H11年アクティクラッチ交換で質問の(3)

このQ&Aのポイント
  • HA7アクティ軽トラックのクラッチを交換する方法について質問です。
  • クラッチワイヤーを外す方法とその手順について教えてください。
  • クラッチワイヤーの引きが強すぎて外せても組立ては出来るのか心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

H11年アクティクラッチ交換で質問の(3)

HA7アクティ軽トラックのクラッチを交換する為にクラッチワイヤーを外したいのですが方法が分りません。過去質問での回答を参考に、プロペラシャフト、左右ドライブシャフト、セルモーター、シフトロッド、ミッション周りの配線コネクターはヤットのことで外すことが出来ました。現在は助手席側のマウントのみエンジンにつながっています。エンジンは建築用ブロックに支えられミッションは大きなお皿の付いた4トンガレージジャッキに支えられています。クラッチワイヤーが分離出来ればミッションを下ろすことが出来ます。最初の作業は(1)ワイヤーを後方に引きアーム部分で外す。(2)セルモーターの上に有るステー部分でエル形のストッパーを上方に引き抜いて外す。はたまた未だ覗いていない(3)運転席やボンネット内の部品を外すのか見当が付きません。クラッチワイヤーの引きが強すぎて外せても組立ては出来るのかと心配しています。お分かりになる方手順と共にその時のコツもお教え頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.1

クラッチワイヤーは始めに、運転席のクラッチペタル根元にある17mmのナットを緩めます。 上下2つあるナットの内 下側を目一杯ゆるめると、ネジのあるワイヤーが上方向へ移動できますので、ワイヤー(ネジの本体側)を上へ移動させておきます。 (この時 ワイヤー先端を、クラッチペタルのフック部分から外しておくのも可) そうする事で、エンジン側のクラッチワイヤーが緩くなり、L字型の金具を引き抜けばワイヤーが外せます。

kazehayasi
質問者

お礼

運転席での作業がポイントだったのですね。半雨天での作業で雨にたたられここに至るのに一週間を費やしました。これで大きく前進しそうです。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • H11年アクティクラッチ交換で質問の(2)

    HA7アクティ軽トラックのクラッチを交換する為にドライブシャフトを外したいのですが方法が分かりません。ブーツのグリスに隠れて細部が見え無いため指で探りアウター側は穴のサークリップを取り外しました。ミッション側は軸穴共、止め輪の類の感触が無い為そのままです。プロペラシャフトはフランジの止めネジ4個を外して少し横にずらした状態でミッションは降ろせそうな状態です。ブレーキドラムは取り外しシューとホイールシリンダー、ブレーキパイプ、ワイヤーは分離せすひとまとめに上からブラリと吊るしスプライン部分のみリーフスプリングの下のハウジングから飛び出しています。思うにリーフスプリングの変則的なユーボルトを取り外し後部の極太のパイプごとハウジングを下げれば次の手順が分かりそうな気がします。表現がうまく出来ず理解が難しいと思いますが。作業手順のアドバイスをお願い致します。

  • H11年アクティクラッチどこがどうなったか?

    今朝質問させて頂いた「H11年アクティクラッチワイヤー交換方法は?」の関連質問です。 {「クラッチワイヤーの交換」であれば延命に挑戦してみようと思います。}で始まった質問でしたがワイヤー以外の原因のようです。 しかし、それを簡単に突き止められればと追加質問させて頂きました。 添付画像の左側は荷台上のメインテナンスカバーを外すと手の届くところの写真です。 右側は運転席足元のクラッチペダルとクラッチワイヤーの両者に負荷が無い状態で撮影したものです。 これらの画像上の部品を押したり引いたりのご指示を頂く事で破損個所の推測に貢献できればと思っています。 修理までのモチベーションは有りませんが後学の為に破損個所をお教え下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 平成11年アクティ軽トラクラッチ交換で質問です。

    休日を利用してHA7アクティのクラッチを交換する為に(1)車軸のナットを外そうと6面加工の32ミリソケットを購入しました。1メートル位の延長パイプでタイヤを接地した状態でブレーキを踏みこんでもらって緩めようと思います。ネジの螺旋部分はナットに隠れて全く見えませんが緩み止めは割りピンがあるので左右とも右ネジの認識で作業しますがよろしいでしょうか?延長パイプではナットは緩められないでしょうか?大型のインパクトレンチを使わないと不可能でしょうか?裏技があれば教えてください。(2)プロペラシャフトのフランジ部分が4本のボルトで止まっていますが頭の形状が六角ではありません。見た目では12角ぐらいありそうです。このポルトを緩める工具はどんな品名の物をを購入すれば良いのでしょうか?いづれかの回答でも結構です。お分かりになる方宜しくお願いいたします。

  • 11年アクティプロペラシャフトは何処と何処で分離?

    軽トラック (型式 GD-HA7)です。車体の下にもぐり込みプロペラシャフトを見ました。シャフトの中間部分の軸受けのゴム部分に欠落が見られます。前後のフランジ継ぎ手を外すと降ろせそうですが、この修理はプロペラシャフト1本丸ごと交換という事でしょうか?明日ホンダパーツに価格を問い合わせますが安い社外品は無い部品でしょうか?お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 250tr クラッチワイヤーのシャフト

    先日自分でクラッチワイヤーを交換したとき、クラッチワイヤーのエンジン側からでてるシャフト(クランクからでてます)がスポッと抜けてしまいました。あわてて戻したのですが、クラッチがつながらなくなってしまいました。シヤフトはねじで止まってなくスポスポしてる車体みたいです。どうちょうせいしたらいいですか?

  • 添付 アクティクラッチワイヤー新規配線で車検は?

    車検残1年の軽トラがクラッチトラブルで走行不能となってしまいました。 クラッチ本体なら廃車も考えましたがワイヤーの切断が判明したので町の部品屋さんからケーブルを取り寄せました。 ケーブル交換なら自分でも簡単に出来るだろうと作業に取り掛かりましたが手も足も出ずメンタル崩壊しました。 ネットでヒットした「HA7 ホンダ アクティ クラッチ交換 クラッチワイヤー交換」の中でもプロでさえ「●クラッチワイヤーもご用命いただいていたので交換です●完了●写真ではあっという間。●実際はミッション脱着よりも全然キツい。メンタル崩壊寸前でした」と告白しています。 その一例が添付画像のように太い金属配管の下にケーブル固定金具があり交換を断念したものです。 以下は画像説明です。 (1)青い数字の様に太い金属パイプが数ミリの隙間で3本並んでいます。 (2)赤のフリーハンドの様に固定金具はパイプの下に有ります。 (3)赤の矢印の先に有るのは固定用のM6ボルトですがパイプ1と2の間にあり工具も入りません。 (4)緑はエンジン側クラッチレバーから最初に外した先端部でこの大きな先端を取りまわすためにはもっと広い空間が必要であり参考の為に並べてみました。 素人目には今のラインに並走させれば作業性の良いところで余裕を以て固定出来そうです。 ユーザー車検を続けてきた古い車であり廃車も検討しましたがこの「ケーブルの並走」でも車検が通るのであれば継続車検に挑戦してみようと思います。 車検通過にお詳しい方の固定方法等のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • クラッチがつながらなくなりました

    しょうもない理由かもしれませんが・・力を貸してください。 ヤマハの2ストエンジンです。車種はDT50でTDR80というエンジンを積んでます。 先週、キック回りの不調に見舞われ、キック回りのスペアと交換することにしました。 そこで、ミッションオイルを抜いたままにしておき、本日、ミッションケースを開けて、 キック回りの交換を行いました。 キック回りの交換を行うには、クラッチを外さなければならなかったため、回り止めを してクラッチを外して、キック回りとそのギア回りを交換、クラッチはそのまま戻して 仕上がりました。 この時試しにクラッチレバーを握ってみましたら、異常に軽かったため、 ミッションオイルが入ってないからかと気にせず、ミッションケースを戻し、組み上げ ました。 組みあがってから、ミッションオイルを入れてオイル漏れがないのを確認し、エンジンを 始動しても普通の状態、キックも治っていますが、クラッチがまるで繋がらなくなり ました。発進すらできない状態です。 症状としては、クラッチが異常に軽く、ちょうどエア抜きをしていないブレーキのような 感じです。クラッチワイヤーは切れていなく、エンジンのクラッチケーブルが繋がる ところで動くのを確認できてます。またギアを入れると、カクンとなるので、ギアは 入ります。クラッチが繋がらないだけみたいです。 オイルが回ってないだけかと、暖気をしたりいろいろ試したのですが、まるで繋がる 形跡がありません。 クラッチ回りは、確かにクラッチを丸ごと取るために、スプリングとかは外しましたが 元に戻っていると思いますし、付け忘れた部品もないと思います。 また、左側ケースのミッションが入っている方は全くばらしていません。 ばらす前は、普通にクラッチが繋がって、走行できる状態でした。 お分かりになる方、ピンと来られたかた、是非教えてください。

  • グラストラッカークラッチシャフト

    グラストラッカーのクラッチシャフト(クラッチワイヤーが連動している部分)のシール交換をしようとしてうまくできません。シャフトについてるシール(黒いわっか)がうまくとれません。 クラッチシャフトを抜いてからシール交換と思っていますけど合ってますか? また、クラッチシャフトがうまく抜けません。抜き方を教えていただけないでしょうか?

  • クラッチプレート エンジン側は変えない?

    大体5万kmくらいで交換するクラッチプレートについて質問があります。 プレート自体はミッション側のシャフトに刺さっていて、エンジン側のアウトプットを受け止めて動力伝達をしていると思います。 いつもクラッチプレートは変えていますが、エンジン側のプレートを変えたことはありません。あまり変えたという話も聞きません。 エンジン側のプレートといえば、フライホイールでしょうか? その部分は交換しないでももつようになっているのか、それとも交換するのか教えてください。

  • モンキー3枚ディスク強化クラッチ交換後

    モンキー3枚ディスク強化クラッチ交換後 わかる方いればよろしくお願いします 自身モンlキーに乗っているのですが 75ccにボアアップして慣らしも終わり  75ccとはいえ ボアアップしたのなら クラッチを強化したほうがいと言われ 本当は2枚強化くらいに しようと思ったのですが 3枚強化しかいつも行く店になかったので シフトアップ3枚強化クラッチを買いました 当方 腰上の交換は自身でやったのですが 腰下は特殊工具も持っていないし 硬い+ネジがあるとゆうことで バイク屋に持ち込みつけていただきました 問題なのは 取り付けしていただいた次の日 会社帰りの信号待ちで 一速のままクラッチを握り 信号がかわるのを待っていたのですが クラッチが切れておらず 半クラ状態で 少し進もうとします けして 進んでしまうほどでもないのですが。。。 家に帰り 色々ネットで調べたのですが クラッチワイヤーの遊び調整が悪い?のかと思い ただ クラッチワイヤーの調整は バイク屋ですでにやってあり ただ バイク屋曰 クラッチワイヤーが長すぎで ハンドルの所もエンジンの付け根あたりのアジャストボルトの所も限界近くまで引っ張ってました そこでクラッチリフターカバーの所の調整を自身でしたのですが エンジンを切った状態で一速 に入れて クラッチレバーを握ってもロック状態で 力をかけたら動く感じです どうにもならないので バイク屋に翌日行き 事情を話すと クラッチワイヤーが悪いか クラッチリフターの所の調整が悪いかどちらかかと言われました ただ エンジンをかけて エンジンが温まると 一速に入れようが234速でもクラッチを握れば動きます てっ事は エンジンをかける→エンジン全体にオイルが回る?かエンジンが温まればクラッチが切れる? 乾式クラッチとは違い湿式クラッチはそんなものなのでしょうか 何が聞きたいかまとめますと。。。 1. 湿式強化クラッチに交換するとエンジンオフ時【エンジンが冷えてる時】はクラッチが切れにくいもしくは切れないのが正常? 2. エンジンをかけ アイドリングで少しエンジンが温まればクラッチが切れるので   それで正常?もしくは問題ないのか? 3. ノーマル時のクラッチに比べ3枚強化にしてからNから1速に入れるときガコって音ともに    振動が少し音も振動も強くなったのですがそれも正常ですか? バイク屋には このまま乗っていて まだ信号待ちとかでエンストやぐいぐい押す【半くら】状態に なるなら また来てくださいと言われたのですが。。。 せっかく変えた クラッチや他のミッション等エンジン系が壊れたら事なので 自身調べたりしています 些細なことでもいいので わかる方いましたら 教えてください