• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族って所詮は他人じゃないんですか?)

家族って所詮は他人じゃないんですか?

mn14c3bの回答

  • mn14c3b
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.8

「所詮他人」と言いたくなってしまう気持ち分かります。 質問者様が母親に対して自分を理解してもらっていないと思うから、悲しいから、そういう言葉が出てしまうんだろうと思います。 間違っているとは思いません。 貴方の悲鳴が聞こえない親に今は単に絶望しているだけです。 でも、血のつながった家族はどんな事があっても結局大事なんです。 お母様も貴方にとっては自分本位なんだろうけれど、貴方がとっても可愛いのです。 「所詮他人」言われてショックで叩いてしまったのではないのでしょうか。 「所詮他人」ではなく一人の人間として捉えてあげて下さい。 親は、皆が完璧とは思わないでください。 表現が上手く出来ない、どう励ましていいか分からない、教育をどうしていいか分からない等悩んでいる可能性もあります。 いずれ貴方が優しいパートナーに出会えた時、貴方もきっと優しい気持ちになれてお母様の事も理解できる日が来るでしょう。 逆に、お母様の今の態度があり貴方を成長させていると思ってみたらどうでしょうか。 甘やかすだけでは人間成長しません。 貴方にしっかりした大人になって欲しいから、小言が多い。 気もちを下に向けず、前を見て成長して下さい。 貴方の人生は、貴方のもの。 ですが、貴方の成長期に対する両親の思いは貴方の将来を思う愛情と思って下さい。 親がいるのに、信じられるのは自分だけ・・・で生きて行くなら貴方はきっと良い友達も、良い恋人も出来ないと思います。 貴方の人生を良くするのも悪くするのも、結局は貴方自身に跳ね返ってくるものですよ。

関連するQ&A

  • 家族ってなんですか?

    バカみたいな質問ですみません。 いま、両親と兄とゴタゴタしてます。 昨日、母からあなたは家族をなんだと【どういう風に】 思ってるの?とメールで聞かれました。 兄とは年の差もあり、お互いの性格もあり 他人より他人です。年齢のこともあり一緒に 暮らしてた記憶はほぼないです。 母とは近くにいすぎるとダメなようで別に 暮らしているくらいが、お互いを思いやれます。 父は優しいです。 本題に戻って、家族とはと考えましたがなにも 思いつきません。ネットでも調べてみました。 仮に似た考えがあれば、そこから自分の考えを 引き出せるかも、と。 しかし、比較的キレイ事が多く結びつくものは ありませんでした。 みなさんは同じ質問をされたら答えがでますか? あればどういうものですか?

  • 家族から離れたい

    私は今年の春から大学4年になる女子大生です。 家庭環境について悩んでいます。 うちは両親が小学生の頃に離婚し、現在は私と母と弟(高3)の母子家庭です。 父親がいないこと、母がいわゆるアダルトチルドレンであったことなど様々な理由から、これまで家族のことで悩むことが多くありました。 細かいことは説明し切れないのですが、私は就職を考えるこの歳になって、家族と離れて生きていったほうがいいのではないか、と考えています。 というのは、私は何故かものすごく母親の影響を受けやすく(良くも悪くも)、母の顔色を窺ったり母の考えや意見に必要以上に左右されることが多いからです。 私はしっかりと「自分」というものを持つことができず、いつも自分の決断を信じることができません。 うちは母が病弱、今も母の実家から経済的に支援を受けていて、大切に守られて生きてきたぶん母や母の実家からの干渉がかなり大きい中で生活してきました。 祖父母がかなり母に対して過干渉であり、母は経済的にも精神的にも自立できていないため、おそらく一生親の目から離れて自分の生活をすることができません。 祖父母のおかげで生活できているのでこんなことを言う資格はないのですが、私には母がとても両親や実家に縛られているような気がしています。 そして私も母というか家族というものに縛られていると思うことがあります。 また、おそらく私が長女であることと、祖父母が私のことをすごく贔屓にしているため私に対する期待や求めるものが大きいです(弟に対してはほとんど接触がありません)。 私もこのまま母のように実家から自立できず、経済的にならまだしも精神的にも依存して生きていくようになるのではないか、というような気がしてなりません。 私はどこか母に依存している自覚があり、あまり他人に対して心を開かず常に家族の内側で生きてきた気がします。 私が活発で社交的で、常に友達と遊びまわっているような人間ならそうは思わないのですが、私はまさにその正反対の性格です。 おそらく私は本心ではこのまま居心地のいい環境であまり挑戦的なこともせず、家族のそばで生きていきたいと思っているのですが、それでは自分が幸せになれないのもわかっています。 もっとはっきりと言えば、私はもう母や実家の影響を受けて生きていきたくありません。 母はここまで私と弟を育ててくれたのでとても感謝していますし、仲も悪くありません。 ですが客観的に、母は精神的にどこかずれているというか、とても嫌な表現ですが無意識に「毒親」である部分があります(子供のためにこんなに頑張っているのに、なんで?という感じです)。 すべてを説明しきれないですが、うちの家族関係がどこか普通ではないのは事実です(離婚した父と再会してからますますそう思うようになりました)。 これから就職することを機にいっそのこと地方や東京などどこか遠いところへ行ってしまおうかと思っているのですが、私の考えは間違っているのでしょうか? それとも、そのような極端なことをせずに家族から自立する方法もあるのでしょうか? わかりにくい文章ですが回答お願いします。

  • 家族

    私は今家族から精神的に追い詰められています。 私には姉がいます。姉は私と違ってモデル並にきれいです。だから親戚や知り合いなどには「とてもきれいね」と言われてきました。以前までは私も同じように言っていたのですが、最近の姉は調子に乗ってしまったせいか私のことを鼻で笑うようになりました。そしてどんどんエスカレートして「デブ、お前はキモいんだよ。」と言われるようになりました。また、それに母も加わわり私のことを陰で悪口を言うようになりました。 また、私は姉より勉強ができます。ですが、勉強のこととなると母は私をバカだと言い、姉にもっと勉強をすればできたと言って私をけなします。先日「あんたは勉強だけしかできない。他のことは姉のほうが勝ってる。」と母から言われました。今まで母に喜んでもらうために勉強を頑張って、手伝いもしてきたのに私は何のために生きているんだろうとまで思いました。 今は精神的にきていて寝る前になると涙が止まらなくなります。私はどうしたらいいのでしょうか? 長い文になってしまってすみません。

  • 家族より、他人に喜んでもらった方が嬉しい

    私の父の発言です。 母とは十数年前に離婚済なのですが、 3、4年前に久しぶりに元家族5人(父、母、姉、私、弟)でご飯を食べていた時です。 お酒を飲んでいたせいか、ぽろっと言ってしまったのかわかりませんが、 家族より、他人に喜んでもらった方が嬉しい と言いました。会話の流れは忘れてしまいました。 母と姉は呆れてました。 父はニコニコしていて、母と姉は呆れ顔。 それはそれで面白い光景だったのですが、 今や私は夫と息子という家族を持ち、 父の発言を思い出しました。 意図や気持ちが理解できません。 皆さんは父の発言が理解できますか? 私は父が好きなため、なにか良い解釈はないでしょうか?

  • 自分以外は他人

    こんにちは。 私は高2女子です。 タイトル通りなのですが、私は「自分以外は他人」と思っています。 私の中では、家族、親友、仲のいいイトコも、みんな他人です。 おかしいですか? つい先日、母親に 「あんたは、家族のことなんだと思って接してる?」 と聞かれました。きっと、私の考えがバレたのだと思います。 そこで、 「自分の分身ではないし、他人だと思ってるよ」 と正直に言ったら、泣かれました。 泣かせたくはなかったのですが… たくさんの方の意見をお待ちしてます。

  • 家族のことです。

    私は今実家暮らしをしています。 大学を卒業したら、一人暮らしをしようと思っています。が、母と妹の関係が上手くいっていない時があり、とても心配になる時があります。 妹は精神的に弱いところがあり、落ち込んでしまったり嫌なことがあると泣いて泣いて話ができません。ひどい時には体調を崩したりパニックになったりします。高校生です。 また母もその対応に困惑しており、時々大きな喧嘩になることも。 私が高校生のときはそんなことなかったし、むしろ私は気分が年中通して一定で落ちついてます。だから母も、なぜ妹はこんな風なの、と少なからず思っています。 私の家族以外、例えば友達や他人の家族が喧嘩もなく穏やかに過ごしているなんて思っていません。 それぞれの家族には、それぞれの問題があると思います。 しかし私は些細なことでも心配して、一人暮らしもやめたほうがいいかなとか、もっと喧嘩の仲裁をしてあげないと、と思ってしまいます。 時々、とてもストレスです。 みなさんはどう思いますか?これくらいのこと、家族の問題の中では普通のことですか?

  • 家族なのに他人みたいな関係について。

    私(27)はどうしても両親と上手くやれません。 昔から母は一階で、父は二階で生活していました。共働きですが、私が見る母はリビングで死んだようにいつも寝ていました。 ご飯は冷凍だったり、卵焼いたり、小学生くらいから自分で食べてました。 たまに母が作っても冷凍餃子のみとかでした。 父は仕事から帰ると部屋から出ないのでほぼ顔は合わせませんでした。 父は小さい頃たまに遊びに連れたりしてくれたのですが、母との想い出はまったくありません。 また父も母も外面がありえない程よく、子供ながらに怖かったのを覚えてます。 私も強制的だったように思います。 周りへの笑顔、気を使う事。ぺこぺこする。 人前で自分の意思で嫌といえば、なんでそんな失礼なと、信じられない。等、罵倒もありました。 私は愛されてなかったのでしょうか? 小さい頃はこんなでも違和感なく、当たり前だと思い、過ごしました。 今思えばおかしい気もします。 私も社会人になりましたが、上手く行きませんでした。親のせいにしたくありませんが、 仕事でも意思表示ができず、自分で処理してしまい、コミュニケーションをとる意味すら分からないのです。雑談など、必要の無い事を話す意味がないと思ってしまいます。 結果情報が私までこずに苦労した事もあります。 頭では分かってはいるのです。 なんとか仕事も続け、結婚、子供も生まれました。 子供のためにも、両親ともたくさん接しようと思いました。 ですが母になにげない話を振っても続きません。 父はある日ピンポンを鳴らしてきて、手が離せないかったので、その時は勧誘か何かだと思い、出ませんでした。 10分後くらい出掛けようとドアを開けると、父がドアの前で立っており、びっくりしました。 父は自分の欲求(食べたいもの、欲しいもの、したいこと)があれば突き通す性格です。 娘と出掛けたかったようで、その欲求をどうしても叶えたかったようです その一件で父を怖いと思いました。 裏の窓からいるか覗かれた事もあります。 こんな感じで、子供のため仲良くしていきたかったのですが、違和感を感じてしまいます。自分の家族なのに。 未だに両親の目を見て話すのが恐く、 人が信用できないような心理になるときもあります。 離れようかと思います。 両親は傷つくでしょうか。 親不孝ものになりますか? でも精神的なダメージが両親と関わる事により、なくなりません。 また小さい頃、両親があまり関わってくれなかったこと、子育ての仕方に嫌悪感を抱いてしまいます。 今自分が子供にすると思うとゾッとするからです。 私は親不孝でしょうか。 長文になりましたが、読んでくださり、ありがとうございました。

  • 性格を直して、家族をやり直したい

    高校生の女子です。 性格を直す方法を教えてください。 まず私は口が悪くて、短気です。 親に何か注意されただけで、すぐキレてしまうんです。 しかもケンカが激しくなっていったら、 もう本当に自分でもびっくりするくらいひどいこと言います。 頭おかしいんじゃない?とかほんとめんどくさい性格だねー とか 親に言ってしまうんです(>_<) それからすごく被害妄想で甘ったれてます。 弟の方がかわいがられてるとか、私なんて仕方なく育ててるんでしょ、とかこの歳にもなって言ってしまうんです。 ケンカしてこんな家より施設で暮らす!とか言っても 結局は家に帰ってきてるし.. ほんとに親不幸者です! この前もあんたがそんなに冷酷な人間だとは思ってなかったと言われました。 私もこの性格を直したいです。 そして周りの友達の家のように幸せそうな家族になりたいんです! 母はうつ状態、父はキレやすく暴力的な所もありますが、 私の性格も家族がうまくいかない大きな理由だと思うんです。 もう母は家を出ると言っています.. 長くなってすいません、どうか回答お願いします。

  • 家族崩壊(意味の分かりにくい長文です)

    私は父、母、私、妹の4人家族です。 父は昔から完全な亭主関白で、母は自分の意見があまり言えない人です。だから母は父に対して強く意見が言えません。かわりに子供に愚痴を言います。それがひどくウンザリします。父も母も妹(高2)のことでケンカになります。妹は通信制の高校(高卒資格がとれる。私立)で音楽やダンス、舞台の勉強をしています。妹は中学の時にいじめに遭い一時期不登校でした。割と早く学校に行けるようにもなりましたが、負けず嫌いで頑固な妹は、表には出さなかったものの、辛かったようです。勉強も好きではなく成績も良くなかったので「普通科は嫌だ(公立にはいれるわけがない)」と言って今の高校に入りました。父は世間体が気になるのと、お金がかかるので反対していて、今も認めてはいません。母はいじめに遭ったことを可哀想に思っていたので、通信制高校に行かせました。妹が望んで入学した高校でしたが、話を聞く限りみんな自己中心的で、人間関係として良いとは言えず、妹にあう環境ではなく、父は「やっぱり行かなきゃよかったじゃないか」と言います。妹は毎晩23時頃帰ってきます。(学校まで片道2時間)母は「そんなつもりで行かせたんじゃない」と言います。妹は家には帰りたくないそうです。父もそう言っていたそうです。妹はリストカットしています。母も父も気づいていません。最近はひどく、絆創膏が3枚ないと隠れないほどです。この原因は先日母に「あんたが成人するまで離婚出来ないんだよ!」と言われたことでした。最近妹は私に話をするようになりました。(昔は自分のことを話さなかった) 父は不眠で薬を処方してもらっています。妹も今不眠で悩んでいますが、精神科へ行きたいということを親に言えずにいます。 うちの家族はこれからどうすれば良くなるのでしょうか。

  • 不登校の定時制高校受験&家族のこと

    こんにちは。 私は今中2で不登校です。 内申は無いに近いと思います。 高校は、本当は公立の看護科がある高校へ行きたいのですが、 倍率も高く、不登校の私には無理だと思うんです。 親は、定時制に行きながら、働きなさい。といっています。 最近は、定時制に通いながら、働き、 大学に行きたいと思い始めました。 将来の夢もあります。 どうしても看護師さんになりたいんです!! 私が行きたい高校は、人気があり、倍率が高いそうです。。。 私の学力は、5教科で320点くらいで、学力は低いです。 定時制に行くためにはどのくらいの学力が必要ですか?? どれくらい勉強すればいいんでしょうか。 あと、親には『定時制に行ったって、なりたい仕事なんて就けない。あと、定時制も入試があるし、あんたの学力じゃ入れないよ!!!!』といわれます。 定時制から看護師になれますか?? あと、不登校な私は定時制にも入れないんでしょうか。。。 もう先が見えません。。。 最近は、学校にも少しずつですが行っています。 中1からこんな状態なので、 暗いトンネルに入ったままって感じで、 親もつらいみたいで、毎日溜め息をついています。 精神科に、私は通っているのですが、 それも親にとっては負担みたいで。。。 私のせいで、みんないらいらしています。 つらいです。。。 学校に普通に通えば、みんな楽になれることはわかっています。 だけど、今は学校に行ったとしても、1、2時間で帰ってきてしまいます。。。 私のせいで、家族はバラバラです。。。 どうすればいいんでしょうか?? 質問を打っている今も泣きそうです。 自分が甘いからこんな状態になっているんですよね。。。 もう自分がいやになります。 文章がごちゃごちゃですみません。 厳しい意見でもかまいません。 回答お待ちしています。