• ベストアンサー

長期優良住宅

はじめて質問します。 長期優良住宅で基礎工事まで完了しております。 このタイミングで建築面積の縮小は出来るのでしょうか。 基礎工事前に施行会社にその旨を伝えたのですがNGでした。 縮小とは、シューズクロークの縮小です。外壁が内側へ入り込みます。 担当者からは、建築面積と長期の絡みでNGと言われました。 基礎工事前に伝えたのですが?。 どうしたらよいでしょうか。非常に悩んでおります。 正直最初からやり直したい気持ちでいっぱいです。 基礎工事も中途半端な施工だったし。 どうしたらよいでしょう。 明日、施行会社で打ち合わせです。 どなたか、知恵を貸してください。

  • s-ta
  • お礼率0% (0/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

>このタイミングで建築面積の縮小は出来るのでしょうか。 手戻り分のお金を全て払えば出来ます。構造等に問題がなければですが。 >基礎工事前に施行会社にその旨を伝えたのですがNGでした。 確認申請及び長期優良住宅の申請が下りた状態で、多分木材もプレカット済みなのでNGと言ったのでは?工期も間に合わなくなるでしょうし。 >担当者からは、建築面積と長期の絡みでNGと言われました。基礎工事前に伝えたのですが?。 確認申請および長期優良住宅の関係でNGとなる要因があったのかもしれません。担当者しかわかりません。 基礎工事前に伝えたといわれますが、基本的に確認申請等が下りた後は大きな変更はダメですよ。お金さえ払えばなんとでもなりますが。 >どうしたらよいでしょうか。非常に悩んでおります。 悩むことなんか、ありません。担当者を呼んで、改めて要望を伝えて追加工事の金額がいくらになるか出させましょう。またそれまで工事をストップさせてください。ただし、ストップによる遅延金が発生する可能性はあります。 >基礎工事も中途半端な施工だったし。 これはこの問題と関係ありません。不備について担当者に話をして修正させましょう。

s-ta
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すみません質問内容が悪かった見たいです。面積の変更は2つの申請が下りる前です。そこでNGでした。 担当者は(もう申請を出したから無理です。)と言われました。 まだ、プレカットも済んでおりません。前回の打ち合わせ時にクローゼト、内壁等の変更をしました。 その時には、まだプレカットに出しておりませんので大丈夫です。と言ってました。 ただ、今現時点では2つの申請は下りていると思います。確認してませんけど。 面積の縮小に建築確認のやり直しが絡むんですか。

その他の回答 (1)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

基礎工事前?遅いです、確認申請を出す前が最終決断です。 今更おそいということなんです。 仮にそれを実行するなら、工事中止、計画変更申請、長優変更申請、下付(工事して良いとなったら)されたら再工事です。 それによる業務料、工事遅延損害は全てあなたが払うことになりますが、それとシューズクロークの縮小と誰が考えてもコスト的にも期間的にも天秤にかけるような内容であるとは思えません。 最初からやり直したいのなら、契約解除を契約書通りにして下さい。 でも、着工済みなら総工事費の3割以上は支払いが必要でしょうねえ。 それ以外に解体費用もかかりますし。 相手の工事が中途半端なのは判断できませんが、あなたの決断が中途半端だったのは確かなようです。 勉強代を払って取りやめるにはかなり大きな損害になりますがよろしいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 2×4 住宅の基礎について教えてください。

    2×4 の新築住宅を建築中です。 206の躯体予定ですが、基礎を間違えて、204で施工されました。 基礎のコンクリート打ちは終わってます。 監督や設計者は 納まりは、プレカットで調整するので 大丈夫といわれましたが、 とても心配です。 予定通り206の躯体で施工します。 立上がり基礎、外壁の厚み150mmの配筋の中心が 40mm 60mm のはずが 75mm 75mmのままでいいのでしょうか? 専門的な事がなにもわかりませんので、問題点があったら教えてください。

  • みなさんなら、どうしますか?

    建築条件付土地の契約を結び、現在、間取りなどの打ち合わせがほぼ終わり、あとは内装、外壁の打ち合わせが残っています。それが終われば、建築確認をとり、10月半ばに着工に向けてしています。 昨日、施工会社が強度不足で一戸建て200軒ほど補修すると発表がありました。会社で強度を調べなおしたら、強度不足が見つかったということらしいです。 気になって、インターネットでその施工会社を調べていたら、掲示板を見つけました。私が買った分譲地の掲示板もありました。両方ともかなり酷評。すべてを信じるつもりはありませんが、その会社の工事のいいかげんさを書いてる人はたくさんいました。 これから、その会社で建てようと思っている私にとってはかなり不安に。強度不足を出す会社です。信用できるのかなと不安です。今なら、土地だけの契約で、建物まではいってません。このまま進んでしまっていいものなのでしょうか? キャンセルした方がいいのでしょうか?読みづらい文章ですいません。

  • 新築住宅のエアコン設置

    建築条件付で土地を購入し、不動産業者指定の住宅メーカに建物をまさに建築させているところです(フリープランとはいえ実際には建売に毛が生えたようなものです)。事前の打ち合わせでエアコンは自分で設置するということで、エアコン専用のコンセントは設置してもらうことになっています。外壁(サイディング)工事が始まって気づいたのですが、室外機保温ホース口がどこにも見当たりません。引渡後に、自費で工事をするにしても、構造をよく知らない業者が工事すると、柱や断熱材を傷めるのではないかと心配です(不動産業者や住宅メーカの保証への影響も心配です)。それともこれから完成までの間に工事するものなのでしょうか?エアコン専用コンセントまで打ち合わせしておいて、ホース口がないなんてありえないと思いますが、どうなんでしょうか?

  • 建築中にエアコン用スリーブ施工可能?

    現在木造を建築中です。 建築完成後にエアコン用スリーブ取付けを行うと、断熱材が散らばりくしゃくしゃになる、筋交いに傷をつけることがあるとのことで心配しております。 外壁施工後、断熱材・内壁施工に入りますが、外壁施工と断熱材施工の工事間にエアコン用スリーブ等を取付けて置くことは可能でしょうか? 外壁に穴を開けずに、エアコン用スリーブや筒状の物を外壁の室内側へ取付けておき、この位置の寸法を覚えておき、断熱材・内壁施工を行うのがよいのでは?と考えております。その後建築完成後寸法を出してエアコン設置できればよいと思うのですが。 エアコン設置は、エアコンサイズや位置の問題があるので建築後がスムーズだとは思いますが、断熱材や筋交いに対する対策としての事例・施工方法はございますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • マンション(分譲集合住宅)における長期修繕計画表は正解か?

    マンション(分譲集合住宅)における長期修繕計画表は正解か? 私見を述べます。長期修繕計画表に正解はない。 複数の業者に発注しても、修繕工事の周期・修繕工事費が異なる。 国土交通省は、マンション向けに長期修繕計画ガイドラインを告示したが、使い物になるか?(実用に供するか?) 長期修繕計画表は、建築土木技術者が永久専従で修繕時期の診断と修繕工事費の積算を5年毎に実行すれば 概算積算金額の3割から高くても7割以下の低額となる施工実施金額を積算することができる。 <現状の長期修繕計画表の問題点> ・修繕工事の周期に関する標準が無い。 ・修繕工事費は、概算積算金額であって、資機材調達価格・現場に投下される役務費・監理費等は施工実施金額ではない。 ・仮に20年・25年・30年の期間とすると、共用部の部位を長期修繕計画表に含まれているか。  実態は含まれていない。 ・業者は目安だと言い、納品する長期修繕計画表を保障する業者はいない。 ・こういうあいまいな長期修繕計画表から各住戸が負担する毎月の修繕積立金が妥当であり、かつ、公平な費用負担となる計算式を業者は設計することができるか? 等の理由・問題含みですから、民間業者は、お国が定めたから正解だと説明するマンション管理費士がいる。自分が何を根拠にして述べているのか、上述した諸問題に対する考え方 を持ち合わせていない。荒唐無稽な民間・及び、国交省の担当部門の無分別な対処に、全マンションはブーイングを唱える時節です。 実用・実践方法:地元の施工会社に見積もり依頼し、管理組合側は、市場の実勢価格を収集する。 多重階層の修繕工事推進体制を組まない事。 最悪の修繕工事推進体制:コンサル(1級建築士)→元請→複数の下請け→複数の孫請け→役務者は安価な外国人。 熟練工を抱える中小の下請けが結集した協業化(相互互恵)形態を編成する事。 マンション管理組合が結束して、距離30km以内・1時間以内の総合品質が良い業者を選定する仕組みを 備えることである。 1匹オオカミのコンサル(1級建築士・数人の社員)の大部分が新技術を習得する時間がないから、例えば、事前の現場目視診断と科学的な計測診断機器を備えた対処ができない。 国交省は中小の施工実施会社に対する協同組合協業ネットワークシステムを無償貸与を行うべきです。 そして、地元業者が自力でアフターサービスを行える様に修繕工事履歴管理システムを無償供与すべきです。 マンションの修繕工事を対象に、法的規制を設けるべきです。 例:3階層以上の修繕工事推進体制を禁止する。 建築土木業界の口銭・仲介料・キックバック・談合を禁止すべき詐欺罪を新設すべきです。 中小の施工実地会社(現場で実際に作業を担う業者)が食べて行ける支援とは、情報活用のサポートシステムであろう。

  • 真向かいの住宅工事

    春先から工事が始まり、ここ1ヶ月位前から外壁の工事していますが、外壁をうちの真ん前で切ったり削ったりして粉塵を撒き散らし外壁に塗料を吹き付ける時も(同じ建築会社が建てた)隣には気を遣ったみたいですがうちには一言もありませんし、5時に終わっても6時過ぎまでタバコを吹かして談笑。さらに、うちの前は小学校の通学路なんですが朝7時から集まりタバコを吹かして談笑しています。 正直、不快です。 角が立たないように苦情を言いたいのですが、この場合、どこに苦情を言えばいいのでしょう?

  • 住宅の外壁について

    築7年になり、外壁が傷んできました。北海道の寒冷地です。冬はマイナス20℃以下になる事もあります。外壁はサイデイングボードです。少しひび割れ、ゆがんできてるようです。釘の頭が出てきてます。コーキングもやせてひび割れが見えます。この外壁にドウぶちを打ちつけてその上から軽量のステンレスと圧縮断熱材の外壁を貼っていくとのことです。いままでの外壁の悪い所を直してから施工するとのこと。旧外壁と新外壁の間に空気が流れるので今までの外壁に染み込んだ水分が乾燥するとのこと。内装部(部屋)の結露はなくなるし、夏涼しく、冬暖かくなるとのこと。ツーバイフォー住宅なので結露があります。 壁面積200平米ちょっとで約290万円とのことです。この額は適正でしょうか。一平米単価が13.500円です。 単に外壁を変えたときの金額はどれくらいかかるのでしょうか。ステンなので腐食しないし、塗装の必要もないとのことです。どうしようか考えています。外壁の交換だけでも400万円位するのでは。それと比べると安いかなと思ってます。どなたか経験ある方、建築関係者の方、またはそのサイトがあればアドバイスいただきたいのですが。お願いします。新しい工法なのでこの住宅を建てたハウスメーカーはやらない(知らない)と思います。

  • 新築住宅の外壁にひびが・・・

    新築の注文住宅を建築しました。外壁をサイディング下地で弾性リシンを吹き付けたのですが、 すでにクラックがはいっております。施工会社は、木造は下地が動くから仕方ないというのですが、クラックの入っていないお宅もありますし新築でクラックなんてありえないと思うのですが、詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願います。私としましては、外壁塗装の全面やり直しを希望しておりますが非常識でしょうか?

  • 一般住宅の施工会社とのトラブルについて

    現在、家を建築中で、本日、全ての工事が完了しました。 私は、茶道の修行中で、将来、家でお弟子さんを取ることも考えて、住宅の一部に、お茶室を造って頂いたのですが、お茶室の条件として、京畳(191cm×95.5cm)でお願いしたはずなのですが、設計ミスのために、京畳がはいらないという話を10日ほど前に、施工会社さんの方から言われました。 どうして、そうなったのか聞いてみたところ、当初、私達は、大壁でお願いするつもりでいたのですが、途中で、施工会社さんから「真壁の方が絶対にいいから…」と言われ、京畳が入るのであれば…ということで、真壁で造っていたたくことになったのですが、大壁から真壁に変更した際、柱が内側に入ってくる分を計算するのを忘れたのが理由、ということでした。 できあがったお茶室は、京畳がはいらないだけでなく、床柱も畳の上にのっている状態です。 施工会社さんは「今からだと基礎まで壊してやりなおさなければならないから直せない」と言っています。 私としては、どうしても京畳にしたかったという思い入れがあります。 もし、現在の施工会社さんの方で、直せないのだとすれば、引渡し後に、別の施工会社さんに、お願いして直していただこうと思っています。 「あとは、お金で解決するしかない」と言われたのですが、引渡し後に別の施工会社に、京畳が入るように直していただくことを加味して考えるのだとすれば、いくらくらいの金額の値引きを要求するのが妥当でしょうか? 不足している面積は、水屋とリビングの方から補おうと思っています。

  • 建設業許可について

    新築請負契約をしたばかりの会社で社内分裂があり、建設業許可に必要な人材が抜けてしまいました。(免許の代表者がいなくなってしまったようです) 抜けてからもう既に一ヶ月以上経っていて、代わりの人材が居ないため変更手続きが出来ず、現在は免許が無い状態らしいです。 ここの会社でそのまま施工をしても大丈夫なのでしょうか? 聞いた話では、一定の条件までは許可を受けなくても建築請負は出来るみたいなのですが・・・ 許可を受けなくてもよい場合 ・以下の「軽微な建設工事」については許可を受けなくても請け負うことができます。 (1)1件の請負代金が1,500万円未満の建築一式工事。 (2)木造住宅で延床面積が150m2未満の建築一式工事。 ※例えば、木造住宅で延床面積が150m2未満の建築一式工事で請負代金が2000万の場合も(2)に該当します。 との説明をあるホームページで見つけましたが、私の請負内容は150m2未満で2000万未満ですが、許可無く建築が出来る内容と認識して良いのでしょうか? 因みに、もし建築許可を取ってない会社で、建築許可が必要な内容の工事を始めてから、そのことが公になった場合は、工事はストップしてしまうのでしょうか??? 現在、長期優良住宅の申請と建築確認申請をするための手続きの真っ最中なのですが、請負会社を変わったほうが良いのでしょうか??? かなり心配です。。。。 あと、仮に長期と確認申請を今の会社で取得後、請負会社だけを変えることは容易に出来るのでしょうか?