• 締切済み

デフラグについて教えてください。

デフラグおよびデフラグソフト「Smart Defrag 2」について詳しい方ご教授願います。 長文失礼します。 ひょんな事から、デフラグについてレポートを書く羽目になってしまいました。 そもそも発端は、Yahoo知恵袋で以下のように書かれた回答を見ました。 ----------------------------- ◆「Smart Defragu」(フリーソフト) http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag... で画面左下【分析】の左に【デフラグ】でモードの選択ができます「デフラグのみ」を選択するとファイルの並べ替えをしない空き領域の管理が行え高速で終了します。 ※右上の【自動デフラグ】&【ブートタイムデフラグ】は『NO』に設定し2週間に1度、手動起動で「デフラグのみ」を行って下さいませ。(スケジュール設定しても可) ※ファイルを並べ替えるモードのでフラグは、年間3~4回程度で十分です。 ---------ここまで引用--------------- ここで、「ファイルの並べ替えをしない空き領域の管理が行え高速で終了」とあります。 そこで、疑問に思ったのが、「ファイルの並べ替えをしないデフラグって有るのか?」でした。 なので、この方に質問してみたところ、 デフラグというのは 「A_A__Aのように歯抜けになった物をAAA___のように詰め合わせる事で、ファイルの並べ替えはしない。」 というような回答でした。 それはわかっていたので、 では ABAABAのような物はそのままでAAABBにはならないのか また、「デフラグのみ」の他にもモードがあり「デフラグ+高速最適化」との違いで デフラグのみは、歯抜けの詰め合わせはするが、削除されて使用可となったセクタの詰め合わせはしないのかと言う意味で、 __A_A__Aは__AAA___のようになるのかと言うような再質問をしました。 そうしたところ、みんな正解みたいな回答でなんかはぐらかされてしまった状態です。 その後、話が変な方向へ行ってしまったために、追加の質問がしにくくなってしまったので、こちらで質問させてもらいました。 疑問(1) ファイルの並べ替えをしないデフラグなんて有るのか 疑問(2) 「Smart Defrag 2」の各モードの違い 疑問(1)について こちらは、言葉の問題であるとは理解出来ました。 私は、ファイルは移動するはずと思って、それを全体的に見れば並べ替えだろうと思っていました。 つまり、 __ABAABA_ のような場合 __AAAABB_ と入れ替えは行うが、何かの意図を持って、ファイルの並べ替えを行ってる訳ではないという見解なのだろうと思います。 確かにそうかなとは思うのですが・・・・。 内部的な動きについて考えてみました。 __ABAABA_ の場合、常識として、AとBの入れ替えはしませんよね? デフラグ中に電源切ったりしたら困りますから。 まず、邪魔なBをBの入る空きスペースに並べてコピーすると思います。 たとえばBのコピーをCとするなら __ABAABA_CCのように ここでCCをBBと管理情報を書き換えて __AdAAdA_BB これで、Aは自由に入れ替えられると思ったのですが、 これもダメですよね? やはりAも同じようにしなければならないはずです。 そうすると __dddddd_BBAAAA こんな感じになるのかなと思います。 まあAとBの順番はどうなるかは想像も出来ませんが、これは並び替えじゃないかと思ったわけです。 疑問(2) 「デフラグ+高速最適化」説明としては削除領域もデフラグして最適化を行うみたいなレビューをみました。 これはファイルA、Bと同じように使用可状態の物が __ddAA___と有った場合、「デフラグのみ」では何もしないが 「デフラグ+高速最適化」では、 __dd___AA や AA__dd___ のようにするという解釈でいいのでしょうか? 3つめのモード 「デフラグ+完全最適化」では __dddddd_BBAAAA デフラグでこうなるような時に A、Bの状況により BBAAAA__dddddd_ や AAAABB__dddddd_ のようにAとBの位置を並び替える という解釈でいいのでしょうか? さらには、Windows7標準のデフラグは、このうちどれかに当てはまるのでしょうか? 細かい事で申し訳ございませんが、なにとぞご教授ください。

みんなの回答

回答No.3

>疑問(1) ファイルの並べ替えをしないデフラグなんて有るのか 「Smart Defragu」は使用してないので詳しくは知りませんが、 おそらく「空き領域のデフラグ」のことではないかと。 SSDが一般化して来ていますが、今SSDの「空き領域のデフラグ」の必要性が言われています。 (参考) http://hddnavi.jp/ssd/ssd_hdd_2_3.html 他にも「SSD  空き領域 デフラグ」で検索すればいろいろと情報があります。 最近のデフラグツール(フリーソフト、有料ソフトとも)には、この「空き領域のデフラグ」機能が追加されてきています。 Windowsに付属するデフラグにはこの機能は有りません。

moochantotto
質問者

補足

すみません、時間があいてしまいました。 ありがとうございます。 Smart Defraguには (1)デフラグのみ (2)デフラグ+高速最適化 (3)デフラグ+完全最適化 と3つのモードがあるんです。 それで、色んなレビューを見ると、 (2)の高速最適化が「空き領域のデフラグ」の事を言ってるように思えるんです。 そう考えると、 (1)では、ファイルを連続化することを目的として、空き領域が途切れ途切れになっても気にしない (2)では、空き領域を連続化させつつ、ファイルも連続化させる (3)では、ファイルがどういう物かで、置く位置を考えながら連続化させる なのかなって思えるんです。 >おそらく「空き領域のデフラグ」のことではないかと。 前の回答書いてて、そうかって思ったんですけど・・・・。 (2)ではあくまでデフラグ+なので、デフラグはやるんだろうと思うのです。 だとすれば、「空き領域のデフラグ」だけというのは出来なくて、 結局、「空き領域のデフラグ」はファイルの並べ替えをしないデフラグとは言えないんじゃないかって思うのです。 何より、そう発言された方は、「デフラグのみ」を選ぶとと言ってるので、理解出来ないんです。 そうなると、「空き領域のデフラグ」=デフラグと言う事になってしまいますよね? その人の勘違い?と思って聞いても、はぐらかされてしまうし、その人はいまだに同じ文章をあっちこっちの回答に貼り付けてますから。勘違いじゃ無いんだろうなって思ったりはするのですが。 で、そもそもは、どうにしても、空き領域優先でも、ファイル優先でも、ファイル(セクター単位にしても)を動かさないで出来ないと思ったわけです。 空き領域では順番は関係ないのと、途中で意図しない中断があってもの関係ないので、単純にはなると思うのですが、ファイルについては、最初に書いたような手順を踏まなきゃ、安全を保証して出来ないと思えるのです。だたとしたら、ファイルの移動は絶対起きるだろうと。 ファイルの移動が起きるのなら、順番が入れ替わる事だってあるはず。なので、並べ替えが発生しないデフラグなんてあり得ないんじゃないかって、思ったのが最初なんです。 これについてレビューとかみて調べた最初は、作為的なファイルの並べ替えはしない(つまりモード(3)のような)と言う意味なのかと思ったわけです。 そう言う意味なら納得って。 ところが、それを再度確認してみたら、どの考え方も正解みたな事言われて、答えて貰えなかった訳です。

  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.2

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag... http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/ http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag.html --- 私は、出来る事なら、Tool又はutilityの類(たぐい)は、金銭を出しても良い物を使いたいと思っています。 とは言っても駄作も結構有るので、度々銭失いの買い物も有りますが… freeでも優れた物は多々有りますが、銭(ぜに)を取る以上それなりに、作者の自信も有るのでは無いかと思います。 -- デフラグを本気で気にする人ならDiskeeper 2011が良いかも。 --- さて、質問者さんには、最初から回答有りきでは無いかと感じましたので、他から答えを押し付けても無意味だとおもいますので、今回を最後にします。 --- defragmentation、は言って見れば、sortその物だと思います。 sortの方法として、どのkeyを使うか(与えるか)だけの話でどのkeyを使おうと結果として整列されて居れば目的は達成する訳ですが、 ファイルの並べ替えをしない空き領域の管理、とは空白部分(実際にはHDDの中身は使い込んで行けば空白部分何んて無いに等しい)空白と呼ばれて居る部分は、FATとかMBR等から削除(番地の削除)され管理されて居ないだけであって、実際には、16進数と言う形で残っています。 ↑従って、無(実態の無い)を集める(sort)訳では無く、管理されて居ない16進数を一纏めにするのが空き領域優先と言うデフラグ方式です。 要するに、管理されて無い16進数の書き込み部分を纏めようと言う話なので、ファイルとかフォルダーとかの部分を動かす必要は無い訳です。 --------- 次に、前回の回答で書きましたように、sortには、色々のkeyが使える例を1~10番として載せましたが、どれが優れて居るのかは、使う条件に依ります。 それも、何時も同じパターンで仕事をすると言う条件でのみ。 従って、microsoft(windowsの)のデフラグはどの方法でsortして居るかを知った所で、個々の(総てのPCの使い方に当て嵌まる、万能型sort何んて有り得ません)から、何を基準にsortして居ても、結果として、整列に近い形に成れば目的は完了です。 --- と、此処まで書いて見ましたが、質問者さんが持って居る概念とは一致しないでしょうから質問者さんの気にいる回答が付く事をお祈りしてます。 それでは、失礼致します。

moochantotto
質問者

補足

すみません。何か気に入らない事言ってますでしょうか? 納得できないことに、疑問を持つのは、回答ありきなのでしょうか・・・・・。 自分なりの考えを持って質問するのはいけない事でしょうか? 私はなにも自分で考えもしないで質問する方が失礼だと思っているので・・・・。 議論しようというのではありません。 疑問を、私の聞きたい事をはっきりさせたいだけなんです。 先に書いた知恵袋の方も、「こう言うもんだ」と言われるだけで、私の言ってる事について、これは合ってる、間違ってるという指摘をしてくなかったので消化不良になってしまいましたし、話が合わないんです。 最終的に私が知りたいのは、「Smart Defrag2」でデフラグするときの具体的な動きなのです。AとBという断片化したファイルがかたまってたときに、これが、デフラグしたら、どういう動きをして完了するのか。 デフラグの機能が、どういう物とか、ファイルがどう並べられるかとか、そういう概念的な物ではないし、他のソフトの話でも無いのです。(必ずこうなるという物でも無いので概念と言われればそうですが) 私の考えた動作が、合ってるのか間違ってるのか、間違ってるならどういう動きが正解なのか、そう言う事を知りたいのです。 そう言う意味で ファイルを並べ替えないデフラグ、空き領域のデフラグについての疑問なわけです。 ですので、回答者様の回答が気に入らないとか納得出来ないと言うのではなく、私の聞きたい事の回答としては、ポイントが違うのです。 ちょっと、回りくどい疑問(1)(2)になってしまったようで申し訳ございません。 って、思ったのですが。 気がつきました。 「ファイルの並べ替えをしない空き領域の管理」 これの読み方ですね。 そこだけ、引用したのが悪かったかな・・・・・。 これをそのまま読むなら、 「デフラグのみ」ではなく「デフラグ+高速最適化」の話になってしまうのでは無いでしょうか? と言う事になるのですが・・・。

  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.1

Smart Defrag 2.0 Pirform Defraggler 64bit版 無料版) ソースネクスト驚速デフラグ -------- ↑の3つをinstalしてますが、驚速デフラグは64bit版対応として購入したのですが、その中の4つ有る機能の内肝心の1つでエラーが出るので現在は使用して居ません。 上の3つの中では、驚速デフラグの機能が全て使えれば、一番優れているのですが、選択方法に依ってエラーが出るのでは致命的です。 --------- 現在、主に使うのは、Pirform Defraggler 64bit版とSmart Defrag 2.0の2種類のみです。 ~~~~~~~~~~~ さて、ご質問の件ですが、デフラグの方法は10種類位あります。 1-書き込み順(最初に書き込んだ物から順番に並べ替える) 2-使用頻度順 ←6番とは方法が異なる 3-容量の大きい順 4-名前順sort(大⇔小 順) 5-拡張子順 6-使用頻度の高い物をHDDの外径へ(外側へ) 7-空き領域優先 8-フォルダーのデフラグ 9-ファイルのデフラグ --- 10-その他(ブートのデフラグ) ----------------------------- まあ、ざっとこんな処でしょう。 さて、デフラグは余りし無い方が良い派と頻繁にした方が良い派とに分かれますが、pcを立ち上げてから終了する間際に、Pirform Defraggler 64bit版で解析して見ると(毎回々沢山の)フラグメントが発生して居てる分析結果が数値で見れます。 積もり積もってフラグメントだらけの状態で使用する事がHDDの為に果たして良い事なのか、それとも、デフラグを掛ける事でHDDへの負担が増すのか? 意見が分かれる処ですが、私は、どうせHDDは消耗品と割り切って、暇さえ有ればデフラグを掛て楽しんでます。(暇を持て余しているせいも大きいのですが…)

moochantotto
質問者

補足

ありがとうございます。  ですが、私のお聞きしたいのは、「デフラグのみ」の動き、つまり、書いてくださってるような並べ替えをしないモードというのはどういう動きになるのかと言う事なんです。 とは言え、また新たな疑問が浮かんでしまいました。 >2-使用頻度順 ←6番とは方法が異なる >6-使用頻度の高い物をHDDの外径へ(外側へ) 使用頻度ですが、読み取りと書き込みでは話が違いますよね。 読み取りばかりなら、前の方つまり外側へ持って行くのは良いですが、書き込みが多い(保存し直しが頻繁に行われる)物は前の方に置いても意味が無い気がします。 その辺が2なのでしょうかね。 また何か情報有ったらよろしくお願いします。 >積もり積もってフラグメントだらけの状態で使用する事がHDDの為に果たして良い事なのか、それとも、デフラグを掛ける事でHDDへの負担が増すのか? 私の最初に書いた書き込みをした方は、デフラグしないと、デフラグした場合に比べて、寿命が半分以下になる、デフラグしていないとめちゃくちゃになり、デフラグもリカバリーも出来なくなる、ハードディスク自体を痛めて、大事なデータが消えて泣きを見る。 だからデフラグをしましょうという書き込みを、回答にしたり、回答のおまけにしたりで、問題の書き込みをしまくっています。 デフラグしないと、ディスクをめちゃくちゃにして、リカバリーしなくてはならなくなって、大事なデータが消えてしまう。だから、デフラグ(メンテナンス)をしましょうと言う事なんですが・・・・・。 リカバリーなんてナンセンス。Windows7標準のデフラグやバックアップなんてめんどくさい。メンテナンスしてたら、ディスクがおかしいのはわかる、そしたらクーロンを作ればいい。だからバックアップなんて必要ないという考えのようです。

関連するQ&A

  • セーフモードで デフラグができません

    使用OSは Vista HomePremiumです HDDのCドライブの空きは  全容量298GB 使用領域66.9GB 空き領域231GBです クリーンインストール後 デフラグを行ったのですが 通常モードで 4時間ほどかかったので セーフモードで 試したところ ディスククリーンアップは セーフモードでおこなえたのですが デフラグのみ クリックしても プログラムが作動しません よろしくお願いいたします

  • デフラグのコマンドで

    デフラグコマンドを アクセサリのコマンドプロンプトで defrag c: -a と打ち込み 分析レポートが 3%断片化(6%ファイル断片化)と 結果でました。 前者の 3%断片化 って 何を意味してるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • デフラグ時の空きの領域

    お願いします、デフラグ時の空きの領域とは具体的に何の領域を指しているのでしょうか? ボリューム(D)は、99%空いていますが、使用不可能でしょうか? マイピクチャー画像、MTV1200FXでキャプチャーした動画、DVDをリッピングしたファイルが多いからでしょうか? また、領域を増やすには、何をしたら領域増えますか?ディスククリーンアップは、デフラグをする前に必ず実行しています、素人質問ですが、お教え願えください。お願いします。

  • デフラグについての疑問です

    デフラグが必要なハードディスク(Aとします)のデータを別のハードディスク(Bとします)にすべて移動して「A」をフォーマットし、「B」からデータを「A」に戻すとファイルの断片化は解消されるのでしょうか? 単純な疑問かもしれませんが、どなたか教えて下さいm(__)m

  • デフラグ後の白いスペースの詰め方

    Cドライブをデフラグをした後、グラフのかなり左の方(先頭から3GB目~7GB目ぐらい)の箇所が、「白」のままで詰まりません。 折角HDDの高速な領域なので、ここにファイルを持っていきたいのですが、既に全て「緑と青」であり、ファイル移動が起こりません。 またセーフモードで行っても同様でした。 インストール当初からここはずっと白だったのでおかしいと思い、chkdsk、HDDベンダーのフリーソフトによるチェックをしても、EVERESTでのS.M.A.R.T.の表示でも全く正常でした。 これがDドライブなら別のドライブにコピーして元に戻せば簡単ですが、Cドライブなので方法がわかりません。 「すっきり!!デフラグ」などを使わず、DOS窓や起動ディスクなどでうまい方法はないでしょうか。 ただコマンドプロンプトの知識は全くありませんので、よろしくお願いします。

  • レジストリクリーンアップとデフラグについて

    最近WinXPの動作が重く、レジストリクリーンアップとデフラグを行おうと思うのですが、Win標準のものでは十分ではないと聞きました。 フリーソフトで良いものがあれば教えていただけないでしょうか。 自力で調べた結果では、 ・レジストリクリーン  A) ccleaner  B) wiseRegistryCleaner  C) EasyCleaner ・デフラグ  A) JKDefragGUI  B) AusLogics Disk Defrag  C) すっきりデフラグ  D) PerfectDisk などが有名なようですが、初心者にもわかりやすくできるだけ安全なものがどれかわかりません(リスクを伴うのはわかっていますが) また、カスペルスキーインターネットセキュリティ2009を使っていますが、こういったセキュリティソフトは停止して行ったほうがよいのでしょうか? PCのリカバリは何度か行ったことはありますが、レジストリクリーンアップとデフラグについては初心者なのでこのほかにも注意点やアドバイスがありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • デフラグについて

    はじめまして。 私はPCを主に動画や画像の編集として使っています。 その為、データの書き込み、削除を頻繁に行う事になりHDDの断片化が激しく2週間に1度はデフラグをしています。 OSはXPのSP2で標準で付属のデフラグソフトを使っていましたが断片化の解消が中途半端で他のフリーソフトをいくつか使ってみました。 (1)すっきりデフラグ (2)Defraggler (3)UltraDefragWindows (Windows標準のデフラグAPIを利用) (4)Auslogics Disk Defrag (5)JkDefragのGUI版UltraDefrag (Windows標準のデフラグAPIを利用) 以上ですがどれも標準のものより高速で断片化の解消も満足のいくものでした。 ただ一番心配なのがソフトの安全性で(1)(3)(5)がWindows標準のデフラグAPIを利用しているという事で信頼性はあるようですが・・・。 ちなみに常用しているのはDefragglerでファイル単位でのデフラグが可能で使っていますがやはり安全性という面では不安です。 あとすっきりデフラグは安全面では信頼出来きPCが立ち上がる前にデフラグを行えるという事でより完全に近い状態の断片化解消が可能との事ですが結果的には標準のものとあまり変わらない感じでした。 トータル面で考えたらどのソフトを使った方が良いのでしょうか?。 よろしくお願い致します。

  • デフラグの不思議

    特に問題を起こしている訳ではないのですが、Win2000のデフラグで表示されるファイルの種別についての疑問です。 疑問というのは私の使用している環境でOSやアプリケーションをまったくインストールしていないHDD(記録しているデーターはTVキャプチャーボードで収録したファイルから生成したMpegファイルのみです)でもデフラグをかけるとシステム領域としてかなり大きなエリアが表示される点です。このドライブは頻繁に大容量のファイルの書き換えを行うので、こまめにデフラグを行っているので、ちょっと気になっています。因みにファイルシステムはNTFSを使用しており、プロミスのRAIDカードをとおして80GByteのHDDを2台ストライピングして使用しています。

  • Glary Utilities のレジストリ デフラグ のエラー

    Glary Utilities のRegistry Defragを使用して、レジストリの最適化&PCの高速化をしようとしています。 『レジストリの分析』は問題なく終了しますが、『デフラク開始』の為に「次へ」ボタンを押し、 「すぐに最適化しますか?」に「はい」と答えると「ファイルを別のディスクドライブに移動 できません」というメッセージが表示されデフラグができません。 何が起こっているのでしょうか?原因は何でしょうか? 解る方、教えて下さい。

  • Windows2000のデフラグが未遂に終わっている?

    東芝サテライトPro4320(ノート)で、元々入っていたWinsowsNT4.0を2000にアップグレードしました NTFSでパーティションはC(4GB)/D(4GB)/E(3.2GB)に切ってあり、物理メモリは327MBと少な目です その状態で数年使っていたのですが、このたびCAD系やOracleなどの重いアプリケーションを削除し、Cドライブがかなりスッキリしてきたので、2000に上げてから初のデフラグを試みたのですが、どうも様子がおかしいのです 重いソフト類を削除し、また、それまで確保していたスワップをDドライブに移した事もあり、エクスプローラ上では、Cドライブに約800MB以上の空き領域を確保する事ができました(Cドライブの約20%相当) しかし、2000のデフラグを実行すると、ドライブ分析で「空きが殆ど無く、しかもシステム領域以外は真っ赤っか」の表示となります、20%も確保したはずの空き領域はどこに行った?という感じです 実際そのまま最適化に進んでも、メッセージだけは「最適化が終了しました」と出るものの、「表示されるはずの20%分の空き領域」も、「真っ赤っかだらけの表示」も解消されず、分析時と同じ状態のままです ただし、異常な時間が掛かったり、デフラグが途中で終了したりする事はありません なお、チェックディスクは実施済みで、特にエラーは出ていません 念のため、セーフモードで立ち上げてデフラグを実行しても、通常モード下での結果と変わりません、なので、割り込み等による影響ではない(?)・・のではないかと考えています そこで 1.空き領域に関して、.エクスプローラとデフラグのどちらの表示を信用すべきでしょうか 2.どうすればデフラグを正常に行う事ができるでしょうか 詳しい方、どうかご教授ください