• 締切済み

白黒映像のカラー化

tntの回答

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

no.1です。 前の回答にも書いたとおり、その映像そのものは 見ておりません。 で、追加のご質問の件ですが、 まず、輪郭を取り出すのは、今は日常的に 行われている作業です。 実験用にはフォトショップを使ってください。 映像(白黒、カラー問わず)から、 簡単に線画を得られます。 で、彩色は人間がやります。 色の情報がありませんから、これはじぶんでやるしか ないです。 もちろん、その人の気分で..... そして、市販ソフトだと、これが次の フレームに反映されることはありませんが、 たぶん、その部分が新開発の技術なのでしょう。 で、新開発の技術で、その境界線が 判別できなくなったら色が消滅する という処理を続ければ どんな白黒映像でも、カラーになります ただし、このカラーは きれいなカラーではなく、 アニメに色を付けたようなカラーです。

pentakun
質問者

お礼

お礼が遅れました。 結局色の決定は人の手でやるんですね。 写真などでは写真屋さんでそのようなサービスを行っている話を聞いたことがあります。 動画で実際にこの作業をやるとすると大変な労力が必要そうですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 白黒映像のカラー化

    Photoshopで白黒写真に色をつけ擬似カラー写真にすることができますが、これの映像版というのは可能なんでしょうか? After Effects,Premire,Final Cut Expressなどを使用していますがこれらのソフトで可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 白黒写真をカラーにするには

    妹の結婚式の写真を沢山撮ったのですが、手違いで、すべて白黒フィルムで撮影してしまっており、途方に暮れています(現像する時に店員さんに指摘されて初めて間違いに気づきました) 写真屋の店員さんには「白黒フィルムで撮ったものはカラーにする術はない」と言われ、白黒用の現像をして貰ったのですが、白黒の写真が焼きあがった今、これに何とかして色をつけられないものか…と考えています。専門の方(店)に頼めば何とかなるものでしょうか? パソコンを駆使すれば何か方法があるのかもしれませんが、初心者のため難しいことはわからないのですが、何かよい方法があったらお知恵を貸してください。 ちなみにフィルムはフジのネオパン400だったと思います。

  • 白黒テレビからカラーテレビへ

    白黒テレビからカラーテレビへ移行したのは もうすぐ地上デジタル放送に完全移行するように 強制的に移行されたのですか?

  • 白黒アニメのセル画

    昔の白黒テレビの頃のアニメのセル画について質問です。 放送されるときは当然白黒なのですが、セル画はカラーだったんでしょうか?それとも白黒? カラーだとしたら、白黒でしか放送されない事が分かっていたはずなので、無駄なようにも思えます。 しかし白黒の濃淡だけで着色するのも難しいと思うのですが。。。 質問としてはくだらないことなんですが、ずっと前から気になっていました。ご存知の方、どうか教えてくださいませ。

  • カラーの絵を白黒(枠線のみ)にしたいです

    塗り絵のような絵があります。太めの黒線で絵が書いてあり、そのすきまが色で塗られています。この絵をカラーから白黒にしたいのです。いわゆるグレースケールというやつではなく、色のついた部分は全て白にして、黒線のみを残したいのです。 手書きの絵なので色のついた部分は濃淡があります。 写真をとってPCにとりこんだものの、どうしたらいいものやら・・・と悩んでおります。 MS Photo Editorと、フォトショップ5.0のLimitedEditionは入っています。 どうぞお力を貸してください!!

  • 最後の白黒テレビの放送は?

     1964年(昭和39年)にカラーテレビが発売され、  東京オリンピックの開会式 中継がカラー放送された最初だったと思います。  それから10年ほどの間にほぼカラー放送に移行されたと思いますが、  昭和40年代はカラー放送と白黒放送が区分けされておりましたが、  昭和50年頃にはほぼカラー放送に成ったと思いますが、  白黒放送の最後の番組と年次をお知りの方が居られたら教えていただきたいと  思います。

  • 古い白黒写真の修整について

    フィルムで撮影した古い白黒写真が1枚あるのですが 少しセピア色になりつつあるので 写真店に依頼して複写修正してもらいたいと思っているのですが ネガはありません 白黒のものからカラー写真にすることは可能なのでしょうか? 教えて下さい

  • カラーと地デジの違いについて

    http://www.ffortune.net/social/seso/nihon-today/colortv.htm を見て思ったのですが、カラー放送とデジタル放送ではどのような違いがあったのか気になります。 「カラー放送になったら、モノクロの受像器では放送が受信できないというのは困る。」と書かれてありますが、「デジタル放送になったら、アナログの受像器では放送が受信できないというのは困る。」という声は、あまり問題視されてないように感じました。 また「もしカラー放送が従来の白黒放送の規格と全く違う規格で放送され、白黒テレビとカラーテレビを2台並べておかなければならないということだったら、カラー放送の事業は間違いなく挫折していたことでしょう。」と書かれていますが、デジタル放送は今までのアナログ放送とは別の規格で放送されています。 質問したいことは、「カラー放送を白黒放送の規格とは別の規格で放送し、既存テレビはコンバーターをつけて見る形式にした場合、どのようなことが懸念されたのか」ということと、「地上デジタル放送では、アナログ放送との相互互換性は重要視されなかったのか」ということです。

  • 白黒でもいいんじゃないか?と思うのは、どんな番組?

    私が子供の頃、テレビ番組は白黒でした。 やがてカラーテレビが出てきて、あの番組はこんな色だったのか・・・と驚きました。 今の時代、子供の頃からカラーテレビで育った世代は、白黒と言われてもピンと来ない人がいるかも知れませんね。 さてそれはともかく・・・ 今放送されている番組で、白黒でもいいんじゃないか?と思うのは、どんな番組が思い当たりますか?

  • 衛星カラー受信料を払っていないのですが

    NHKの衛星カラー受信料を払っていません。 (カラーのみ払ってます) BSデジタル放送を見られる環境にはあり、今度は双方向もやってみたいと思っています。(いまのところモジュラーにはつなげていません) ただこの状態で、BS各局の会員にはなれるのでしょうか。 やはりNHKへ情報が回って受信料を請求されることもあるのでしょうか。 NHKは見てないんですけどね・・・。