• ベストアンサー

日本人の英語苦手を教育にせいにするな

tennsiontmの回答

回答No.11

日本の英語教育、私は今のままでいいと思います。 ただ改善点といえば以下。 現在は単語や熟語の意味取りにのみ重点を当てているので、 意味だけでなく、単語の使い方も学習させればいいと思いますね。 thinkを、考える、とは覚えていても、 think for oneself、自分で考える、を使える子はあまりいないと思うし、 be interested inを知っていても、 sth interestes meと動詞として使うことを知っている子も少ないと思いますから。 それから他の国と比べても意味無いかと、 英語が使えるかどうかは、相対評価ではなく絶対評価なので。

yingtao7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >英語が使えるかどうかは、相対評価ではなく絶対評価なので。  意味深な意見ですね。英語に限らず、他との比較は微妙な問題を含んでいますし、哲学的な命題にも発展しえます。これ以上は深入りしないとして。

関連するQ&A

  • 海外の英語教育は日本と比べてみても

    日本の英語教育はよく批判の対象になりがちです。しかし、センター試験の英語の問題を見る限り、 会話力はからっきしダメでもそこそこのレベルには達しているのではないかと思われます。 ですから、韓国とか中国の英語教育に関しても日本よりも数段も勝っているとは思えません。 ただ、日本の場合は 文法と訳読に偏りすぎて、テストなんかもパズルみたいのが多いのは確かですね。 そこで質問です。非英語圏の国の英語教育って日本と比べてどうなんでしょうか?

  • 日本の英語教育はどう改善すべき?

    日本の英語教育を韓国や中国と比べて嘆く人が多いですが、これは一種の誇張のような気がします。 よく、グローバル化と英語を結びつけて英語の重要性を強調する人がおりますが、これも煽りでしょう。 まず、グローバル化と国際化は同一ではありませんし、国際化がますます進むことは必ずしもいいことばかりとは限りません。それと、日本ではみんながみんな高い英語力を必要としているわけでもありません。個人的な印象ですが、英語力が高い人は理数系に弱い人が少ないために、せっかくの英語力を活かしきれないでいる人を多く見かけますし、逆に理数系に強い人でも 英語が苦手なせいでハンディを背負ったり、チャンスロスをすることが少なくありません。   そこで質問です。以上の点を踏まえて、日本の英語教育はどのように改善すべきだと思いますか?

  • 日本の英語教育は非英語圏のと比べても

    毎回似たようなトピックですみません。 日本の英語教育は何かと批判されますが、私は多少は問題があるものの、他国と比べてそれほど遜色があるとも思えません。韓国人は日本人より英語ができると言われていますが、私の印象ではそんなに違いがあるとは思えません。学校での英語の教え方も日本とそんなに大きな違いはありません。ただ、韓国人の方が勉強熱心で、文法や語法の間違いを恐れずに、堂々と英語で話そうとする点が大きな違いのような気がします。あと、フランス人の場合は母国語の文法が英語と似通っているので習得しやすいけれど、発音に関しては日本人と同じくらい苦労するようです。学校での英語の教え方も やはり文法と訳読もキチンと教わります。 バカロレア(大学入試)の英語の問題も、4択ではないものの それほど難しくもないようです。ある方の意見によると 関関同大の入試レベルで 極端に難解でもないようです。ご関心のあるかたは、↓のリンクをどうぞ。 http://www.franglish.fr/bac/sept2010_L_lv1.pdf そこで質問です。日本の英語教育は他国と比べてもそんなに劣っていますかね?

  • 日本はなぜ外国語教育にあまり力を入れていないのか?

    こんにちは。私たちは最初の外国語として中学校から英語を学びます。 一部、英語なんか勉強しても役に立たないと言っている人もおりますが、ここでは英語の苦手な人の愚痴として無視します。 さて、日本の公立の中学校では英語の授業が週3コマしかありません。これは少な過ぎます。(しかし、センター試験の英語だって満更易しくないので、その分 高校にしわ寄せが来ますが。) そして、大学までは多くの生徒は英語以外の外国語に触れる機会さえ与えられません。 数年前、高校での世界史の未履修が問題になりましたが、国際化を唱えるのなら 外国語教育にももっと力を入れるべきだと思います。事実、在日外国人の大半は英語を話しませんし、日本にとっても外交上重要な、中国、韓国、ロシア、タイ、ベトナム、インドネシアなどの近隣諸国はみな非英語圏です。 他の国の外国語教育事情を見ても、ヨーロッパ諸国は中等教育で2つ3つ外国語を習うのが普通ですし、お隣の韓国でも高校では第2外国語を履修します。 そこで質問です。日本はなぜ他の国に比べて外国語教育にあまり力を入れていないのだと思いますか? 外国語よりも理数系の教科を重視しているんでしょうか?

  • 日本人は本当に英語ができないの?

    こんにちは。日本人は英語ができないとよく聞きます。でも、本当に日本人だけが出来ないんでしょうか? 私の親戚で中国とかロシアなどに何度も行っている人がいるんですが、その人の話によると、満更日本人だけが英語が苦手ではないようなのです。 韓国人はほぼ日本人と同じくらいですが、韓国人には日本語を話せる人も多いそうです。 中国人は日本と違って高等教育を受けた人(日本よりも進学率がずっと低い)は英語を話せる人も多いですが、平均的な庶民レベルでは若干日本人を下回るそうです。それに 中国の場合は、日本よりも日常生活への英語の浸透度がやや低いようです。 ロシア人は日本人より英語ができないそうです。確かに一部、英語が上手な人がおりますが、全体的には英語の学習熱が日本よりも低いそうです。 インドネシア人は中学校さえまともに出ていない人も少なくないので、 観光客相手にブロークンな英語を話す人はいるけれど、英語の読解力は日本人よりも数段劣るんだそうです。 そこで質問ですが、日本人は本当に英語が出来ないんでしょうか?

  • 日本の英語教育のレベル

    日本の英語教育は何かと揶揄されますが、会話力こそ弱いものの、英語のレベル自体はそんなに低くないような気がします。 そこで、日本の英語教育は他の非英語圏と比べてレベル的にどうなんでしょうか? *ネーティブレベルを目標としての達成率や、韓国や中国の知識層と日本の平均層を比較して自虐的な見解を持つ人が多いですが、もっと客観的で広い視点からの理知的な回答をお待ちしております。

  • 日本人は英語が出来ないことでは有名?

    こんにちは。日本人は英語ができないと言われますが、果たしてそうでしょうか? ロシアとブラジルは日本よりも英語が通じにくいし、韓国だって 日本より数段英語が出来るわけじゃない。中国は一部のインテリ層は英語の出来る人が多いけれど、平均的な庶民レベルでは日本人を若干下回るような気がします。 タイだと、外国人相手に商売をしている人だと片言の英語を話す人が多いものの、日本の大学入試のセンター試験の英文を読めるのは かなりのインテリレベルです。 日本は英語ができなくても、世界に誇れる技術力があります。 英語の得意な国だって、インドはまだ中国よりも少し遅れているし、フィリピンはタイに比べると工業が発展していません。 そこで質問ですが、英語が出来たことに越したことはありませんが、日本人は英語が出来ないことにそんなに嘆く必要はあるのでしょうか?

  • 日本の英語教育ってそんなにひどい?

    よく、日本の英語教育は10年間習っても簡単な会話すらできないと揶揄されますが、そんなにひどいものでしょうか? センター試験に英語の長文が読む力があれば、たいていの英文は読むこともできるし、間に合っているとは思いますが。

  • 英語教育はいつから?

    日本の英語教育はいつから始まったんでしょうか?英語がたくさんの人に話されていて、国際語になっているのはわかりますが別に英語だけじゃなくて中学校のときから学びたい言語を学べたっていいのに、と思います。

  • 中国における英語教育について・・・

    こんにちは! 私は卒業論文に日本と中国の英語教育について調べようと考えています。(詳しいことまたきめてないんです。) 中国の英語教育についての資料が少なくて、困っています。中国における英語教育のHPまたは参考文献を知っている方がいれば、教えていただけませんか??宜しくお願いします。