• ベストアンサー

東北大震災での団地の被災について

古い団地の購入を考えていますが地震について心配しています。 東北大震災の団地の被災状況をご存知の方、お教えください。 ・どのように倒壊したのか、しなかったのか? ・その建物は築何年くらいであったのか? ・他の建築物と比べてどうだったのか? など、お教え頂けると嬉しいです。 その他、気づかれたことがありましたら併せてお願いします。

noname#192927
noname#192927

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

別スレも拝見しましたので、築40年程度のRCの住居建物の被害具合についてのおおよそを この当時のRCの建築物は壁で支えるのではなく、太い柱で支える構造が主流です。 倒壊は(崩れ落ちたような)ほぼ無いと思います。(ビルや店舗はありました) 被害は、柱部分や壁に×状の亀裂が入り、建物がゆがみました。エレベータなどがある階層の建物はエレベーターの復旧は不可能、室内で入り口のドアの開閉も支障をきすような状態で、赤紙が張られ使用禁止となり、居住者は仮設や賃貸へ移動しました。 特に古い市営や公団などのタイプで軟弱な地盤の地域に建っている建物被害が甚大だったと思います。 ですから、今回の地震に限れば建物の倒壊によりそこで命を落とされた方は、居住建物では、ほぼいなかったのでは?と思います。 また、建物自体の損傷は半壊程度でも、給排水や電気の温水器などの倒壊など、水浸し状態になったマンションは少なくなく、このような被害はどれぐらいあったか?かなりの数だと思います。 少ないですが、築年数の浅い分譲マンションでもかなりのダメージを負ったマンションもあり(大手です)地元の不動産業界では、耐震マンションなどは??信頼できかねます。 免震がまったく被害がなかったのは事実です。 仙台市などでも古い分譲マンションや少しでも被害にあったマンションは貸すために買う方以外に流通していません。また、地震後揺れの恐怖から被害の無いマンションの売買もかなりの数あったようです。 リスクを負っても万一の際は困るだけです。今、そのような古いマンションを買われるのはいかがなものかと思います。 マンションは建替え決議などなかなか纏まりません。区分所有者の中には、貯蓄がある方もいれば、生活するのがやっとの方も様々です。お金が絡みますから、無い方は賛成しようがないのです。 御自分の資金や意思だけではどうにもならないのが区分所有のやっかいなところですから、そこは良くお考えください。地方ではほぼ流通しない築40年のマンションが都市部では流通するというのは、建物自体はそう変わるはずがありません。土地が無く需要が多いというだけで、そのマンションが抱えるリスクは同様です。

noname#192927
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 団地は地震に強いという話を聞いていましたが倒壊しなくても次のような状況なんですね…。 「エレベータなどがある階層の建物はエレベーターの復旧は不可能、室内で入り口のドアの開閉も支障をきすような状態で、赤紙が張られ使用禁止となり、居住者は仮設や賃貸へ移動しました。」 「建物自体の損傷は半壊程度でも、給排水や電気の温水器などの倒壊など、水浸し状態になったマンションは少なくなく、このような被害はどれぐらいあったか?かなりの数だと思います。」 次の内容などを見ますと、半壊した場合などに持ち出しなしで再建できない場合は、思わぬ長い賃貸生活などになる可能性もありますね…。 「マンションは建替え決議などなかなか纏まりません。区分所有者の中には、貯蓄がある方もいれば、生活するのがやっとの方も様々です。お金が絡みますから、無い方は賛成しようがないのです。御自分の資金や意思だけではどうにもならないのが区分所有のやっかいなところですから、そこは良くお考えください。」 諸事情を考えあわせるとなかなか決断できないのですが、非常に参考になりました。

その他の回答 (1)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.1

私は建築士で地震保険の鑑定で住宅だけでなくマンションなども何棟も調査して来ましたが、 比較的新しい高層のマンションなどは小さな亀裂程度で大きな被害は少なかったです。 ある程度古い低層のアパート等には大きなクラックなど、かなりの被害が多かったように思います。 これは設計の時(特に昭和56年以前)の構造基準が昔ほどゆるく、柱の大きさなども最近の物と比べると小さめです。 地震の被害を心配されるなら少し高くてもなるべく築年度の新しい物をお勧めします。 古い建物も耐震性の診断で安全と認められているものは良いのですが、その診断だけでも多額の費用が必要ですが、 中には県住などでは既に耐震の補強をされている物件もあります。 一般的なお答えしか出来ませんが・・・

noname#192927
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 地震を考えると一戸建て?団地?

    賃貸に居住していますが、このまま家賃を払い続けることに疑問を感じ、無理のない価格での住居の購入を考えています。 築10~20年くらいの一戸建てと築40年くらいの団地を候補として考えています。(一戸建ての方がある程度高いです。また団地は今後20年の間に建て替えの話が出ることを想定しています。) 女性の一人暮らしであるため、地震や今後の補修を考えると、集団で決断して行ける団地の方が良いのではないかというアドバイスも受けています。 築40年では新耐震基準を満たさないのは承知していますが、一方で阪神大震災などで倒壊が少なかったのは団地である、という記事も読みました。 この時期に購入することも迷いますが、地震がいつくるかも分からないまま賃貸生活を継続することにも抵抗があります。 団地などが地震で倒壊してしまった場合など、一般の住宅よりも心強いものですか? また、どのような展開になると思いますか?

  • 東北大震災での耐震について

    今回の東北大震災で、震災された方は大変ご苦労されていると思います。 リフォーム業者として耐震について教えてください。木造がメインです。 映像見ていますと、津波により建物が殆ど流されています。 流された後の画像で、基礎が残っている分譲地のような地域。 基礎に土台柱が付いて、アンカーボルトも残っているが、剥ぎ取られているような画像 これらを見て、このときの震災は、地震がきて30分後に津波により建物が持って行かれています。 そうしますと、地震で建物は倒れたのか、新旧でどうなのか。 たとえば耐震等級3なら倒壊しなかったけど、津波で持っていかれたのか。 低い耐震の規定ではどうなのか。残った建物もあったが、津波で持っていかれたのか。 M9の地震では防ぐこと出来ないのか。津波の被害も木造建物だけで防ぐのは無理なのか。 SRCの建物は残った地域もあると聞き、ある学校では海に向かって船のほさきのようにV型で建築されていて、津波が両側に逃げて、被害が少なかったとも聞きます。 日本列島が地震の繁盛期に入ったとの報告もあります。 NHKの「メガフレーク」も地震と津波の相関性を報道していました。 今回の地震、津波が大きな実物検証となりました。 これについての調査報告がなされたとも聞いていません。 検証されているものがあるのか、今の耐震で問題ないのか。分かりましたら教えてください。

  • 県営団地は何年くらいで取り壊されますか?

    近所に築30年くらいの10棟ほどある大きな県営団地があります。 見た目もかなりボロボロで、大きな地震がきたら倒壊しそうです。 エレベーターはついていません。 こういう団地は何年くらいで取り壊されるのでしょうか? またその団地の跡地は新しい団地が作られるのでしょうか? 県に聞いたら、先のことなので答えられない、との答えでした。 ご存知の方いらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m

  • 過去の地震で被災後の問題。

     地震で被災したらいろんな問題がありますよね。  まず建物の倒壊ですが、一軒家の場合は火災保険に加入していれば、全額保証されるのでしょうか?。  賃貸や分譲マンションなどの場合はどうなるのでしょうか?。    そして、倒壊後の国からの個人に対しての保証というのはあるんでしょうか?。  阪神淡路大震災のケースではどうだったのでしょうか?>

  • 関東大震災の被災状況に関するHP

    関東大震災の被災状況に関するHPを探しています。 特に東京・神奈川の死者数・倒壊戸数等を知りたいのですが、なかなかいいところがありません。 もし詳しく記述しているサイトがありましたらお願いします。

  • 東北地震

    今回の東北地震では津波の被害が尋常ではありませんでしたが、津波ではなく、平成14年現在の建築基準法を満たしている木造家屋(木造軸組工法)で、揺れたことによる倒壊などはどのくらいだったかわかりますでしょうか? といいますのも、こちらは静岡で東海地震が懸念されておりますが、私が住宅を建築したのが平成14年で、ビルダーは「阪神大震災にも耐えられる木造住宅」を謳い文句にしていました。 もちろん地震はいろいろな揺れ方があるので一概に判断はできませんが、参考にしたいので何か情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • 東北地方太平洋沖地震 の震災名に関東が入るのは微妙

    2011年3月11日の地震の正式名称は「東北地方太平洋沖地震」ですが、 それによって起こった震災名は「東北関東大震災」ですか? それとも「東日本大震災」ですか? 正式名称、または教科書に載る可能性が高いのは? 東北関東大震災だと昔あった関東大震災と被りませんか? 今後、他の名称になることも考えられますか? どっちみち今回のに関東が入るのは微妙だと思うのは僕だけでしょうか? 上が質問内容です。疑問に思ったこと全部書いちゃいました。 下からは僕の意見です。長いですが見ていただけると嬉しいです。 僕は関東ですが震度5程度でした。 大きい地震だとは思いましたが「大震災」は大げさだと思ったんです。 「亡くなった人がいるから大震災だ、被災地だ」と言う人がいるんですが、 普通の地震で亡くなられた方がいても「大震災」は付かないですよね。 「大震災」は被害の大きさで付く名称とどこかで見ました。 それで考えたら、関東は大震災ではないと思います。 関東大震災くらいの被害があれば大震災ですが…。 今回のは勝手にパニックになって「大震災の被災者」ぶっているだけです…。 それを東北と一緒にしてしまっていいのでしょうか…。 東京の人は物を買い占めるし、本当の被災地が品薄で、申し訳ないです…。 それで「大震災」は関東の僕でもおかしいと思うし、納得できないですから、 他の県の人からみたらもっと納得できないと思います。 皆さんはどう思いますか? 同意意見、違う意見があれば書いてください。 (人の意見の叩き合いはやめてください) 違う意見は、多くの人が納得するくらいの説得力のある説明をお願いします。

  • 築40年の団地 地震保険

    築40年の団地を1650万円で購入し全リフォーム(350万)しました。 地震保険(火災保険も)の加入を検討しております。 共済や損保、東京海上など調べましたがどこがよいのか迷っております。民間の保険会社の方が地震保険は火災の50%でるそうなので惹かかれますが、保険金の未払い問題や阪神大震災では共済のみ支払われたことなど共済の方が対応がよいイメージがあります。 おすすめや比較サイトなどご存じでしたら教えてください。 当方は神奈川県在住です。 もう築40年なので20年以内に立替えがあるそうです。 なので建物自体にはたいした価値はないと思いますが もし震災で住めなくなったらたくさんの出費がでるのではと 思って心配して加入しようと思いました。

  • 東北関東大震災で地震で倒壊した家屋が少ない

    先の地震ではテレビで見ていると倒壊した家屋は殆どが津波で、津波の前にすでに倒壊した家屋はあまり無かったような気がしますが、実際にはどうだったのでしょうか?神戸の震災は地震で倒壊した家屋が多かったですがこの違いは何なのでしょうか?自分的には内陸直下型地震の短い周期の揺れと今回の地震の海溝型地震の周期の長い揺れの違いが影響しているように思いますが如何でしょうか? 東北の方の書き込み大歓迎です。

  • 東北大地震に合い被災、なぜ自分たちだけと思います?

    2年前の東北大震災に合われた方へ、 なぜ自分たちばかりが? 地震に加え放射能の心配までと思いますか? 西日本の人は他人事のようですよね。 言葉では、応援といいながら、何をすることも無し。 この地震では日本が手を結び助け合うということが少なかったように思います。 どのような思いでしょうか?