• ベストアンサー

所得税?ってかかるのですか?

都内でサラリーマン(税込年収550万円)やってます。 来年結婚を控え、一人暮らしの為購入したマンションを 人に貸して現在実家に住んでおります。 マンションの家賃は管理費込みで月額110,000円です。 うちローン&管理諸経費は月額90,000円弱なんですが、 ここだけで年間収入132万円ある計算になりますが これ(ローンを肩代わりしてもらってるだけのつもり)でも所得税ってかかりますか? 確か年間100万円以上の収入は云々と聞いた事があるんですが 詳しく解る方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

年間100万円云々は給与収入に対する課税の話です。 基礎控除38万円+給与所得控除65万円=103万円まで非課税。 ご質問の場合だと、すでに給与に対して基礎控除38万円を使い切っていますから、控除は0。また給与所得控除は当然出来ないので(給与じゃないので)、この控除もありません。 収入は11×12=131万円で、税金はこれから経費を引いた所得にかかります。 経費は維持管理費用(税金、ローンの利息部分、管理費、etc..)やマンション本体の減価償却費です。 所得=131-<経費> ローンの返済金のうち元金返済部分は経費になりませんが、代わりに減価償却費用を計上できます。 これが黒字であれば申告しないといけません。ただし給与収入が1箇所で年収2000万円以下、給与、退職金以外の所得が20万円以下であればわざわざ確定申告しなくてもよいことになっています。(確定申告する場合は申告する) 赤字であれば、給与所得とあわせて申告すると、税金が安く!なることがあります。これを損益通算といいます。(計算は上記の所得と少し異なります) http://www.daikyo.co.jp/rental/news_1.htm 今年にはちょっとがんばって計算してみてください。 やり方がわからなければ税務署で今のうちに聞きに行くと親切に教えてくれます。(毎年2~3月は忙しいのでその前にやり方を聞いた方がよい) 来年には事前に青色申告を出せば更に節税できるかもしれません。 (今年は貸し始めた時期次第では受けられないかもしれません) では。

maswat
質問者

お礼

非常に分かりやすい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

確定申告をしてください。 青色申告なら、特別控除もあります。 青色申告は、税務署に申請が必要。

maswat
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 すぐに『青色申告』を検索して調べましたが よく分からなかったので勉強して行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未成年の所得税について教えて下さい。

    未成年の子供に相続でマンションの家賃収入が発生しました。 来年の税金の支払いが心配なのですが、幾らくらいの税金がかかるのか教えて下さい。 年間収入420万くらいで管理費が年間54万ほどです。おおまかな所得税が計算できる方がいらっしゃれば教えて下さい。 またどのような経費が認められるのかも教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 確定申告 消費税は経費に出来るのか?

    初めまして、さっそく質問させて頂きます。 私は区分所有マンションを2戸所有していて毎年確定申告(白色申告)していますが、これまでは消費税は経費に出来ないだろうと自分で判断して、例えば内装工事で54,000円(税込)支払っても、税抜きの50,000円しか経費として申告していませんでした。 実際は54,000円の税込み価格で申告しても問題ないのでしょうか? ちなみに私はサラリーマンで、不動産収入を合算しても年収は1000万円に遠く及びません。 私は少し頭が鈍いため、どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか?

  • 所得税とは

    私は今アルバイトをしているのですが、明細を見たところ、1ヶ月で所得税として4千円ほど引かれていました。ところでこの月額というのは1日から末日の1ヶ月でなくてもあてはまるのでしょうか。 私の場合は前々月の21日から前月の20日までを1ヶ月として区切っているのですが。 また、年間の収入が103万円以下なら所得税はかからないと聞いたことがあるのですが、このことについて詳しく教えていただくないでしょうか。 それから、例えば2つの会社で働いて、1ヶ月でそれぞれ8万円ずつの給与だった場合、所得税はどうなるのでしょうか。

  • サラリーマンの副業と所得税について教えてください

    現在務めている会社の給料では食べていけないので、副業をしています。 本業と副業あわせると700万円ほどの年収があるのですが、どの程度所得税が取られるのか不安です。 だいたい、 サラリーマン年収:300万円 副業年収:400万円 合計して700万円 として考えると、経費や保険代が全くない状態と考えて、 所得税率 330万円を超え 695万円以下 20% 427,500 695万円を超え 900万円以下 23% 636,000 のどちらかに当てはまるのでしょうか? それともサラリーマン収入と、副業収入はそれぞれ別として考えて所得税が取られるのでしょうか

  • 所得税(個人事業税)

    今はサラリーマンです。年収総額500万円貰っています。会社で税金を納めている会社員です。 独立して個人事業を始めようと思いますが 事業所得年収総額500万円有ったとしたら どちらの税金が高いのですか? 材料費のかからない体のみの仕事です。 経費として認めて頂けるのは、どの様な費用がありますか教えて下さい。 税金&確定申告は全く判りませんので詳しく お願いします。

  • 個人事業の収入の所得税

    サラリーマンで、サラリーマンの収入と別に個人事業で年間250万円の収入があった場合、所得税はどれくらいかかりますか? #初めてなので検討つかず。

  • 収入と所得、どちらが年収?

    賃貸マンションの経営をしている場合、 家賃収入と必要経費を引いた所得が有ります。 この場合、「年収はいくらですか?」と聞かれた場合、 年収は、家賃収入になるのでしょうか? それとも必要経費を引いた所得になるのでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 不動産所得税の計算方法について

    区分所有の不動産所得を計算する場合 「収入-経費-控除額=課税対象所得」 になると思うのですが、 この場合の収入の部分について教えてください。 たとえば、家賃10万円/月のうち、管理費1万円/月、長期修繕費5千円/月、ローン返済3万円/月の場合 収入は10万円×12ヶ月=120万円になるのでしょうか? それとも(10万円-1.5万円)×12ヶ月=102万円になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ローン支払い中の自宅を法人に賃貸したときの所得税について

    現在は自営業で自宅を事務所として使っています。 今度法人化する予定で、その場合は自宅を事務所として法人に賃貸することになります。 そこでお尋ねしたいのは、私個人には法人から家賃が入りますので所得として申告する必要が出てきますが、その際の必要経費・控除についてです。 「賃貸収入を得るための経費」として「控除」できるのはどの範囲でしょうか。現在は自営業なので、 1.建物原価償却 2.固定資産税 3.ローンの利子分 4.修繕積み立て(マンションなので) の一定割合を必要経費としています。 しかしこのような面倒な積算をしなくても、仮に住宅ローンが毎月10万円で家賃収入が5万円だとしたら「住宅ローン>家賃」なので、5万円全額が必要経費になるのではないかとも考えています。 よろしくお願い致します。

  • 受け取った家賃は誰の所得?

    10年以上前にマンションを借金して購入し、賃貸しています。年間100万円ほどになります。この間、不動産所得の赤字と他の所得を損益通算しておりました。 昨年このマンションを時価で家内に譲渡し、代金も収受しましたので、値下がり分は当然損失となり、他の所得からマイナスして申告し、そのとおり認められました。しかしながら、借金は完済できず抵当権の抹消ができないため登記名義は移転しておりません。 さて、今年度も引き続き私の口座に賃料が振り込まれ、そしてその口座から管理費やらローンの返済金やらが落ちています。 こんな実態なのですが、家内は不動産所得の確定申告をしなければならないでしょうか? ちなみに、家内の年収は280万で年末調整をしており、当該マンションの必要経費を計算してみると45万円ぐらいです。(金利は含めず)

gt-1でTMNのget wild
このQ&Aのポイント
  • TMNのgetwildの音を出したいのですが、オススメの設定を教えてください。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。
  • 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい
回答を見る