• ベストアンサー

彼と話が続かないです。

ginG1224の回答

  • ベストアンサー
  • ginG1224
  • ベストアンサー率51% (828/1606)
回答No.3

こんにちは。 男性です。 二人で心地良い、気持ちの良い時間を共有する事は「会話」だけではないですよね。 会話を盛上げてキャッチボールをする事は良い事だと思います。 でもね、今の質問者様の様に「何とかしなくちゃ」「話を盛上げなくちゃ」 「相手を楽しませなくちゃ」と【無理】をして彼と接して、果たして彼は質問者様と 楽しい、安心する、心地良い時間を共有する事が出来るのでしょうか。 彼もお互いに好意を持っているもの同士の男女が一緒にいて「友達の時の様に 盛上げる事は出来ない」と言っていますね。 無理に盛上げる必要はないって事ですよ。 無理する必要はないでしょ?とね。 一緒にいて質問者様に無理されていたら彼も気持ちの良い時間を過ごせないでしょ。 一番大切なのは「話を盛上げる」「楽しませる」事ではなく【質問者様が一緒にいて 楽しい、心地良いと思える時間にする】という事なんです。 それは「会話」だけではないでしょ。 雰囲気だったり、ちょっとした労わりや愛情のあるしぐさだったり、気持ちが伝わる 行動だったり、労わりのある一言だったり、誠実な視線だったり・・・ 「会話」以外でも沢山、心地良い、気持ちの良い時間を共有する事が出来ます。 未だ、お付き合いして2ヵ月半。 会話が途切れると少し不安になってしまう気持ちも分かります。 しかし、一番大切なのは「無理をする」ことではなく質問者様が「楽しむ」事なんです。 そして二人で同じ時間を共有して楽しむのは「会話」以外に沢山あるって事です。 「穏やかにゆっくり発展して行く事も悪くない」 質問者様は充分に理解しているはずです。 お付き合いして2ヵ月半と二人の関係が始まったばかり、だからこそ急がずにゆっくりと お互いを知り、理解し、認め合い、受け入れて行く。 それは「急いで」「無理して」会話を盛上げる事ではないですよ。 急がず、ゆっくりで良いんです。 確実に一歩一歩二人の絆が構築されて行けば良いんですよ。 それは二人の共有する時間を質問者様が思いっきり楽しむ事です。 彼もそれが一番心地良い時間になるはずだからね♪

kin5pira7
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございます。 丁寧かつ温かいお言葉をいただけて、励みになりました^^ >一番大切なのは「話を盛上げる」「楽しませる」事ではなく【質問者様が一緒にいて 楽しい、心地良いと思える時間にする】という事なんです。 おっしゃるとおりです。 頻繁に会うことはできませんが、顔を見れるだけで嬉しいのは事実です。 そういう楽しい気分を私も相手にしてあげれているのかが少し微妙なのですが、「会いたい」という言葉に相手の気持ちが集約されているのかと捉えています笑 >急がず、ゆっくりで良いんです。 確実に一歩一歩二人の絆が構築されて行けば良いんですよ そうですね、まだまだこれからですよね。 アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 話上手になる方法教えてください?

    よく、聞き上手や話題豊富になればいいと聞きますが、 それ以前に、話し掛ける勇気がありません。 もちろん、話し掛けたい気持ちはあります。 僕の場合は、相手によって身構えてしまい、話したい事も 話せなくなり、沈黙になります。 話題以前に話す時の気持ちのアドバイスください。

  • 話が続かない

    僕は中3の男です。 僕は昔から友達や女子と話すのが苦手です。 すぐに話が終わってしまい、沈黙した状態が続きます。 また、僕は友達から好かれません。 理由を聞いたところ、 なんか気まずい なぜか少し気を遣う からだそうです。 性格は積極的な方ですがそれは周りに数人居る場合です。2人だけのときは消極的というか無理やり笑ってしまい、あまり話が続きません。多分、相手もかなり気を遣っていると思います。 2人だけの場合はどんな話題を出せばいいのでしょうか? また、聞き上手(相手が楽しく気軽に話しかけてくれるよう)になるためにはどういうことを心がければよいでしょうか? ご教授お願いします。

  • 話と話の間

    人と話すのはとても楽しいです。気がつくと2,3時間たってたりします。そんな「話」は複数の「話題」が幾つも合わさって一つの「話」になってますよね。で,ここで質問なんですけどその「話題」と「話題」の間に僕らの場合は「間」ができてしまいます。だれも何もしゃべらず沈黙が訪れてそこでまた誰かが「話題」をだして沈黙が消されるのですがこの「間」。すごーく気まずいです。どうにかしてこの間を早く消し去りたいです。または間が来ないようにしたいのですがどうづればいいでしょうか?分かりにくくてすいませんがよろしくお願いします。

  • 本当に話が下手なんだよなあ・・・

    よろしくお願いします。20代後半男性です。 最近気になる人ができたのですが、私は本当に話が下手で会って話が途切れるたびに非常にあせります。 さんまじゃないけど沈黙が怖いのです。 とはいえ、もうすでにいい年なので、相手のことを無視して一方的にしゃべるようなコミュニケーションも好きではなく、程よい間合いを持ちながら話せれば、などと思っています。しかし、話が途切れると、この人おれといて楽しいとおもっているのだろうか?とか思ってしまい、一生懸命話題を探してその場を楽しめない自分がいます。もしかしたらその焦りは相手に伝わっているかも。。。 聞き上手になろうと思っても、自分の知らないことを話されると会話が広げられず、相手の話を一方的に聞く、見たいな形になり、これはこれで相手がどう思っているのかとても焦ります。 あまり付き合いが深くない人と、うまく話す方法、あればおしえてください。工夫などを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 話上手になるには?

    話し上手(楽しい話)になるにはどうすればいいのでしょうか? 話題を見つけるのにいつも苦労します。 何か話したい、話さなければと思うと、 相手への質問ばかりになってしまい、 結局、つまらない会話になってしまします。 会社やお付き合いしたい人とかと話すとき無言になってしまう時があり、後で落ち込みます。 何かアドバイスいただけないでしょうか?

  • 彼に「脈絡の無い話はやめてくれ」と言われました

    付き合ってもうすぐ1年3ヶ月ほどになる彼との会話の事で悩んでいます。 先週の長距離デートの時に、車の中で彼から 「脈絡の無い話を聞くのは、正直に言うとかなり戸惑う。女の子同士の会話だったらそれでいいのかもしれないけれど・・・。 もしかして無理して話してるの?」とちょっとイライラした感じで言われました。 確かに、その時は「何か話そう、話題は無いかなぁ」と思いながら、 色々な面から話題を振っていたこともあり、無理して話しかけていました。 色々な面から話題を振っていたことが、「脈絡の無い話」に感じられたようです。 女性同士の会話では、話が飛ぶことは結構あるのでその感覚で話していました。 その時は「好きだから色々話したいと思って話題を色々変えて話しかけていた。気をつけるね」と言って終わりました。 もともと彼も私も、どちらかといえば物静かで口下手の部類に入るかもしれません。 ただ、私は彼のことが好きなので、色々話したいのですが上手くいかない時があります。 この1年3ヶ月ほどの間にも「話が急に飛ぶ」ことについて2、3回言われたことがあります。 その時は、すべて「私が無理して話題を探し話しかけていた時」でした。 普段、会話が続く時は普通に続きますし、話題によっては会話がどんどん続く時もあります。 私自身の性格上、沈黙が怖いと思ってしまうときがあります。 彼は「その時に話すことが無いのなら、別に沈黙でもいいじゃない」と言っていましたが、 1年以上つきあっていて、だんだん彼に対して安心感が増していた時に このような状況になり、正直ものすごくショックを受けています。 彼が今までお付き合いしてきた人とは、結構沈黙が多かったそうです。 それを聞いて無理して話すことはないかなぁとも思いましたが、 自然に沈黙の状態になったのならともかく、このような話をしてからだとどのように彼と接していけばいいのかわかりません。 取り繕うのも嫌なので、正直に「何か話したほうがいいかな、と今日は少し無理していた」 と伝えましたが、彼との距離が急に遠ざかったような気がしてしまいました。 私としては彼の事が好きなので、お互い良い関係を築いていきたいのですが、 どのような所に気をつけたり、配慮していけばよいのでしょうか。

  • 話上手 = 聞き上手になりたいです

    今度気になる子とゴハン食べにいくことになったんですが、 会話が止まってしまわないか不安です... とりあえず話のネタになりそうなことは軽くメモっとこうと思いますが、 それだけだと もちろんいつかネタ切れになりますよね 話上手は聞き上手と良いますが、 それは相手が話したそうなことを予想して話を振るんですよね 実際、どのような話題を振られると話しやすいですか?? ちなみに相手は大学生でアパレル関係でバイトしてます ^^

  • 楽しい話って何でしょう?

    大学生です。 交際相手と別れの危機に差し掛かっています。 というのも、僕との会話がつまらない、というのが原因で、彼女が言うには、 「他の人たちを見てみなさい、みんな面白い会話ができているのに、なぜできないの?」 「他の人たちが会話しているのをちゃんと聞いてる?どういう話題を話しているのかちゃんと分析してみなさい」 とのことです。 はっきり申しますと、みんな月並みな会話(例えば音楽がどうだ、ギャンブルがどうだ、授業内容がどうだ)に始終していて、僕が話している話題も、他の人との違いはないはずなのです。なので、問題は話の切り口、伝え方なのだ、と思い、なるだけ簡略に端折って話題を提供してみました。しかし、ありきたりな話しだし、代わり映えせず、却って怒らせる結果となってしまいます。 彼女が他の男友達と会話しているのを聞いても、月並みな会話しか指定内容に感じます。 僕自身、本をよく読むし、映画や芸術なども人並み以上にたしなんでいるので、提供できる話題は多く持っていると思っていますが、それがどうも彼女の肌に合わないらしく、つまらないといわれるか、相手にされないかですぐに終了してしまいます。 彼女の話題には、こちらが無知であってもなるべくリサーチし、会話がより発展的になるように配慮しているつもりです。 自分の話題を無下にされるのも腹立たしいし、相手の話はきちんと応答しなければ不快を表明される、普通なら別れる合理的な理由になるのでしょうが、相手に対する愛を棄てることがもはや不可能なため、一人苦しんでいます。 どうか、発展的な意見をよろしくお願いいたします。

  • 「話」について悩んでいます

    こんにちは。高校生の男です。僕は気にしていることがあります。「話」についてです。僕は話すことが苦手というわけではありません。3人以上の大人数で居るときは、お前しゃべりすぎってくらいまでしゃべってしまうことがあるくらいです。しかし、2人となると、急に話せなくなってしまいます。話題がでてこないというか、なんとなく終始気まずいかんじになってしまうのです。これは女とでも、男とでもそうなのです。正直どうでもいい人や、嫌われても構わない女だったら黙ってても気にすることはないのですが、仲がいい友達や、好きな女の子とだったりすると、嫌われたくない、気まずい感じは絶対嫌だ、盛り上げなければと、あせって全く話題が出てきません。前に仲がいい子に会話中の沈黙をどう思うか聞いたところ、全然気にならないよ。と言われましたが、絶対僕のような沈黙が嫌いな人も居ると思います。気にしすぎと言われるかもしれませんが、僕にはかなり深刻な悩みなので、どなたかどう話せば良いのか、どんな話題が盛り上がるのか、など、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 会話での沈黙をなくしたい

    相手によっては大丈夫なのですが近頃人と話す時に沈黙が続くことが多くなってきました。 同僚との毎日のランチは5人で食べているにも関わらずあまり話が盛り上がりません。久しぶりにあう友人でも昼から一緒にいたらもう夕方には話すことはなくなってしまいます。 飲み会などのお酒の席での話題にも困ることが多々あるのですが‥。 もっと相手に興味を持つ(持たせる)ことが根本的な解決の策だと思っているのですが 具体的な対処法を探しています。 皆様の周りの『話し上手さん』はどういう話題を持っていますか聞かせてください。 また、『聞き上手さん』はどういう返し方をしているのかもお聞かせいただければ参考になります! ※沈黙が気にならない親しい友人の場合ではなく、 そこそこの距離感を持った関係の場合として考えてください。