• ベストアンサー

新築住宅取得時の税金などについて

皆様のアドバイスをお願いいたします。 親が所有する土地に新築で家を建て、夫婦で住むことになります。 住宅ローンも考えましたが、恵まれていることに、利息が大きくなる銀行ローンは使わずに、親に家の資金を支払ってもらうことが可能です。 このような場合、家の名義を親としてそのまま住み、将来相続時に税金のことを考えたほうが良いのか、自分の名義として、相続時精算課税制度等で申告したほうが将来有利なのか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

相続時精算課税(以下精算課税)のメリット・デメリットを知った上で選択すべきでしょうね。 精算課税は一度選択すると撤回できません。 その後、同一の者から受けた贈与は、基礎控除額がなく贈与税の対象になります。 相続発生時に、相続税の申告を出す必要がでた場合には、他の相続人に「生前にこれだけの贈与を受けていた」ことが判明します。つまり推定相続人間の仲が良くないと、いわゆる「血の争い」の元になります。 精算課税を選択するさいに関与した税理士が、相続発生時に生存してる保障がありません。仮に生存してても「相続の争い」は税理士が関与する事案ではないので、あてにできません。 精算課税は結構「節税になる」と選択をされる傾向があります。 資産税を専門にしてる税理士で「下手に選択させるよりも、10%税率の範囲なら贈与税を払ってしまうほうが、さっぱりしててよい」という方もいます。 「節税方法がありますよ、精算課税を選択しましょう」という単純な話ではありません。 親御さんが家の資金を出そうというぐらいなら、資産家と云われるレベルなのでしょうか。 もしそうなら「ホイホイ」と精算課税を選択してしまうと「しまった~」となります。 その意味では、このようなご質問をされたのは意味あると思いますよ。 ご質問者の親御さんの資産状況、推定相続人の状況などを詳しく知った上で、精算課税を選択するとデメリットもあるという事を充分知ってる税理士(デメリットを知らない税理士はいないと思いますが)に相談をされるのがベストだと思います。 相談料はかかりますが、後で「あの時、専門家にアドバイスを受けておけばよかった」となっても後の祭りです。 1親がいわゆる資産家である。 2推定相続人が何人もいて、仲が悪い。あるいは財産分与で争いが想定される。 3今後も親から現金などの贈与が見込まれる こんな場合は「精算課税の選択?しないほうがいいよ」と私はいいます。 撤回できない制度だということをもう一度、伝えておきます。

ichipenok
質問者

お礼

やはり、税理士さんに相談が、一番確実ですよね。 アドバイスありがとうございます。

ichipenok
質問者

補足

hata79さん早速ありがとうございます。 >親がいわゆる資産家である。 親は、土地的には、トータル170坪ほど持っています。土地の価値はよくわかりませんが、坪15万程度と思います。 親(父)の財産ですが、家を購入後、1千万円ほど貯蓄が残ってる状態です。その他大きな資産はありません。父、母とも健在です。 >推定相続人が何人もいて、仲が悪い。あるいは財産分与で争いが想定される。 きょうだいは姉が2人で既に嫁に出ています。私は長男の末っ子です。今のところ仲は良いです(^^; 財産分与時は、たぶん問題は出ないと思いますが、まぁ、確かにこればかりは、なんとも言えませんね。 >今後も親から現金などの贈与が見込まれる 逆に親ローンという形で、出来る限りお金を返していくことを考えています。すべて返すのはたぶん、無理かと思いますが、気持ちの問題です。(とはいえ、年に100万円返す程度ですが) ただ、何となく「精算課税」せず、親の名義で家を建てたほうが良さそうな気がしてきました。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>家の名義を親としてそのまま住み、将来相続時に税金のことを考えたほうが良いのか、自分の名義として、相続時精算課税制度等で申告したほうが将来有利なのか? 相続時精算課税で相続が発生した際、相続財産に加えられる額は「贈与を受けたときの額」です。 家の場合は、評価額が下がることはあっても上がることはありません。 なので、通常の相続のほうが有利です。

ichipenok
質問者

お礼

ありがとうございます。 将来の相続で譲り受けたほうが良さそうですね。

関連するQ&A

  • 新築時、親よりの援助

    新築で家を建てる計画があり、ありがたい事に親より援助の申し入れがありました。自己資金300万+ローン1000万+援助1000万=合計2300万の資金を考えています。 お聞きしたいのは援助分の取り扱いについてなのですが、親が60歳の為、相続時精算課税は使えないと思います。(この制度自体無くなる可能性もあるようですが) 税金が高いので贈与扱いは極力避けたいと考えているのですが、何か良い方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅取得の節税方法

    4500万円の新築一戸建てを購入することになり、 親から3500万円の援助をしてもらえることになりました。 残りは500万円の自己資金と、500万円の住宅ローンです。 ただ、相続時精算課税制度は事情により使いたくありません。 そこで以下のように考えましたが、贈与税はかかるのでしょうか? ●物件の内訳 土地2500万 建物他2000万円 ■土地については親が2000万円、私の自己資金500万円で購入し、登記は持ち分で共有名義にする。 ■建物については、住宅ローン500万円と、親から1500万円借りて支払う(もちろん借用書をつくり毎月一定額を20年で返済する) つまり、親から3500万円援助を受けるのですが、2000万円は親が土地を買ったことにし、残りの1500万円は借金という形にすれば相続時精算課税制度を使わずに、なおかつ贈与ではないので贈与税もかからない、と思うのですがいかがでしょう? 将来の相続を考えると、親が購入するのは土地ではなく建物のほうが良いのかなぁとも思いますが…。 親の年齢は64歳。 自己資金やローンは全て私が資金を出し、妻は一切出しません。

  • 住宅新築時 親から援助について

    春に新築予定で、税金について教えてください。購入金額は2600万で 建物名義は僕の名前です。建築確認もおりて工事中なんですが、初め僕の両親から1000万援助してもらう予定で、贈与税の対象になるので相続時精算課税制度を使う予定です。 そこまでは考えていたのですが、うれしい悩みで嫁の親からも500万援助の話がでてきました。普通に住宅ローンを減らすと贈与税対象にになりますよね?どうしたら税金面をクリアできますかね?

  • 住宅取得にかかわる相続時精算課税制度

    住宅取得にかかわる相続時精算課税制度を利用しようと思っているんですが、住宅資金で100万円、相続時精算課税制度で土地時価750万円の贈与を受けるんですが、計850万なので非課税だと思うんですが、親が亡くなった時の相続の時は2500-850の1650万円までは非課税になるんでしょうか?

  • 不動産取得時の親からの資金援助に対する税金

    来年中ぐらいに新築一軒家を購入の予定です。 主人の実家から1000万円、私の実家から500万円資金援助を受ける予定です。 このお金に対して贈与税はかかるのでしょうか? また、贈与されたという事実はどのようにして税務署にばれてしまうのですか? 相続時精算課税制度という制度もあると言うことを聞きかじったのですが、この制度を利用すれば非課税になりますか? なんとか税金を少なくして親から贈与を受けたいのですがなんとか方法はないでしょうか? また、私の独身時代の預金500万円も頭金に入れますがこれも主人に対する贈与になってしまうのでしょうか?

  • 住宅取得時の「お尋ね」について

    教えてください。 マンションの購入を考えています。(30歳台・主婦) 相続時精算課税制度の特例を使って親から資金援助をしてもらおうと思っています。そこでお聞きしたいのですが、税務署の「お尋ね」にその旨を記入すると、親のところにも「お尋ね」のようなものが届くのでしょうか? 母がこつこつためたタンス貯金なので、なにも、証明できないと心配しています。 よろしくお願いします。

  • 住宅取得に於ける親からの援助にかかる税金について

    税金に関することで質問です。 ・平成23年に5,000万の新築マンションを購入申し込みし、年内に手付金500万を支払う ・父から4,000万の援助(手付け金込み)、残り1,000万をローンで子が支払う ・手付金以外の支払いは平成24年3月以降の入居時(事前に支払うことは可能かもしれません) この状況で住宅取得援助金への課税を抑えるにはどうするのが良いでしょうか。 平成23年中の支払いであれば住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税は 4,000万-〔1,000万円〕(非課税額)-〔2,500万円〕(相続時精算課税特別控除額)=500万円 が課税対象でしょうか?平成24年に支払う場合はどうなるでしょうか。 またその後、相続時に追加で課税されるのでしょうか? それとも共同名義80%20%で後に相続とした方がよいのでしょうか? また相続時精算課税の届出締め切りの3/15と入居時期が近いための注意点などあるでしょうか? 分かりづらい文章で大変恐縮ですがご教授いただきたく、ご回答の程何卒よろしくお願いいたします。

  • 住宅建設の為、親から土地をもらう場合の税金等について

    質問です。 親の所有となっている土地があり、そこに住宅が建っています。 住宅を建て替える事になり、建物は解体、土地の名義を自分にしてから 建てようと思っています。 そこで状況なのですが、 1.親(新築後同居)80歳・本人58歳・息子(新築後同居)28歳 2.建て替えの費用は3,000万円 3.本人の自己資金2,000万円 4.息子の住宅ローン借入れ1,000万円 上記の計画で進めようと思っています。 そこで税金などはどうなるのかがよくわからないのです。 A.親からもらう土地(贈与?)に対する税金について、相続時精算課税制度という制度が あると聞いたのですが、住宅の完成予定は2009年になる予定で利用する事ができるのかどうか。 現在もらう予定の土地の評価額というのが約670万円で、親が他にも畑や山林になっている 土地が他にもあり、そこも将来は本人が相続する予定で、その評価額の合計で約200万円です。 また、自分が住むための住宅の建築用の土地の贈与であれば何か良い制度のようなものがあるのか。 建築資金が自分の他、息子の住宅ローンの利用もある為、持ち分が自分と息子の二人になることも 気になっています。 B.土地についての不動産取得税について、贈与だと税金がかかるが、相続だと課税されないと あったのですが、今回のケースだとどうなるか。 また建物について、持ち分が二人に分かれている場合、本人と息子それぞれどのように課税されるのか。 以上のような質問です。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 住宅取得贈与のメリットとは。

    贈与や相続にお詳しい方にお聞きします。 住宅資金を一部親に出してもらう場合、 その特例を利用すると良いとされています。 相続時精算課税制度の非課税枠2500円に加算され 贈与に税金はかからないということはわかります。 ですが、結局は相続時にはその住宅資金贈与分も計算されるのですよね!? だとすると、 最終的な相続税がかからない範囲の親の財産だとわかっている場合、 わざわざ色々な書類を集めて住宅資金の特例の申告をしても意味がないということでしょうか? その場合は相続時精算課税の申請をするだけで良いということでしょうか? そのような話を聞きましたので 住宅資金等の生前贈与のメリットとは 加算された非課税分の贈与額を その後も贈与される予定のある方のみのメリットなのかなぁと 不思議に思ったものですから。。

  • 住宅取得後の贈与について

    2003年12月に住宅を購入する際に親から1000万円の贈与を受け、その時は相続時精算課税制度を選択して申告しました。今年さらに親から1000万円の贈与を受けることになり住宅ローンの返済に充てたいのですがこの場合やはり贈与税がかかるのでしょうか?今回は住宅取得後ですが、もう一度相続時精算課税制度の申告をして贈与税をなくすことはできるのでしょうか? また、相続時精算課税制度とは、生前贈与分を相続時に相続金額と合わせて相続税を計算することだと理解していますが、すでに親から2000万円ももらっていると、相続税はどのくらいになるのか心配です。親はもうほとんどお金は残っていないと言っていますが一戸建てなので土地代としてあと500万円ぐらいプラスされるのかなと思っています。

専門家に質問してみよう