• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すぐキレる社員)

すぐキレる社員とは?対処方法とは?

noname#140538の回答

noname#140538
noname#140538
回答No.2

正直に上司に相談してはどうですか? それか、上司に席を立つふりをしてもらって、どこかの物陰に隠れてもらい、その社員が八つ当たりしまくって雰囲気を悪くしている現場を目撃すれば、ちゃんと注意してくれると思います。無理かな(笑)

chocolat_mint
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、相談するのも考えています。 ただ逆恨みが怖いです…涙 私が堂々とした性格ならば、はっきりと彼に物申したいところですが…。 ちなみに物陰に隠れて→発見!という流れは非常に理想的ですが、 明らかに上司が外出したりしている時を狙ってするのです。 しかも毎回キレるというわけではないので難しいところですよね。

関連するQ&A

  • やる気のない社員

    社会人二年目の社員さんのことで悩んでいます。 時間にものすごくルーズで寝坊しているわけでもなく完全にマイペース。会議の始まる時刻に来ないのは日常茶飯事、与えられた仕事にミスは無いようですがと期日内にやらない、社内行事で集まったときも集合時刻にいない、遅れたことに対して周囲の人たちにお詫びの一言もなく、こういう生活が当たり前でいる態度に怒りがいっぱいですが注意をするとふてくされてしまうか「ハイハイわかりました」な態度、まるで子供な態度です。注意する側もイヤな気分2倍です。 最近は誰も注意しなくなり私も見て見ぬフリで、どんどん悪化してゆく一方です。先輩社員や上司に対してもバカにしている態度ですので誰がなにを言っても反省の色なし。お金貰って働いてるのに。 バカにされてしまう自分や周囲に問題があるのか、社会経験を踏んでゆけば変わってもらえるのか。 良いところも少しはあるのでどうか変わってほしいですがそろそろ限界です。このような社員さんを放っておくのが悩まず済みますが、それができない自分がいるので悩んでしまいます。みなさんならどうしますか。

  • ハタチの男性社員の態度

    28歳の女性です。職場でのハタチの男性の態度が納得いきません。 転職をして2週間ほどたちますが、本日ある件で私が仕事を任されました。それは少し残業すれば終わる仕事だったんですが、どうしても残業できない用事があり断りました。その場合、いつもなら違う人が仕事をすることになるのですが、たまたまそのときは私しか出来る人がいませんでした。いつも周りの人が仕事を断るのと同じように私も断りましたが、今回は「なんで仕事を断るのか」というようなことを言われたのです。細かく時間を計算して間に合いそうだったので、私と上司の間を取り持っていたハタチの男性社員に「やっぱり仕事できます」と言ったら「もういいです」といわれました。 なぜ上司には伝えずその男性社員が判断したのか。 とにかく残業できない理由だったので、ギリギリまで仕事をして定時10分過ぎに帰りました。 そのとき、帰り際に「あとから上になんか言われると思うけど・・」と半笑いで男性社員に言われた態度に腹が立って仕方ありません。 帰り道、思い返してはイライラがこみ上げてきました。 入社間もない自分だから相手がハタチであろうと意見を言えなかった自分が悔しく思えてきました。 会社勤めでありばこんなこと日常茶飯事ではあると思いますが、特別とにかくイライラしてしまいます! なにかアドバイスお願い致します。

  • 社員の方に質問をして社員と話をしていると、

    社員の方に質問をして社員と話をしていると、 上司にさえぎられます。 私は派遣社員、他は皆社員で、 社員の方の仕事の前段階の仕事 (入力) をしています。 わからない事や仕事の実際の指示は、 C上司からとA・B各社員さんから頂くという案件です。 C上司からの指示も、契約書上などの建前ではなく 実際にA・B社員さんと同じ内容の指示を頂きます。 ●最近、C上司からの仕事の指示が、  同部署の同じ管理職の別の方に変わった感じがあります。  C上司は、A社員の仕事を手伝ったりしているようです。  A・B社員からの指示は変わりません。 ●それと、わからない事などをA社員に聞いていると、  C上司がさえぎるように  A社員に「○○はもうした?」等と言って  A社員を私から離します。  A社員は自分の仕事に戻り、   私は質問した事が途中でもそのままにされます。  C上司は、自席に戻ってからも  周囲にわかるように大きくハッキリと何度も  「ハアー」とため息もつきます。 C上司のこれら2つの行動の変化と言いますか、 私への対応の変化は、どう捉えたら良いのでしょうか。 ・仕事の指示など私とかかわりたくない (以前欠勤の電話連絡をした時、居留守を使われた経験があります)、 ・社員は忙しいし、社員も自分で勉強して調べているんだから 質問ばかりせず、勉強してわからない事は自分で調べろ (ネット等で) こういうサインなのでしょうか? 最初は、わからない事はA・B社員 (特にA社員) に聞き、 と言われて、普通に聞いていました。 仕事も普通にC上司からも指示されていました。 (A・B社員からの仕事が優先なので、それがない時だけですが) また、離されるかと思うと、質問をするのが怖くなります。 安易に聞いてばかりいるのではなく、 (社員は夜遅くまで残業で忙しい部署なので) わかる事やネットで調べられる事は 最大限自分でやっているつもりですが、 質問して社員から聞いているところを、さえぎられたのが初めてで この上司の意図をどう判断したらいいのかわかりません。 (仕事は、取引先の決算書を自社ソフトへ入力する仕事で  勘定科目がわからない時(自社の科目へ読み替えがあるので)  ネットで調べたり、これは聞いた方がいいと思う事を聞いています。  12月下旬に就業したので、3ヶ月弱経ったところです) また、私の行動 (仕事振り) を自席からよく見ているようで、 私の何かが気に入らない (?) と 席を立ち外に出て行ったり、社員に話をしたりして、 直接何も言われる事がほとんどなく 態度には出すけど直接言ってもらえないというのが すごく辛いです。 上司の言動・行動は、客観的に見てどう感じますか。 私に改善すべき点があるのでしょうか。

  • 社員退職で激怒する上司理由

    最近職場で2年働いた女性が退職しました。この職場は派遣社員の入れ替わりが激しく、退職は日常茶飯事です。 ですが、この女性が退職した際、上司が、周囲の誰もがわかるぐらいイライラし、機嫌が悪く周りに当たり散らしていました。もともと気の短い上司ですが… 惜しいとか残念な気持ちぐらいでは、普通はこんな行動に出ないと思います。これだな、と感覚だけで良いので思い付く理由があったら教えて欲しいです。

  • 先輩社員との関係

    社内の信じられない女性との仕事付き合いで困っております。 私は、とあるシステム開発企業に務めている20代男です。 その方は30代中盤の女性で、私と同一の部署に所属し職位は一般社員となりま すが私の先輩になります(実際に社員番号が私よりも若い社員番号である為)。 ちなみに部署内の女性は今回取り上げるその先輩社員と2年目の新人社員のみ所 属しています。 自分の気に食わない人に対して悪態をつき、その後自分の思い通りにいかないと いすや机などのものにあたり、暴言を吐きます。それだけではなく、自分が犯し た失敗にもかかわらずそれを自分にあたります。。。 また、気に食わない人の発言の上げ足をとり、その後ネチネチと相手の嫌がるこ と言い口撃をし、相手をつぶしていきます。 その方の気に食わない人には他にも見えるみたいで、上司や他の会社の技術者の 方に対しても同様に悪態をつきます。また、仕事中に気に食わない人が話すとた め息をつき、独り言をブツブツといい、その場の空気そのものを悪くします。 私のことが本当に気に食わないのでしょう。気に食わない私など自分の気に食わ ない人に対してもよく悪態をつきます。そして自分と席が隣り合わせたときには それが不服だったらしく、リーダーの方に席を変わらせるように要求し、それが 通らなければ実力行使として許可も得ずに勝手に席を変わるようにしています。 客先常駐の一部の社員からも「あの人は一体何なの?」という反応も出ています。 このような変な性格でもこの時代に会社からクビにならずに 世渡りが本当のお上手なのか、社内では全然違う顔をします。人によって態度を ころころ変えるようなスキルを持ち合わせている人だからです。 以前にその方に「自分のことを嫌っているから、このような変な態度をとるので すか?」と聞いたら「その通りだ。自分の気に食わない人にはそのように接して きた」というような反応が返ってきました。 こんな人と仕事とはいえ付き合う為に顔を見合わせることも大変な苦痛です。自 分が軽い鬱や偏頭痛きっかけの一つもこの社員の顔を見るからだと最近分かって きました。 こんな人と自分の神経をすり減らすのは正直しんどいです。この時代に転職は得 策ではないと思います。皆様はこのような非常識な方が周りいるときにどのよう に対応しましたか。 長文・乱文にて申し訳ありません。

  • 上司の隣の席が気まずくて、居心地が悪くて仕事に集中

    上司の隣の席が気まずくて、居心地が悪くて仕事に集中できません。 派遣社員で丸2年勤めてますが、上司が席決めをすると自分が上司の隣になってしまいます。 今回2回目です。 別の正社員女性が席決めをすると、仕事の連携しやすい席順になりますが、 私は上司との連携が全くありません。 基本的に上司は正社員女性と連携をとり、派遣社員の私たちには正社員女性から「上司命令でこれはこういう方向になりした」など伝達が来ます。 私たち派遣社員からも、正社員に伝え、それを正社員から上司に報告いきます。 その為、隣にいてもほぼ話すことはなく、 上司宛の電話を取ったら「ここから電話がありました。折り返しお願いします」と報告するくらいです。 なので、一日中隣にいるのが気まずいです。 しかも、最近は風邪なのか?ずっと咳払いしてあて 「あー!うん!」とかずっと声を出したり、鼻を思いっきりかんでいます。 独り言も多く、「あー何だよこれ!ダメだこれ」 「あー!」とか常に声を出していて、 ビクッとなってしまいます。 正社員に対する態度もキツくてちょっと怖いので、 怖くて「体調大丈夫ですか?」とかも話しかけられない雰囲気です。 周りの人が言うには「お気に入りを隣の席にしたいんだよ」 と言われ、自分が上司のお気に入りと周りから勘違いされてますが、 なんか怖くて気まずく、仕事に集中できません。 完全に無言になってしまいますが、一応 「体調大丈夫ですか?」とは声かけた方がいいのでしょうか??

  • 派遣社員と正社員って・・

    私は正社員として数年企業に勤めております。 私よりもあとから入ってきた派遣社員(♀)とウマが合いません。。 彼女は「正社員よりも沢山仕事して正社員になる!」と意気込んでいるので仕事としては、率先してやるので関心する部分もあります。 しかし、上司・男性社員には調子が良く私も含め後輩の派遣社員(♀)に対しては全く態度が違います。 ましてや、上司がいる時といない時の態度が違うので 私が彼女に対して悩んでいるとこすら「ヒガミ」だと思われていそうで誰にも相談できません。 そんな派遣社員は上司からの評価も高く同じ仕事をしている社員に話をせず作業をすることすらあります。 会社としてみれば、女性同士の問題なんて二の次で仕事優先だから気にしないのかも知れませんが 仕事できればそれでいいのか!?と人として納得できない部分があります・・ こんな事を打ってる時点で「ヒガミ」になってしまうのかも知れないけど(苦笑)、会社を辞めたいと思うくらい扱いがヒドいので悩んでいるんです・・ そんな自分は社会人として甘いのでしょうか。 企業としてみれば仕事をする上では派遣も正社員も同じ扱いってことなんでしょうか?

  • 新入社員です。助けてください。

    こんにちは。 私は新入社員なのですがそろそろ限界です。 その理由は上司がとても厳しい事です。 厳しいことは普通なのでいいのですが 入社してこの2週間の間にとんでもないことをしてしまい、 それからというもの他の新入社員と比べると態度も冷たく 話しかけるだけで私に対してムカついているというのが 態度を見てよくわかります。(かなりはっきりしてるので) 質問したことに対して私には「そんなの考えればわかる事でしょ!?」 といった一言余計に添えるのに、他の新入社員たちには そういったこともありません。 直そう直そうと思っているのですがその上司の対応が ものすごく怖い事もあり注意されたことを直そうという意識よりも また怒られるのではないかという不安からそちらに気が散ってしまい 上手く直すこともできません。 正直私に落ち度があるのですが今上司にとって私のイメージは 100%マイナスのイメージがついています。 「新入社員だから失敗は許されるから大丈夫」といったような状況でも ありません。 上司はその人しかいないのでそこもまた最悪なところです。 正直この上司に好かれることは可能でしょうか? どう変わっていけばいいのでしょうか? (言われたことは直すように努力してますが怒られるのが怖くてうまくいかない状態) ちなみに上司は女性で同性です。 女に嫌われたらもう無理ですかね(涙) このまま会社を辞めるというのももったいないし、何より相手の 手玉な感じで嫌なので何かアドバイスをお願いします。 (社長に言う・正直に自分の気持ちを打ち明けるといった回答は 申し訳ないのですがご遠慮いただきたいです。そういったことは 全く効果がありませんでした。) 毎日毎日苦しいです。

  • 派遣社員の態度に困っています

    私は今年4月に新卒で入社しました。 今、同じ部署の派遣社員2人(30代)のことで悩んでいます。 彼女たちは働いている時間の半分は2人で話をしていますし、私用でネット・電話は日常茶飯事です。 上司の昼休憩中(1時間)には上司の机でずっと私用でネットをしています。 上司(男性)が2人いるのですが面倒なことに関わりたくないのとその2人が怖いということで注意してくれません。(私は、上から注意したらいじめられるかもしれないし、何をされるかわからないから注意するなと言われえています) 正社員に自分の仕事を仕事をおしつけたり、自分の気に食わないことがあったら感情的になり散々文句を言うので職場の雰囲気は最悪です。 他の派遣社員に変なあだ名を付け馬鹿にしながら文句を言っていて先日その派遣社員は鬱になり辞めてしまいました。プライドが高いらしく自分以外の人間を馬鹿にする性格のようです。 派遣社員2人に会社を辞めてほしいのですが、「私たちが辞めたらこの部署はやっていけない」と常に言っているので自分たちから辞めるというのはなさそうです。 私の悪口を1時間言っているときもあり、その1時間で時給を1000円以上もらっているのは納得できません。会社に寝坊等で遅刻をしてきても謝らず平然としていますし(普段挨拶すらしません)他にもその2人の人間性を疑うようなことはたくさんあります。 新入社員が会社に言って派遣社員を辞めさせてほしいというのは生意気でしょうか?

  • 態度はデカイく、IQレベルが低いにもかかわらず仕事のできる派遣社員?

     うちの会社に、態度がでかくて そんなにIQレベルも高くなさそうな派遣社員がきているのですが  わからないと周りの人間に、”ここどーなっとんな?”と威圧的にでて古手の社員に専門的なことを聞いて回ります。  これが意外と、効果があるようで 仕事ができてしまいます。  私は自分で考えて、行動する人間なので そこまで図々しくたずねられません。  しかし、これでは 専門的な知識をもつ必要はあまりなく、専門的な勉強をも必要なく  聞いて回って仕事が出来れば 会社では評価高いということになりそうなのですが...  世の中、こんなもんなんでしょうか? この手の社員の方が、専門家よりも出世する?

専門家に質問してみよう