• ベストアンサー

電気店のポイントについて

電気店のポイントって、結構大きいですよね。 いつもは小さいものしか買わないので、あまり気にしてなかったんですが、ちょっと気になったので教えてください。 例えば、20万円のPCを買って、20%のポイントがついたとします。 4万円分です。 そのポイントで、4万円のデジカメを買って、そのデジカメにも20%のポイントがつく場合、デジカメにはお金は払ってなくても、8,000円のポイントはつくのでしょうか? でもそうならば、永遠にポイントは0にならないのでは・・・。 でも私の某電気店のカードのポイントは0になってます。 ってことは、カードで買った分のポイントはつけてもらえなかったのか? 考えれば考えるほど頭が混乱してきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa_009
  • ベストアンサー率33% (48/144)
回答No.1

ポイント使用部分のポイントは0で、現金の部分だけにポイントが付きます。 ポイント残が9000ポイントのカードで、20%ポイントが付く一万円の商品を買ったとして.. 10000円-9000ポイント=1000円(現金支払い部分) 1000x20%=200ポイント...これが今回のポイント残になります。

noname#5763
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。 ポイント制にもいろいろあるんですね。 プラス消費税後のポイント還元するところや、消費税抜きでポイント還元するところ。 でもポイントがあると、またそこで買わなくてはとうのがあるし(お店の狙い)。 お得なようで、損をしてたり。 今回は、海外にいる友人に頼まれたPCを買うので、悩んでいるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

参考URLはソフマップの例です。 「ルピーポイントを使用してお支払いいただいた金額に対しては、ルピーポイントは還元されません。」 と明記しています。 用語は違いますが各社とも同様です。 ポイントカードを作った際に手渡されたバンフレットの裏側に小さな文字で書いている場合が多いですが、不明な場合は店員に尋ねれば説明してくれます。

参考URL:
http://guide.sofmap.com/guide/spcard/h1_02.html
noname#5763
質問者

お礼

ポイントの使い方、難しいですね。 ポイントが高い商品を買って、ポイントをため、ポイントがそれ程つかない商品をポイントで買う。 これが基本のようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.2

基本的には、ポイントでの購入にはポイントは付かないのが、ごく普通ですね。 ただ、私の知る店では、ポイントでの購入分には、通常の購入分の10%、つまり、ご質問の例で考えると、デジカメの購入時には、8,000×20%×10%=160ポイントが付くようになっています。 ただ、永遠に0にならないことはないと思います。もしポイント以外で買い物をしないのならば、ポイントでの購入分にも20%付くとしても、これを繰り返すと、ポイントでの5回目の買い物の時に2ポイントとなり、6回目には小数点以下となり0となります。

noname#5763
質問者

お礼

今日、PCを買いました。 ポイントではなく現金割引で。 でも、ポイントより2,000円損するみたいで。 でも、ポイントも次に何か買わないと減らないし。 どっちが得なんだかわからないけど、うーん、難しい仕組みですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 値段とポイント

    32型くらいの液晶テレビの購入を考えています。 いつも家電等はある同じ電気店で購入しています。 (ポイントカードがあるので) しかし、某サイトで調べてみたら、安いところはかなり安くで販売していました。(ポイント分の値段を差し引いてもそちらの方が安かったです。) このような場合単純に、ポイントのつかない安い方を購入した方がいいのでしょうか? どなたか同じような経験された方いらっしゃいませんか? それと、10万以下くらいでおすすめの液晶テレビがありましたらそれもお教え頂ければ助かります。 ご意見ありましたらよろしくお願いします。

  • ポイントカード(長文です)

    疑問に答えていただけると嬉しいです。 某家電量販店のポイントカードを持っているのですが、最近何の為に?と疑問に陥ってます。 詳細ですが・・・ 物を買えばポイント還元って言うのはもちろんわかるのですが、最近来店ポイントとなるものが始まり、最低でも1回100ポイント(100円)もらえます。 これが週末なんかになると最低500ポイントくれます。4回ポイントをもらうと1000円の買い物をするとまた4回出来ます。また同じ頻度でポイントが1.5倍から2倍に出来る週があります。 そこで4回500ポイント貰って1.5倍で買い物を続けると永遠にお金を使うことなく物が買い続ける事が出来てしまいます。 何故でしょう??とても謎です。 だれか教えてください。

  • ヤマダ電気のポイントカードについて

    ヤマダ電気のポイントカードは、100円の商品を購入しただけで来店ポイント回数は4回に戻るのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • ポイントカード

    いつも利用していたお店が、 商品の表示を偽って販売していた事が解りました。 (店側も認めています。開き直ってます。) もう、二度とそのお店で買い物をしたくありません。 でも、今まで必死で集めたポイント・・・ 商品との交換は望んでません。 なんとか点数分のお金に換金して欲しいです。 可能でしょうか?それとも諦めるべきでしょうか・・・ ポイントカードは 2500円毎に1ポイント 20ポイント貯まると2500円分の 商品と交換できるという物。 18ポイント貯まっています。 期限はなし ポイントの途中使用は出来ないとの事でした。

  • カードポイントについて

    現在クレジットカードを作りました。しかし、いつもいくスーパーのポイントカードも持っています。 特定の曜日はポイント5倍の日(100円で1ポイントのところを5ポイントになる)があります。対してクレジットは100円ごとに1ポイント付きます。 こういう場合は、どちらのカードを使ったらいいでしょうか。やはり、クレジットですかね。

  • ヤマダ電機のポイントカードを2枚持っています。

    ヤマダ電機のポイントカードを2枚持っています。 ・2枚のカードのポイントの合算はできない。 ・1つの買い物をするときに2枚のポイントカードを両方使うことはできない。 ということは色々調べていて分かったのですが、 例えば 1枚目のポイントカードが1万ポイント 2枚目のポイントカードが2万ポイント あって、10万円20%ポイント値引きの品物を書いたい際に 1枚目のポイントカードを使って残りのお金を現金で払ってそれで付いたポイントを (1枚目ではなく)2枚目のポイントカードにつけることは可能でしょうか。 具体的な数字としては (10万-1万)*20%=1.8万 が2枚目のポイントカードに付いて買い物が終わった後には 9万円で品物を購入して3.8万ポイントが付いたポイントカードが1枚残っているイメージです。 ポイントカードを使っても残り金額で使ってもらえたポイントを同じポイントカードにしか つけられないとなるとポイントカードと同じ金額の金額の買い物をしない限り永遠にポイントカード が2枚残ってしまうので、できれば上述したような形でポイントカードを1枚にしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • YAMADA電気のポイントシステムについて

    自分の生活での支出に関しては、ほとんどドンブリ勘定の一人暮らしの30代です。ご意見頂戴したくよろしくお願いします。 家電を買う時、YAMADA電気を時々利用します。 1.YAMADA電気で買うと、ポイントの値引きがあるので毎回すごく得した気分になります。 YAMADA電気のポイント制は、実際すごくお得なシステムなのでしょうか? それとも、そう思えるだけなのでしょうか? 2.私は、ポイントシステムにあまり関心がないのですが、YAMADA電気の関して言えば、 A.溜めて溜めてドカンとで買い物を買う。 B.そのつどポイントを使う。 どちらがお得なのでしょうか。 私は、いつお店が無くなるか分からないし、カードを紛失するかもしれないのでそのつどポイントで値引きをしています。 ※ 通り道にYAMADA電気がないので、数万円の品を買う時しか利用しません。

  • オークションでのポイントカード・商品券売買

    オークションサイトを見ていて、気になったことがあるので教えてください。 チケット、金券カテゴリーで某大型電気店のポイントカードが出品されています。 例えば、30,000ポイントほどのカードが送料込み29,500円ほどで落札されている事もあるようです。 質問1:カードは複数枚合算して利用(商品購入)する方法があるのでしょうか? 質問2:商品購入以外の使用用途があるのでしょうか? 質問3:上記例の場合、500円以上の得があるのでしょうか?      手間を考えたら利益0のようにも感じますが・・

  • 現金で払わなければいけないお金を、カードでポイントを貯めて払うには?

    現金で払わなければいけないお金を、カードでポイントを貯めて払うには? 今度約50万円を払う予定なのですが、カード使用不可で現金のみと言われてしまいました。 いつも高い買い物時はカードを使ってポイントを頑張って貯めているのですが、 こんなに大金を使うのにカードのポイントを付けられないのが、とてももったいない気がしています。 そこで、なんとかカードのポイントを貯めて支払える方法は無いでしょうか? 例えば、商品券などの金券をカードで買って、それを現金化する・・・等は効率的?&可能?なのでしょうか? 少し手間がかかってもいいのでなにか良い方法があれば教えてください。

  • マイナポイントについて

     今年の7月からマイナポイントの申請ができ、2万円分チャージすれば5千円のポイントが付くとのことですが、いまいちピンときません。私の理解は下記のとおりですが、合っているでしょうか。 (1)まずマイナンバーカードを申請して取得する。 (2)市区町村に設置の機械でマイナンバーカードとキャッシュカードを紐づける。 (3)そのカードで買い物をするかチャージするかでポイントが国から付与される。 単純に書けば上記のとおりですが、こういうことでしょうか。 ただ買い物の金額に対して、いくらポイントが付くのか、いつまで使えるのかが分かりません。(最大25%らしいですが) また紐づけできるカードが何かもよく分かりません。普通のキャッシュカード(ジャックスやVIZAカード)なども紐付けできるのでしょうか。 また、例えばSUICAとマイナンバーカードを紐づけした場合、SUICAに2万円をチャージしたら2万5千円分チャージされるのでしょうか。またその5千円分は使用期限は決まっているのでしょうか。 それと25%還元なら、カードで1万円の買い物をしたら2千5百円分のポイントがつくのでしょうか。 どうもピンときません。 どなたか分かりやすく解説いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

高3の娘を無視し続ける夫
このQ&Aのポイント
  • 高3の娘を無視し続ける夫の悩み。娘との関係性が悪くなり、夫婦間にも影響が出ている。
  • 娘は夫に対して感情を出すことがあるが、夫は怒り、無視することがある。
  • 最近は娘とのコミュニケーションがほとんどなくなり、夫婦間の問題も深刻化している。
回答を見る