• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親が言うこと)

母親の言動が私に与える影響とは?

sirorisの回答

  • siroris
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.1

きっとどこかでストレスを受けて、それを貴女で晴らしているのでしょう。 人の親御さんの悪口を言うわけではありませんが、正直きついですね・・・ 私も経験があるからわかります。 私の場合は、私がいないところで(聞こえないところで)でした。 なので、ムカつきや悔しさをバネに見返そうと頑張りました。 ちなみにほめてもらった記憶はありません。

asukathebest
質問者

お礼

早速、お答えありがとうございます。 いつもは結構、楽しく仲良くやってるんですが、 なんか、些細なことでこういうふうになってしまいます。 私も、いい大学にいっていいところに就職して見返してやりたいと思います。それまでは我慢するつもりです。 同じ経験の方が答えてくれてとても心強いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 帰国子女のお子さんがいる家庭の方に質問です。

    家族で海外生活を始めて3年が過ぎました。この4月に高1になる子供の帰国時期で悩んでいます。子供は日本の大学に進学を希望しているのですが、できるだけ早めに日本に戻り帰国子女枠で高校に編入し大学受験の準備を始めた方がいいのか、それとも帰国子女枠で大学を受験した方がいいのか、どちらを選択したらよいのか決めかねています。同じような経験をした方がいましたら、参考までにアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 帰国子女枠があるオススメの大学を教えてください。

    高校の3年間をあちらで過ごして今年の6月にカナダから帰国したのですが、帰国子女におすすめの大学はありますか? 出来れば、理工系の大学に入りたいと思っています。 ですがおそらく、帰国子女で理工系の大学に入学するのは難しいと思うので、英語をさらに学べる大学など教えていただけたら嬉しいです。 早稲田や慶応などの有名どころではなく、マイナーだけど本当はすごくいい大学!みたいな大学を教えていただけたらとても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 薬学部に物理は必要?

    高1です。薬学部に進みたいと思っています。センター試験では、別に必須ではないようですが、物理学は本当に必要でしょうか…? あと、帰国子女の特別選抜で国立大学の薬学部に入学された方、いらっしゃいますか?学力検査ってどんなことするんでしょう…?おねがいします。

  • 高校から付属の大学

    今海外に住んでいて、日本への帰国がきまってしまい、将来は家のリフォームをする人になりたいとおもってる高1のものですが、できれば高校からエスカレーター式にいける付属大学にいきたいんです。 東京にでようとおもっているのですが、どの学校がよいでしょうか?もちろん帰国子女を利用して受験したいのですが・・・・

  • 鼻の穴がふくらんでしまう!

    タイトル通りなんですが、 最近鼻の穴がふくらんでしまいます(;゜∀゜) なんか、ふと気がつくと 鼻に力が入ってしまい、ふくらんでしまってます 鼻の穴をふくらめたり、 下を向いて寝たりすると だんご鼻になったり、 鼻が低くなったりすると 聞いたことがありますがこれは本当ですか? 高い鼻ではないので、だんご鼻でない。 というのが唯一の救いである この私の鼻が 鼻の穴が広がってしまったら 一貫の終わりです(´・ω・`) ふと気付いたらふくらんでしまっている この癖を直す方法なにかないですかね? また、鼻を高くする方法知ってる方いませんか? 洗濯ばさみでつまむとか?笑 よろしくお願いします

  • 修了「見込み」で大学入学

    こんにちは 現在11年生で、12年の卒業前(12月ごろ)に家族が帰国する予定の帰国子女です。 帰国子女枠のことを調べているのですが、ほとんどの大学が「12年生の課程を修了、もしくは修了見込みの者」を出願資格にしていました。 この「修了見込み」を使って受験した場合、卒業しなかったことによって、合格を取り消されることはあるのでしょうか? 高校を卒業するために海外に残留することもできるのですが、なるべく親への二重生活による負担を少なくしたいと思い、出来るかぎりこちらでの滞在日数を減らせればと思っています。都合が悪いことに、通っている学校はEarly Graduationを認めていません。 (希望している大学は、残留した場合でも帰国子女扱いしてくれるところです)

  • 大学について(帰国子女)!

    こんにちは。今年大学受験(帰国子女受験)を控えている高3の女子です。 私はニュージーランドに高1の4月から留学しています。 でもいまだに大学がはっきりと決まらず本当に焦っています!! 帰国子女受験は早いとこで8月か9月から始まるので今すぐにでも大学を決めなければなりません。 将来やりたいことは大体決まっています。 ・英語教師(私立高校) ・数学教師(私立高校) ・建設、設計やインテリア関係の仕事 都内の大学でなるべく有名なとこを視野に入れているのですが、教員になる(or建設、設計を勉強する)にはどこの大学がいいのでしょうか? そして大学で女子サッカー部に入りたいと考えています。 しかし外国語学部や理学部など教育学部以外に行くと教員免許を取るために教職課程?で単位を取得しなければならないと聞きました。 その場合授業が増えて忙しくなるので、部活を行うのは難しくなるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、都内である程度レベルが高く、教員になるのに有利な大学(帰国子女を受け入れている大学)、教職課程を受けるとどのくらい大変かなど教えていただけたら幸いです。

  • たらこ唇で団子鼻です…。

    中2の女子です。 タイトルの通り、私はたらこ唇で団子鼻です。 特にイヤなのはたらこ唇です。治す方法はないでしょうか? 自分の顔が本当にイヤです。 目は大きくて、羨ましいと言われたりします。でも、鼻も口もデカイから誰かからかわいいと言われても頭のなかでは、どうせ全部お世辞のくせに、と思ってしまいます。こんな風に性格も歪んできたので、自分が本当にイヤです。 団子鼻とたらこ唇の治し方を整形以外の方法で教えて下さい。お願いします。

  • 上智大学受験について

    今高校二年生のものですが上智大学のイスパニアやドイツ語ロシア語をねらっています。 受験科目は英語、国語、世界史Bです。 何かアドバイスをください!! 先生にはあそこは帰国子女がいるからたぶん無理って言われて困ってます。 あとホントに帰国子女だらけなのですか?

  • 大阪大学 外国語学部

    今高校留学の途中の高1です。 こっちで高校を卒業してから日本の大学に帰国子女枠で進学する予定です。 そこで、大阪大学の外国語学部を候補の一つとして考えているのですが、どなたか詳しくご存知の方いらっしゃいませんか? どのくらい難しいとか、何が必要となるかなど、お答えいただけたら嬉しいです。 回答お待ちしております。