について

    不渡り手形になると昨日連絡ありました。 今年の8月に仕事が完了し、 8月末で請求書を送付して9月末に現金と手形を集金しました。 発注者は役所です。元請け(丸投げ)→2次請け(現場総括)→部分請負(専門業者)→私(現場施工)→工場(製作)でした。 手形振り出し業者(2次請け)が今月10日に破産申請を書面で通知してきたと連絡ありました。手形期日は来年2月初め頃です。こんな場合 役所へ発注先管理責任等を問えるんでしょうか? 明らかな計画倒産で気持ちが治まらないです。なんか良い方法あれば教えてください それと私が請求した専門業者は手形金額を期日まで払うと言いましたが、(来社時)先に何かもらう物とか書類などあれば教えてください。 その専門業者も破産申請するかもしれませんので その時は潰す事は出来ないので期日までに支払うと言うてましたが残り90日ぐらいでと思います。良いアドバイス宜しくお願いします!

  • 手形やサイトについて

    素朴な質問です。物の売買や仕事の請負等の契約書に現金100%の支払いではなく、現金と手形で分けて契約をしますが、なぜ、現金だけでは中々契約してくれないのでしょうか。手形が生まれたの根本的な背景を知りたいのですが。あと、手形の場合、サイトがだいたい、150日とか120日とか決まっておりますが、なぜ、そんなに期間があるのでしょうか。特に中小企業等は現金での入金ではなく、手形やサイトの長期間があると、資金のやりくりに非常に困っていると思うのですが。

  • 手形の取立て忘れ

     こんにちは。支払先より手形を取り立てるのを忘れたとの連絡がありました。過去にもそのようなケースがありましたが、その際は手形と交換に小切手をお渡ししていました。  さて、それは問題ないと思うのですが、今回は先方(当社の支払先=以下、A社)が手形を支払に利用したらしく、さらにその先の企業(以下、B社)が取り立てを忘れたとのことでした。  そこで質問ですが、その場合、B社と直接やりとりして手形と小切手をそのまま交換してもよいものなのでしょうか。あるいは、B社を通じて行なうべき、またはどちらかに一筆いただく等、何か必要なことはありますでしょうか。  ちなみに、手形と小切手を交換する場合は、必ず手形を先に受け取ってから小切手を発行しています。

  • 手形の受取について

    弊社はほとんど現金取引のため、手形はほとんど初心者です。 この度お取引先との手形取引が発生し、支払明細書が来ました。 そこに支払場所が書いてありました。 直接取りにいけない場合(郵送を希望する場合)、このまま何もしなければ 先方から手形を送っていただけるのでしょうか? それともこちらから希望しなければ(返信用封筒を送るなど)送ってはいただけないのでしょうか?

  • 建設業請負契約の約款について

    発注者と請負者とは、上記工事の施工について、添付の請負代金見積書、工事請負契約約款に基づいて、工事請負契約を結ぶ。 上記は請負契約書の中身ですが、請負契約約款とあります。読んでも中々理解できません。 一般の住宅工事(1000万くらい)で施主さんと契約する場合、この約款もつけなければいけませんか。 それとも大きな工事を請け負っている業者が、下請けさんとの契約で使うものでしょうか。 あまり気にしていなかったのですが、分かりましたら教えてください。

  • 支払手形で前渡の場合

    こんにちは! 下請さんから頼まれて、工事代金を前渡で「支払手形」で貸してほしいとほしいと言われました。 返済は分割でと言われています。 この場合の仕分けはどうすればいいでしょうか? 前払金  支払手形  ? 外注費  支払手形  ? また、返済の仕分けは 支払手形  前払金 でしょうか? その場合は相殺なので、領収書はどうなりますか? よろしくお願い致します。

  • 手形のジャンプに渡した手形について

    過去にレスがありましたら申し訳ありません。 当社の手形を振り出している取引先に、先々月の手形決済期日1週間前に期日のジャンプを要請して承諾をいただきました その際「先方に差し替える必要があるから」と言われ、差し替え用の同額手形(いつもなら90日期日だったのですが、差し替え用なので30日期日)を渡しました 結果、手形のジャンプは上手くいかず、差し替え用の手形を返してもらわなければならなくなったのですが 資金繰り等で忙しく、また数年来の取引先でしたので「後日会ったときに返してくれれば」と、そのままにしてありました ところが翌月に銀行から連絡があり「同期日で2枚の手形が来ている」と連絡がありました。差し替え用の手形をそのまま取り立てに回したようでした 手形は受け取った側は善意の第三者と聞いているので、仕方が無いと思うのですが、やはりこの場合は2枚とも決済しなければならないのでしょうか? 詳しい方いらっしゃったら御教授ください

  • 約束手形について

    約束手形の社名が違って届きました。 (正)○○電工→(誤)○○重工 この場合でも問題なく支払期日がきたら問題なく現金化できるのでしょうか? それとも先方に再発行?訂正印?などをお願いしたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 回り手形の振出人が倒産

    会社で経理、財務を担当しておりますが、最近の不況で自己手振出より受取手形に裏書し支払いにまわしておりましたところ、手形の振出人が倒産した旨新聞で知りあわてて確認しましたら当方買掛金の 支払いに使っている物が数百万あることがわかりました。(振出人→裏書人(売掛金回収)→当社裏書(買掛金支払)→支払い先) 以前にもこうゆうことがあったとき(売掛金回収→手形割引)は直接の裏書譲渡先より申し入れがあり 期日に現金を回収。そのときは当社が割引に出しておりましたので戻された手形を先方に返し一件落着しましたが今回の場合支払期日はまだ先であり、直接の裏書人(売掛金回収先)の経理からも何の連絡もなくこちらから言うべき物か困っております。 支払い先とは当方から渡した手形の振出人が自己破産した旨伝えております。期日前とゆうこともありまだ連絡はありません。どなたか教えてください。

  • 約束手形の扱いについて質問です。

    約束手形の扱いについて質問です。 工事代金を手形で受け取り、現金出納帳に記載しました。帳簿上の現金残高は手形の額面分増えたことになりますが、その場合その帳簿上の残高分の現金は出し入れは出来るということになるのでしょうか?  手形ですので実際の手持ちの使える金額はありません。  必要な金額は実際に用意したほうがいいのでしょうか?  全くの経理初心者で質問の意図も伝わっているのか不安ですがどなたか教えて下さい。