• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1995年の天皇杯・ナビスコカップについて)

1995年天皇杯・ナビスコカップの得点者データを探しています

psy_starの回答

  • psy_star
  • ベストアンサー率66% (49/74)
回答No.2

こんにちは。 あの時の質問者様でしたか。ご無沙汰しています。 >○1996年天皇杯 3回戦 アビスパ福岡と本田技研の会場 >○1995年天皇杯 3回戦 福岡ブルックスと鹿島アントラーズの会場 上記2試合の会場はいずれも、博多の森競技場と記されていました。 98年以前の旧JFLの記録などは、特に見つけ難いですね。 ご苦労が多いと思いますが、頑張って下さい。

KAZU_N
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あの時の質問者様でしたか。ご無沙汰しています。 >98年以前の旧JFLの記録などは、特に見つけ難いですね。 ご無沙汰しております。 そうなんですよね。どう検索しても引っかからず・・。 期待半分、諦め半分の気持ちでこちらの方で再度質問しました。 なので本当に助かりました。貴重なご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天皇杯唯一のJ2勢アビスパばどうなる??

    もうすぐ天皇杯の順々決勝。 J2のアビスパ福岡には頑張ってほしいと思っています。 FC東京は調子が今ひとつですし、4強も不可能ではないのでは!と。 FC東京とどっちが勝つと思いますか?

  • 福岡ブルックスの1995年(JFL)について

    私は現在アビスパ福岡(福岡ブルックス)についてのデータを集めています。 以前こちらで結果と得点者は教えて頂きましたが、未だに一部のデータ(開催日と会場)は分からないままです。 今から16年ほど前のこと、ましてやJFLについてのデータなので検索してみても見つからず。 以下のの14試合についての開催日と会場が不明です。 【1995年JFL福岡ブルックス対戦表】 3節 福岡ブルックス 4-0 西濃運輸 4節 コスモ石油 0-3 福岡ブルックス 6節 NEC山形 0-5 福岡ブルックス 10節 本田技研 1-3 福岡ブルックス 12節 東京ガス 1-0 福岡ブルックス 13節 福岡ブルックス 3-0 大塚FCヴォルティス徳島 18節 福岡ブルックス 4-1 コスモ石油 19節 ヴァンフォーレ甲府 0-1 福岡ブルックス 20節 福岡ブルックス 4-2 NEC山形 24節 福岡ブルックス 1-0 本田技研 26節 福岡ブルックス 2-0 東京ガス 27節 大塚FCヴォルティス徳島 2-0 福岡ブルックス 29節 鳥栖フューチャーズ 0-4 福岡ブルックス 21節 NTT関東 v3-2 福岡ブルックス 上記のうちの1試合についてでも構いません。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 北海道コンサドーレ札幌の話

    2014年05月31日(土)はコンサドーレ札幌対アビスパ福岡で札幌厚別公園競技場でした。 2014年07月30日(水)はコンサドーレ札幌対横浜FCで札幌ドームでした。 2021年04月24日(土)は北海道コンサドーレ札幌対ベガルタで札幌厚別公園競技場でした。 2021年06月23日(水)は北海道コンサドーレ札幌対セレッソ大阪で札幌厚別公園競技場でした。 2014年以来7年振り2回目で同じ事を2度を行うのは史上初の快挙ですか?教えて下さい。

  • 北海道コンサドーレ札幌の話

    2014年05月31日(土)はコンサドーレ札幌対アビスパ福岡で札幌厚別公園競技場でした。 2014年07月30日(水)はコンサドーレ札幌対横浜FCで札幌ドームでした。 2021年04月24日(土)は北海道コンサドーレ札幌対ベガルタで札幌厚別公園競技場でした。 2021年06月23日(水)は北海道コンサドーレ札幌対セレッソ大阪で札幌厚別公園競技場でした。 7年振り2回目で同じ事を2度を行うのは史上初の快挙ですか?教えて下さい。

  • ACLの価値

    サッカーウズベク戦は残念でした  話を戻しますが、自分はスカパーに入りました そこでJリーグのセットや欧州やなでしこ、ナビスコ、天皇杯といろいろあり目移りしてしまう中!思ったのですが なぜ?ACLがないのでしょうか?カタログを見ると前年度首位柏レイソルの試合しか生中継があるだけなのです 自分は名古屋グランパスのファンなのでこの扱いは、イマイチ気に入りません ACLの価値はナビスコや天皇杯やJ2の試合よりも劣ると言うのでしょうか? サッカーファンの方どう思いますか?

  • 今年の天皇杯はどうなるか?

     今月からいよいよ、天皇杯が開幕しますが、今年もまた昨年のように波乱が待っているのでしょうか。皆さんの予想が聞きたいです!  僕の予想としては、たぶん波乱が待っているのではないのでしょうか。出場チームを見てみると、(JFLを含む)アマチュアリーグに所属していて、Jリーグを目指しているチームが結構いるので、混戦が予想されると思います。  ちなみに、この大会で願うことは、横浜F・マリノスがまた格下のチームに負けてほしくないということです。昨年は当時JFLにいたザスパ草津にVゴール負け、2年前は確か、市立船橋高校に3-0でリードしてたのに3点追いつかれて、最終的にはPK勝ちで勝ったというのがありましたから・・・高校生にまで負けそうってことにならないでほしいです。

  • AFCチャンピオンズリーグ2005の日本からの出場クラブ

    今年のAFCチャンピオンズリーグに横浜F・マリノス(リーグ優勝)とジュビロ磐田が出場するようですが、なぜジュビロなのでしょうか? 今年の天皇杯優勝チームは東京ヴェルディ1969だと思うのですが、なぜ昨年の天皇杯優勝チームが出場する事になっているのでしょうか?

  • 天皇杯とナビスコどっちをとりたい?

    クラブとしては、天皇杯で優勝するのとナビスコで優勝するのとではどちらが魅力的でしょうか。また、リーグ優勝だけとるのと、天皇杯ナビスコ両方優勝するのとではどちらが魅力的ですか。

  • 1995年のJFL

    1995年のJFL 現在アビスパ福岡のデータを集めてHPを作成しているのですが、1995年(当時は福岡ブルックス)のJFL時代の対戦成績のデータだけが一部しか見つかりません。 主な項目は日付、対戦相手、試合結果、会場、できればキックオフ時間です。 現在分かっているのは下記の節のデータだけです。 2節、9節、11節、14節、16節、23節、25節、28節。 ご存知の方おりましたらご教授ください。 上記以外の一部のデータでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 東京ベルディのフッキ選手はレンタル?

    東京ベルディのフッキ選手についてですが、ベルディの公式サイトを見ると下記のようになっています。 2005年 川崎フロンターレへ移籍 (川崎の前はブラジルのチーム) 2006年 コンサドーレ札幌へ期限付き移籍 2007年 東京ヴェルディ1969へ期限付き移籍 質問1:これって、所有権(?)は川崎がもっていて、札幌やベルディへはレンタル移籍している、という意味でしょうか? 質問2:そうなると、去年札幌で25点も取った選手を何故川崎は取り戻さなかったのかな?と疑問が出てきます。 フッキ選手というのは川崎のサッカーには、あまりフィットしなかったのでしょうか?川崎時代もリーグ戦9試合で1得点、天皇杯では2得点しています。 川崎時代のフッキを観たことのある方など、ご存知の方、よろしくお願いします。