• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の魅力 専門の魅力)

大学と専門の魅力とは?

mo-_-koの回答

  • ベストアンサー
  • mo-_-ko
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

確かに大学は専門学校と比べて専門科目以外も学べますし、他学部との交流もあり刺激があります。 しかし、助産師を目指しているならば一年生からかなり勉強に時間を費やさなければなりません。 大学で助産コースを受講する為には殆どの大学で学内選抜があります。 大学によって差はありますが、希望者の中から数名程度しか受講できません。 受講者に選ばれる為には入学後から周りの人より勉強を頑張る必要があり、中には助産コースに進む為にサークルやバイトをせずに勉強に打ち込んでいる人もいます。 また、実習が始まるとサークルやバイトどころではありません。記録の提出等が多く睡眠時間は殆ど確保できないからです。(これは専門と同じだと思いますが…) また、看護を学ぶ為には学費以外に教科書代や実習用ナース服代等を考慮しといた方が良いです。(学費以外に一年間で約5~10万円程かかります。) 実際に、私は家庭経済的に余裕がなく学費の安い国立大学の看護学科に進学したのですが、学費以外の費用が高すぎた為途中で奨学金の借りる額を変更しました。 以上の事を考慮した上で、それでも実家を離れて楽しいキャンパスライフを送りたい(送ることができる)と考えるならば大学進学を勧めます。 色々書きましたが、キャンパスライフを楽しみたいという理由が馬鹿げた理由だとは思いません。 実際に、私は専門に行こうと考えていましたが、担任から大学だとキャンパスライフが楽しめると言われ大学受験を勧められましたから。笑 親からは実習が始まるまではバイトをすること、安いアパートに住むこと、国公立に行くこと、(助産師を目指しているので)大学で助産コースに行けなければ助産師は諦めること等を条件に大学進学を許して貰いました。 大学に行くのもタダではありませんし、保護者の方とも相談して進路を決めて下さいね。 受験応援してます。

mmrik70
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 事細かにお答え下さってありがとうございます。 ベストアンサーに選出させて頂きました。 シビアな現状を踏まえた上で、親と相談しつつ進学先を決めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護大学と看護専門学校の違い

    シングルマザーで看護師を目指そうかと思っている者です。 看護大学と看護専門学校の大変さは、だいぶ質の違うものでしょうか? 先日看護専門学校に見学に行き、子どもを抱えながらの勉強はすごく大変ですよ、大学とは違いますから、と言われました。特に実習が多いということで。 そこで、大学の受験も考え始めました。志望大学には、社会人入学枠もあり(ただし去年の合格者なし)国立4大を出ているので、いくつか過去に取った単位の免除もしてもらえるかもしれないので、少し楽になるかなあ、と思っています。 助産師の免許も取れるところがいいですし。即戦力になるなら、看護専門学校と聞きましたが、これから、看護師は4大卒が多くなるということなので、迷っています。 子持ちで看護大学に通っていたという方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 看護専門学校の志望理由書の書き方を教えてください!

    看護専門学校の志望理由書の書き方を教えてください! 看護専門学校を受験しようと思っている、高校三年生です。 今推薦入学を考えていて、志望理由書を書いていますが、なかなか上手くまとまりません。 5日にはできれば仕上げたいと思っています。どんなことでもかまいませんので、アドバイスなどお願いします! ・縦7.1×横13.5のスペースです。 ・腎臓病を患ってしまい、入院生活をしていたので、そこを中心に「なぜ看護師になりたいのか」を書きたいと思っています。 ・志望校のオープンキャンパスには参加しました。

  • 魅力的な大学看護学部、学科

    現在、高校2年生です。 今のところの志望大学はあるのですが、1年次から興味のある大学のオープンキャンパスにいろいろ行っていて、どこの学校も取れる受験資格や学べる内容は同じところばかりなので ココに絶対行きたい!と強く思うことができません。 そこでどこの大学が魅力的なのか知りたいです。 ちなみに、将来的には助産師志望なので院か助産師学校に進みたいと思っています。

  • 助産師になりたいのですが、看護大学と専門学校について教えてください。

    28歳で3歳の子持ちです。出産をきっかけに、本気で助産師になりたいと思うようになりました。決して楽ではない道のりのようですが・・・ 調べましたところ、 看護大学→助産師へ 看護専門→助産学校→助産師へ、 という道があるようですが、どちらが子持ちには適しているでしょうか?大学のほうが比較的選択の自由があるのでしょうか?(時間等) また、助産師コースのある看護大学でも、相当の勉強をしないと進めないと聞きましたが、助産学校の入学率と比べてどうでしょうか? へき地に住んでいる為、学校に入学する為には引越し等が必要なので学校選びを真剣にしています。 わかりにくい質問でもうしわけありませんが、どなたか教えてください。

  • 新設大学と国立専門学校ならどっちがいいか?

    今年看護学校受験をして受かりました。 しかし地元の看護大学に通うかまたは県外の国立の専門学校に通うかでまよっています。私は助産師の資格もとりたいので受験資格をもらえる大学を選択すべきなのでしょうが、ただ大学は今年度から新設された学校で病院附属ではなくただの総合大学なのです。また新設の為この先どうなるか不安もあります。一方専門学校は病院附属の国立で就職やカリキュラム等には魅力を感じます。ちなみに助産科も併設されています。けれど私は将来WHOやJICA等にも参加したいと考えているのでやはり一般教養も学べ保健師・助産師の受験資格をくれる大学を選択すべきかとも考えてしまい、情けない話ですが一人で考えをまとめるにはどうも決めかねます。助言でもいいので何かアドバイスをいただけたらと思います。また、入学の締め切りも近いので急いでます!すみませんが、お願いします。

  • 大学中退して専門学校

    初めまして。 今大学2年で大学を中退し専門学校に入学し直そうと思っています。 私の通っている大学は都内の学校で、レベル的に言うとほぼ底辺に近い大学です。 私は受験生の時大学ではなく看護学校に進むことが決まっていました。 私の両親は看護師で子供を看護師にしたかったらしく小さい頃から看護師になるといい、向いているなどと私にすり込んでいました。しかし高2高3の夏にオープンキャンパスに行き体験授業を受けたところ私は看護師になれるのだろうかと疑問になりました。そこからどんどん違和感が増し看護師になれないという結論を私は出しました。 しかしその時にはもう看護学校に合格しており、親は喜んでいました。そんな中私は違う学校に行きたいと言ったので親にはとても落胆され自分でなんとかしなさいと言われました。 世間体をとても気にする親なので浪人など以ての外でその時点で出願して間に合う、なおかつ親を納得させられるところを探したところ今通っている大学になりました。 しかし1年のうちはちゃんと学校に通いましたが2年になって専門的な分野が多くなるに連れて私のやりたい分野からずれて行き興味関心がなくなり今私は底辺の大学でも落ちこぼれています。成績自体は悪くないのですが、興味関心が持てないのに研究室も選べないし、研究室に入らないと就職がどうなるかわからないと担任に言われるし、今とても悩んでいます。 一方私は以前からずっと美容に関することに興味があり、自分自身メイクの研究をしたり、ネイルの練習をしたり、いろいろな化粧品を試しては使用感などをノートにまとめたりしてどの場面でこれを使うと良いなど研究したりしていました。 これを生かして美容の専門学校に行けないだろうかと考えるようにもなりました。 専門学校もたくさん調べてみましたが明らかに専門学校の方が興味があり意欲が湧きます。 そんなに簡単なことではないと思いますが再入学も視野に入れています。 私の考えは甘いのでしょうか。 私の文面を読んで思ったことを率直に教えてはいただけないでしょうか…。

  • 新設看護大学と国立看護専門学校ならどっちがいい?

    カテゴリが間違ってたので再度質問です。すみません今年看護学校受験をして受かりました。しかし地元の看護大学に通うかまたは県外の国立の専門学校に通うかでまよっています。私は助産師の資格もとりたいので受験資格をもらえる大学を選択すべきなのでしょうが、ただ大学は今年度から新設された学校で病院附属ではなくただの総合大学なのです。また新設の為この先どうなるか不安もあります。一方専門学校は病院附属の国立で就職やカリキュラム等には魅力を感じます。ちなみに助産科も併設されています。けれど私は将来WHOやJICA等にも参加したいと考えているのでやはり一般教養も学べ保健師・助産師の受験資格をくれる大学を選択すべきかとも考えてしまい、情けない話ですが一人で考えをまとめるにはどうも決めかねます。助言でもいいので何かアドバイスをいただけたらと思います。また、入学の締め切りも近いので急いでます!すみませんが、お願いします。

  • 専門学生から大学生へ

    今年4月に外語系専門学校に入学しました。 私は高校のころ、入学するためにセンター試験などをしなければならない大学を勉強がめんどくさいと理由で、その時に、書類選考だけで受かる専門学校でいいやと思い入学しました。 しかし今更になってですが、もっと沢山勉強したい、大学のキャンパスライフを経験してみたいと高校の頃の自分からは考えられなかったこと最近思うようになってしまいました。 今はまた同じような後悔を繰り返さないために、専門学校の勉強を一生懸命やっています。 しかし、勉強をやればやるだけ大学に入りたい思ってしまいます… 今専門学校のお金などを親から出してもらってるので、できる事なら奨学金などを利用して国立大学に入学したいと思っています。 大学と言えばみなさん塾に通っていますが、独学で入学できるのでしょうか?独学でできるか不安です。 甘かった自分に後悔ばかりしています… アドバイスを頂けると幸いです。 長い文章を読んでくださってありがとうございます。

  • 大学の文学部と看護専門学校とでは?

    はじめまして。新高3の娘がおります。 某大学の付属高校に在学中です。 現在の成績ですと何とか上の大学には(文学部限定で)推薦で 上がれそうなのですが、今になって本人は看護大学を志望しております。 しかし、付属でノンビリしている雰囲気や、 部活等であまり勉強をしてこなかったので 看護大学は合格できそうもありません。 看護の専門学校なら何とかなりそうなのですが 本人は「大学」に拘っています。 私もキャンパスライフを謳歌してもらいたいです。 もちろん看護師の方が就職はあると思いますが、 せっかく大学に入れるチャンスがあるのに (しかも一般では到底受からないレベルです) もったいない気もします。 もうあまり時間が無いので早く決めていかないと、と焦っていますが どうすればいいか、わからなくなってきました。 皆様ならどのようにお考えになるかと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 助産師を目指しています

    こんにちは。 看護大学を受験する者です。 わたしは将来助産師に なりたいとおもっています。 看護の短期大学と4年制大学どちらも受けるつもりなのですが、2次の面接で志望理由に「助産師になりたい」と言っていいのでしょうか? そこの大学は看護師と保健師の国家試験受験資格までしかとれず、そのあと助産の専門学校へ行くことを考えております。 受験する大学のゴールに助産師はないのに「助産師になりたいのでそのために必要な看護の知識を貴校で学びたいと思いました。」などと言っても大丈夫なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう