• ベストアンサー

個人事業で、保証金の放棄の場合の勘定科目は?

個人でテナントで飲食店を経営していました。 売り上げも悪く、閉店・廃業をしました。 その際、家主との契約で「契約期間内での撤退の場合には保証金は変換しない」 とあります。それ自体はもうあきらめて問題ないのですが、 保証金を放棄する、ということの仕分けがわかりません。 もう一つですが、60万円程度の備品を知人に15万円で売却しました。 売却損ということはわかりましたが、、できればくわしい説明がほしいです。 簡単な問題かもしれませんが、ぜひよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.2

保証金のほうは、今まで資産計上しとったかどうか次第や。 資産計上しとったのなら、それを貸方にもっていって、「雑損失/保証金」みたいな仕訳にしとけばええよ。個人で今回限りの話やもの、雑損失で十分や。資産計上せえへんかったのなら、今回は仕訳なしやね。 備品のほうは、個人なら減価償却しとったと思うわ。減価償却後の金額と売却額15万円とを比べて、売却額のが低かったなら差額を売却損、高かったなら差額を売却益で計上する。60万円程度いうんが減価償却後の金額なら、売却損やね。 仕訳は、現金払いなら 現金15万円/備品xx円 売却損xx円 みたいな感じや。

a8113438
質問者

お礼

ありがとうございました。 助かりました。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

1保証金 契約期間内の契約解除に対する損害賠償額相当額と、保証金が同額とするという契約をしてると考えてよいと思います。 計画期間内は、他者と新しくテナント契約が出来ませんので、その所得補償というわけです。 支払損害補償金 / 保証金 で良いと思います。補償と保証と字がちがう点がミソです。 2備品売却損 60万程度で取得した備品ですから、減価償却資産になってるはずです。 売却時までの減価償却額累計を差し引いた額が、帳簿価格です。 帳簿価格と15万円との差が「売却益」または「売却損」になります。

a8113438
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勘定科目、差入保証金について

    こんにちは。質問があります。 去年に会社で倉庫を借りたのですがその時に保証金 として10万円家主さんに預けました。 それで今年倉庫を移転したのです前の倉庫を出て行く 時に倉庫の保証金から半分の五万円を償却費名目で家主さんに取られました。 普通は借方「差入保証金」を仕分日記帳に付けた時に同時に「借方」長期前払費用を付ければよいと思った のですがその時は5万円取られることが分からなか ったので単純に「差入保証金」10万円としか付けて いません。 そこで聞きたいのですが、償却費名目で取られた5万円はどのように付けたらよいのでしょうか?

  • 個人事業の廃業について

    個人事業者(青色)ですが、去年の途中で廃業しました。(確定申告書と一緒に廃業届を出す予定です。) その後会社へ就職したので給与所得があります。 個人事業の方は途中まで事業をしていたので少しですが、売上があります。 今まで使っていた固定資産(機械や備品)は業者へ売りましたが価値なしとのことですべて0円でした。→帳簿価額をそのまま売却損で処理しました。 その結果売上が少ないので事業所得は赤字になります。 この場合事業所得の赤字を給与所得と相殺できますか?それとも何か他に方法があるのでしょうか?

  • 保証金を返してもらえない場合は?

    賃貸住宅の退去のことです。 保証金40万円、家主30万円敷引き、私10万円返還という契約です。 10月末退去でしたが申し出時期の関係で11月末に退出点検を行い契約満了で部屋を返しました。 12月末に返還保証金を返してくれる管理会社の話でしたが、返ってきません。 昨年末から数回、電話で管理会社とやりとりしましたが、家主が払い込むから待ってくれというだけでした。 管理会社の話では、家主は振り込んだと言っているようです。 また、管理会社からは、直接家主に連絡しないよう言われています。 これって、やっぱりお金は返さないということでしょうか? 今後一般的には、内容証明郵便で督促→小額訴訟でお上に判断を求める、という手順のようですが、エネルギーを使う割にリターンが小さい、でも、泣き寝入りも腹が立つので、何か妙案ありませんか?

  • 仕訳を教えてください

    所得税青色申告決算書の仕訳についてご指導をお願いします。 昨年7月末に個人事業(飲食業)を廃業し、8月1日に店舗で使用していた備品(合計700,000円)を売却したのですが、譲渡した相手から売却代金をもらっていません。 そこで仕訳なのですが、備品の売却代金なので雑収入で計上した場合相手方の勘定科目は何になるのでしょうか? 売掛金かそれとも未収金になるのか判断に困っています。 決算は7月31日にすると所得漏れになってしまうので8月1日で締めるつもりでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の車輌売却にかかる仕訳

    帳簿残高100,000円 売却価格10,000円(税込) 預託金10,000円 税抜処理 以上の条件で車輌を売却した際の仕訳ですが、 現金   10,000円(税込)  / 車輌 100,000円(不課税) 事業主損 99,524円(不課税)/ 預託金 10,000円(不課税)                     / 仮受消費税 476円 という仕訳で良いのでしょうか?

  • 前期仕訳の訂正

    会計処理で昨年度 借方:「器具及び備品売却損」\159,349 貸方:「器具及び備品」\159,349 で処理した仕訳金額が間違っておりほんとうは以下の金額でした 借方:「器具及び備品売却損」\92,017 貸方:「器具及び備品」\92,017 今期訂正仕訳を入れたいのですが どの様な仕訳入力を実施すればよろしいでしょうか 初歩的な質問かと思いますがどなたかご指導おねがいします

  • 個人事業廃止した場合の事業資産の課税について

    似たような質問が既に出ていますが、まだわからないので 質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。 H19年の確定申告において。 3月個人事業廃止し、4月から法人化した場合。 「個人事業で使っていた車」の処理について教えて下さい。  取得価額100万円、3月時点での未償却残高50万円 車に係る経費、ガソリン代、減価償却費などは、70%事業に 計上してきました。 (法人にしてからは、他に車を新たに購入したので個人時代のこの車は 法人では計上しません) この車は19年の8月に下取業者に60万円で売却しました。 19年の確定申告において (1)~(4)のパターンを考えてみました。 どれが正解なんでしょうか?正解ありますでしょうか? (1) 個人事業廃業時(3月末)に事業用資産を個人(家事用)に譲渡した事   になる(みなし譲渡)ので、売却額は消費税の課税対象になる。   この時の売却価額は時価?   時価は具体的にいくらにすればよい?   そこででた時価よりも未償却残高の方が高ければ、売却損になる? (2) 実際に下取り業者に売却したので8月に売った時の処理をすればよい。   (1)の処理はしなくてよい。 (3) 自家用にも使っていた車だから、(1)の処理は必要ない。 (4) (3)に加え、8月に売った時の処理も廃業後だから不要。

  • 小切手の勘定科目

    日商簿記3級の範囲で質問があります。 小切手に仕訳は、 当店振り出しのものは「当座預金」、 他店振り出しのものは「現金」で仕訳すると学習しました。 ところで、当店/他店の記述がない問題は出題されますか? 出題されるとしたら、記述がないものはどうように判断しますか? あるメルマガでこんな問題に出会いました。 問題) 1.A商店は、G社の株式を1株100円で3,000株購入し、手数料 3,000円とともに小切手で支払った。 2.A商店は、上記の株式のうち2,000株を1株あたり60円で売却し 代金は、後日受け取ることとした。 3.A商店は、上記未収金を小切手で受け取った。 このメルマガの解答は、小切手の勘定科目は問題1も3も「現金」 になっていました。 ついでに、「商品券」についても同様の質問をさせてください。 商品券について、当店/他店の発行のものか、明確な記述が無い問題も 出題されますか?

  • 勘定科目(仕訳)について教えてください。

    勘定科目(仕訳)について教えてください。 当社は法人ですが、グループ会社B会社と ゴルフ会員権売買契約書を締結しました。 B会社が保有するゴルフ会員権の名義書き換えで ゴルフ会員権を取得しました。 (取得額として10万円支払ました。) 会員権の表示 ゴルフコース名 ○○クラブ(経営会社 ○○(株)) 預り証 額面:41,000,000円 名義:B会社 証券番号 ▲▲ 法人 上記の場合、仕訳は以下でいいのでしょうか? 預託金方式です。 差入保証金 41,100,000/現預金 41,100,000 よろしくお願いします。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 夫の個人事業を継承したのですが。。。

    主人は外国人で、私と結婚してから小さな飲食店を個人経営してがんばってきたのですがなかなか上手くいかず、昨年末に他の仕事を見つけるために廃業の手続きをし、そのお店は妻の私が経営を続けることにしたため税務署へ開業届けを出してまいりました。 以前は、申告などの手続きを税理士さんにお任せしていたのですが、経費の節約も考え、これからは私が少しずつ勉強しながら何とか経理をやっていきたいのですが、今まで殆ど経験がなく分からないことがあるので教えて頂きたいのです。 以前より償却資産として諸々の備品や車両を所有しておりますが、その車両などを継続して私がお店の経費として償却していけるのかが分かりません。(ローンが残っています) もしできるのであれば、どのように仕訳をすればよろしいのでしょうか? また、在庫として残っている調味料などは私が買い取り、期首棚卸高として入れれば良いのでしょうか? その時の仕訳の仕方は、「期首棚卸高/現金」 などで良いのでしょうか? 店舗も賃貸しているので毎月賃貸料が発生しています。家主さんには事業主が主人から妻の私へ変わったことをお知らせしなければならないのでしょうか?(賃貸契約の変更も必要でしょうか?) あともう一点あるのですが、 廃業→開業手続きをしてから色々と分からないことがあり調べていくうちにとても不安になる事が見つかりました。 廃業・開業で事業主が主人から私になることで「消費税を支払う義務」が2年間免除になるとのことですが、税務署から消費税の免税を目的に手続きを取った(租税回避?)と疑われる可能性がある、というのです。 (ちなみにですが、今年から消費税の課税が始まるタイミングでした) 主人は新しい仕事を母国で探すつもりです。 暫くは私一人でお店を賄うのは無理なので主人にも手伝ってもらいながらですが、日本にいたり母国へ帰ったりの往復が頻繁に増えてくるだろうと思います。 今までは私が専従者としてわずかなお給料を頂いてました(8万円)が、これからは主人が専従者となり、次の仕事がキチンと始められるまでは同額の専従者給料を出せると思っていたのですが、そうした手続きをとると余計に怪しまれてしまうのでは、と不安が募っています。 先日、税務署に専従者給与が経費にできるという届け出を提出してまいりました。 主人に専従者給与を出さない方がよいのであれば、その届け出をしたあとで給料を支払わなくても良いのでしょうか? 私どものような場合、税務調査を受けることも覚悟しておいた方が良いのでしょうか? 確定申告のことや今後のことを考えていると頭がフラフラになってきました。 いろいろと長い質問になってしまって申し訳ありません。。。 率直なご意見を、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう