• 締切済み

2音節の単語のアクセントの位置

noname#27172の回答

noname#27172
noname#27172
回答No.2

第2音節にアクセントのある単語の方が多い気がします。いずれにしても アクセントの位置は耳から覚えるしかないです。

ghoti
質問者

補足

せっかくお答えいただいて恐縮なのですが、知りたいのは、2音節語のアクセントに関する正確な統計です。これくらいのことは、だれかが調べているはずなのですが、なかなか見つかりません。ご存知のかた、宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 英語のアクセントの音節の見つけ方【高3】

    英語のアクセントの見つけ方を知りたいです。 普段参考書などでアクセントの問題をやるときは 既に問題に"-"で音節を区切ってくれているのですが、 肝心のセンター試験はそのまま区切らずに指示された単語と同じアクセントの位置が問題に出されます。 そこで、アクセントの位置の区切り方(?)を教えてもらいたいのです。 例えば celebrate という単語は cel-e-brate と区切るようですが、 brateは、 ブレイト… つまり BUREITO と、母音が4つあるはずなのに、なぜ1つとして扱うのかわかりません

  • アクセントの位置が弁別的な言語

    日本語や英語のように,複数の音節(やモーラ)からなる単語のアクセント(や強勢)の位置が,音韻的な規則でなく単語によって決まり,その位置が弁別的になっているような言語は他に何があるのでしょうか? ラテン系言語はアクセントの位置が語尾から何音節目とかで規則的なことが多いのではないかと思います。ドイツ語は外来語の場合,後ろにアクセントが置かれますが,アクセントだけで単語を区別する組はおそらくないだろうと思います。スウェーデン語・ノルウェー語はアクセントで区別する単語の組もあるので上にあてはまるとはいえますが,そういう組は少数のようです。

  • Japan のアクセントはどうして第2音節にあるのか?

    Japan のアクセントは、どうして、JaPAN となるのかを音声学的に(?)説明していただけませんか? また、Japan と同じ音韻構成の単語はすべて、1つの例外もなく第二音節にアクセントがくるといえるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 英単語と音節数

    英単語の中で、一音節語、二音節語、三、四、五音節語はそれぞれどれくらいの割合になっているのでしょうか? 日常語というか新聞に出てくるような単語でかまいません。 私の勘では、2音節語が一番多いような気がしますが、その割合がわかりません。そのような資料があれば教えて下さい。

  • アクセント

    4音節の単語で一番最後にアクセントがある単語 5音節の単語で一番前にアクセントがある単語 5音節の単語で一番最後にアクセントがある単語 があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ロシア語で複音節語の母音アクセント

    最近独学でロシア語の勉強を始めたのですが、一番難しいと感じているのが 2音節以上の単語内で1箇所だけ付く母音のアクセントです。 特に、アクセントの付いてない о は、а と発音しますよね? ベタですが、ハラショーという単語の母音が全部 о であると知ったときは本当にびっくりしました。 辞書や語学書にはアクセントの位置がわざわざ書いてあるのでわかるのですが、 アクセント位置が記されていない実際の文章ではどうやって位置を判別するのでしょうか? 「慣れ」ですか? それとも何か具体的な法則があるのでしょうか? ちなみにロシア語は本当に始めたばかりで、アルファベットの読み書きを覚えたのと、 言語の概要を学んだ程度です。

  • スペイン語のアクセントの位置について

    スペイン語のアクセントの位置について (1)母音またはn,sで終わる語→後ろから2番目の音節にアクセント (2)n,s以外の子音で終わる語→最後の音節にアクセント (3)アクセントがついた語→その位置にアクセント という、基本的スペイン語のアクセントのルールは理解しているつもりなのですが、 たまたまprohibirという単語の活用(直説法現在)を調べていたら、 prohíbo,prohíbes,prohíbe~とありました。 上記の(1)のルールに従えば、 i の上にアクセントマークをつけなくてもいいような気がするのですが、あえてつけているのはなにか意味があるのですか?(hは発音しないから子音とみなさないとか?)

  • 音節を自分でつける方法

    こんにちわ! 早速質問ですが、 なんも印がついていない単語に自分で音節をアルファベットを頼りにしてつけていくことは不可能でしょうか? アクセントの位置がどこにはわからないという前提です!

  • accuracy のアクセント

    accuracy のアクセントは、第1音節、democracy のアクセントは、第2音節に来ますが、両方とも、acy で終わるので、同じようになるのではないかと思います。どうして、accuracyは第2音節にアクセントが来ないのでしょうか? アクセントの本には、cracy で終わる単語はその前にアクセントが来ると書いてありますが、どうして、racy ではないのでしょうか?

  • 英語のアクセント問題の解き方を教えて!

    今、全商の3級の英語の勉強をしています。アクセント以外の問題はラクチンなのですが、アクセントの問題の解き方がまったくわかりません。いままで、アクセントを意識して単語を覚えていないので、たくさん覚えた単語のアクセントを覚えなおすのは、勘弁です。  問題は、  1~5までの単語の中から第二音節にアクセントの無いものが1つあります。その語の番号を選びなさい。  1 pro-gram 2suc-ceed ・・・・・・          見たいな感じです。 解答しても偶然あたっているぐらいで、ほとんど0点に近いです・・・。  助けてください・・よろしくお願いします。