• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ過去完了形ではないのか? ラジオ英会話例文)

過去完了形と過去形の時制についての疑問 - ラジオ英会話例文

go_urnの回答

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

1)時制は、日本人にとっての裏鬼門、考えれば考えるほど辻褄が合わず、まちがえてしまいますね。 2)とくに現在完了は難物です。ポイントは、現在完了は、現在時制であり、「今」のことに軸足が置かれ、かつ一定の過去との間の時間の幅を感じさせる時制だということです。 3)ですから、You have never told me ... は、「過去から今まで、私はあなたから~という話を聞いた経験がない」ということで、ここで使っても悪くありません。 4)しかし、ever や never を使いますと、「これまでに」という時間の幅がもう十分に感じられますので、簡素化して、Did you ever ~? とか、You never 過去形~ とよく言うのです。「過去形による現在完了形の代用」です。 5)後半の you have played an instrument は言わないでしょう。楽器をひくのは常習行為であって、それは現在形の領分だからです。 6)毎朝歯を磨く、を ×I have brushed my teeth every morning.と言わないのと同じです。I brush my teeth every morning. ですね。 7)you played an instrument と過去形になっているのは、told に合わせて「時制の一致」で過去形にしています。今も楽器をひくのが分かっている場合は、  You never told me you play an instrument.と現在形で言っても間違いではありません。

sasha_88
質問者

お礼

順を追って7つのポイントで解説いただき、頭の中のモヤモヤが氷解していきました!有難うございます! それぞれのポイントは簡潔ながら、自分の疑問部分の要点をしっかり押さえてくださっていて、感激しています。 「間違いではないが軸足の置き方やニュアンスの違い」という点などにも触れ、こういう説明は本当に助かります。 時制は毎回やられっぱなしです。 ネイティブの人は会話の時に、この時間軸の感覚を一瞬にして言い分けるかと思うと、いくら母語とはいえ不思議な感じです。 日本語や中国語は、その点簡潔な表現で副詞とかいれれば判断できて便利ですから。 もう一度、時制に取り組みます。すでに何度も取り組んでいますが(^_^;) 素晴らしい回答を有難うございました!

関連するQ&A

  • 現在完了形の「完了の用法」と「過去形」の違い

    時制の勉強をしていたら現在完了形の完了の用法と過去形の用法とがわからなくなってしまいました。 例えば、「Have you washed your hands?」と「Did you finish your hands?」の違いです。どなたかお願いします。

  • 大過去や過去完了、時制の一致など

    達也は昨日見た映画について、(昨日より前に)私に話をしてくれた。 Tatsuya had told me about the movie he saw yesterday.・・・1 という文章は文法的に合ってますか?主節が過去完了形、従属節が過去形です。昨日より前に「その映画を楽しみにしてる」とか「あそこは小説とどう違っているだろう」とかいろいろ映画を見てなくても話せると思います。 時制を進めると、 達也は今見ている映画について、(過去に)私に話をしてくれた。 Tatsuya told me about the movie he is seeing now.・・・2 となると思います。主節が過去形ですが、従属節は現在形です。これでは時制の一致に合わないと思いますが、ロイヤルP733の例外事項「現在の状態」になるのでしょうか。 時制の一致の例外の2の文を、主節の時制をさらに過去にした1のようにするのは、ありなのかよくわかりません。 1や2の文が問題ないのか、問題があればその理由も分かる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 大過去と過去完了について

    1:He seems to have already left when I arrived. 2:It seems that he had already left when I arrived. 2の文は1の文の書き換えですがto have already left は単に大過去と捉えるべきなのか? それとも 完了してしまったのは大過去であるがwhen I arrivedの過去時点と何かしら繋がりがある大過去と過去(現在完了が過去と現在の2つの時制を表すように)(つまり過去完了時制)と捉えるべきなのか?どちらでしょうか?

  • 過去形内の完了形についてお尋ねします。妥協

    1She told me she has been hospitalized for appendicitis for weeks. 2She told me she had been hospitalized for appendicitis for weeks 3She said to me that~上記と同じ ks固形内での完了形は1でいけば今もまだ数週間入院している、2では単に数週間入院しているとの理解でよろしいでしょうか? また、時制関係から過去形後はThe teacher told his students what had happened to Meg.のように続けるのが通例のように思えますが、has happenedとするすることで、現在もまだメグに何かが起こっているとも表せるとの記述を見受けたのですが、 結局、過去形後の完了形か過去完了化はその状態の継続性や状態の主観又は客観で使いわけるべきなのでしょうか? 解説お願いいたします。 また、余談ですが「仕事にも自分自身にも妥協したくない」と自然な表現も教えていただければ幸いです 宜しくお願いします。

  • 過去形と過去完了について

    過去形と過去完了について 過去分詞と過去形の違いなのですが、 過去分詞は現在の視点から過去の行動を表現する時制で行動がなされた時期は重要ではないと聞きました。 なので過去の時間の意識があったら、完了形は使わないと習いました。 では、「前にあったことあったっけ?」 って聞くときに、「have we met ?」ってよく聞きますが、 ここにBEFOREをいれたら、過去の時間の意識があるので「Did we met before?」って 過去の時制になるのでしょうか?

  • 過去完了

    Yesterday, my boss asked to see me and told me that she'd gotten some feedback from people in the lab. she'd gottenが過去完了なのは、told meの前のことだからという理解で良いでしょうか?よろしくお願いします

  • 過去完了について

    中学生用英語プリントを作っておりまして、例文を作っております。 そこで時制について質問させてください。 昨晩の君の作った夕食は美味しかった。 この英作をするとき、 (1) The dinner you cooked last evening was delicious. (2) The dinner you had cooked last evening was delicious. この場合厳密に(2)のように過去完了を使うべきでしょうか? 中学では過去完了は出てきませんので、どうしようかと思っております。 海外の質問サイトで質問すると、「時制はどちらでも大丈夫だよ」なんて言う人も いたりします。ネイティブの感覚のわかる方、ご意見お聞かせください。

  • 完了形過去について

    完了形過去について He had never been so poor that he could not buy food. 過去完了の勉強をしています。 現時点の私の認識で過去完了は、 1、ある時を基準にしてそれより前の時間を示す 2、従属節の場合、時制の一致をうけて過去形が過去完了になる 3、仮定法過去で使用 以上の3つの場合に用いるものだと思っています。 しかし、この文は上記3つのどれにも該当しません。 この過去完了はどういった使用法になるのでしょうか。 また、上記3つの使用法に誤認識があれば指摘してください。

  • 現在完了、過去形

    現在完了、過去形 When I have finished doing this work, I think I have done something useful for the people around me. 今、現在完了と過去形を勉強しています。文法の問題では正解できるんですが、長文になると違いがわかりません。現在完了や過去形は、その時の話し手の気持ちや、その状況で使い方が違うんだと思います。 上の文では何故現在完了が使われているのでしょうか?どういう意図、意思などがあるんでしょうか?過去形にした場合とどう違いますか? (時制の一致もよくわかっていませんが、、、仮に) When I finished doing this work, I think I had something useful for the people around me. 過去形にすると今は「役に立つことをした」と思ってるかどうかは分からないって事になるんでしょうか?

  • 現在完了と過去完了

    While reviewing the expence account report you filed for the period of May 1 to May 31, I noted that you have declared an expense which is not eligible. 上記の文章(TOEICの練習問題です)があります。 この文のhave declared (現在完了)はhad declared(過去完了)ではないでしょうか?理由は過去形のnotedより前にdeclareしているからです。 上記の文章は正確なのでしょうか?ご教示頂ければ幸甚です。