• ベストアンサー

クロス押入れの湿気対策

新築中ですが、押し入れの湿気が気になり、べニア仕上げでお願いしていましたが、 手違いでクロス張るようにボード仕上げになっていました。 そこで、なおしてもらえないか相談したら、 「べニアはそのままでは木の汚れが布団につくので、一般的に押し入れに使っているのはべニアの上に紙を張っている商品です。それではクロスと大差ありません。解決策として押し入れの中にエコカラットを張ってはどうですか?」 との事。 押し入れにそんなにお金かけたくはないのですが・・・ よい方法をご存じの方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

第一にまず、頼んだものと違うものを貼ったのにクレームに対して他の物をすすめるなんて問題のすり替えにほかなりません。頼んだべニアを貼っていればカビが発生しても防湿対策したいからとべニアを依頼したのはお客様なので依頼通りに施工した業者にクレームはこないはずなんです。 これはちょっと意地悪ないい方ですがそうなります。 ここで、防湿対策をした別の材料をお願いした場合は、追加工事となり費用は「施主持ち」 べニアを貼れば契約通りで張替費用は「業者持ち」です。 さて、以上の状況があるけれども本質として押入れの対策について。 「何故湿気が気になるか」です。床下が湿った土で湿気が上がるのか、北側の外壁に面した押し入れで結露しやすくて湿度が高いのか、ただ、寝た布団をしまうと夜中の汗がこもるからなのか。 これによってホントは対策方法が違いますよ。 それぞれの対策のひとつには、床下の防湿措置、外壁側の壁の断熱強化、建具にガラリをつけて通気をとる。などが考えられます。 仕上げの種類を選ぶだけでは湿気は防げません。 しかしながら押入れに使うべニアは5.5mm程度だってご存知ですか?そう、ペラペラです。 私はこれに比べたらhttp://yoshino-gypsum.com/product/kabe/kabe01.html こちらのスカットの石膏ボードの方が12.5mmあり、調湿性能の方が高いと思いまし防火性能も強度もあると思います。市場ぬえが普通の石膏ボード、したのがスカットで、さらにリンクから化粧済み押入れボードが見れます。(化粧済みはすきまがかっこ悪いのでクロス仕上げの方が綺麗です) そこまでするのもちょっと・・となれば、折角なら今の石膏ボードに調湿機能のあるクロスを選ばせてくれたらその方が良いかもしれません。サンゲツなどでは珪藻土クロスなどは調湿機能があります。 頼んだのと違うけどクロスを調湿機能のあるものにしてくれるなら石膏ボードでもいいわ。となれば追加費用もなしで相談できるかもしれません。

その他の回答 (4)

  • daikukana
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.5

べニアでお願いしていたというのも、レベルの低い話ですが、いきなり、エコカラットまで レベルが上がりますか?私の家もトイレに使っていますが、高価です。 吸湿性のあるクロスでいいのでは、ないでしょうか。 私は、押入は杉板やさわらの板を張っています、湿気を吸ってくれますし、木のにおいがします。 1間の押入ならベニヤは8枚必要ですので材料代は8000円弱です、そのまま張れる加工してある杉板で1等材なら坪3000円からで、4坪必要だから12000円位、材料代はそんなに変わりません。 後は大工さんのやる気と、日頃から無垢材を扱っているかどうかです。

noname#186895
noname#186895
回答No.4

ベニヤだから湿気対策になる??とは思いません。 湿気が気になるようでしたら、寝た時に体から発散されるコップ一杯から二杯の水分を含んだ布団をこまめに干す事が、何より湿気対策になります。 湿気た布団を押し入れに入れて、夜敷いて寝ると、夏はムシムシ布団、冬はひんやり布団でなので、とにかく布団を干す事が、大事だと思います。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

どうしてもベニヤをはりたいのなら、石膏ボ-ドの上にシナベニヤをはったらいかがですか。 塗装塗りでもいいようなきもしますが?基本的な考えは、押入れが外壁にめんしているかどうか等でかわってきますが。 石膏ボ-ド現ししの場合は、それなりにおさまりを注意しないといけないと思います。ボ-ドのジョイント面とかの処理等です。自宅の押入れは木造りなのでベニヤ、仕事では石膏ボ-ドの場合もあればラワンベニヤ、シナベニヤの場合もあります。過去にはコンクリ-ト打放しにベニヤはりもしました。全て設計通りにおさめています。コンクリ-トにベニヤ張り工事 国の3F建ての宿舎でした。民間企業の宿舎では押入れがクロス貼りになっていました。 押入れの場合は質問者さんがかかれているようにふとんから湿気がでます。これがクロ-ゼットとは違う部分です。 維持としては押入れをしめきって置かないことです。ときときあけて通気させることです。

noname#203273
noname#203273
回答No.2

どのような家を建てているのかわかりませんが、いまどき新築で湿気対策のためにクローゼットだけ何か施すと言うのは聞いたことありませんが・・・ 安いアパートだったら湿気がすごいですけどね。 壁には断熱材は入っていないんですか? 私の家は他の壁と同じで、断熱材に石膏ボード(12.5mm)で通常のクロス張りですが、冬場の暖房で窓は曇ってもクローゼットの中は何も問題ありません。

関連するQ&A

  • 押入れ・クローゼット内の桐ボード亀裂について

     築1カ月で押入れ・クローゼット内の桐ボードが亀裂(桐ボードは割れやすいとの説明がありそれを承知で施工)が入ったので、工務店の担当に伝えると、「一年経って(湿気や乾燥の季節1年越してから)桐ボードが割れきってからクロスを貼りましょう」ということになりました。  1年が経ち、いよいよクロス貼りの施工となりますが、桐ボードの亀裂や隙間にクロス下地のパテで埋めてからクロスをはります。桐ボードは湿気を吸うと聞いています。クロスのパテやクロスを貼るのりなどには水分を含んでいるのに大丈夫なのでしょうか?専門のかた回答宜しくお願いします。

  • 押入れのカビ防止方法は?

    新築約10年・木造・2階建て 1階の畳の部屋の押入れ・堀コタツ内に年中(比較的  冬は良い)カビが発生  白い綿ホコリのようなカビや木に染み付いたような  黒い斑点のカビです  凄くかび臭いです 押入れのふすまを閉めないようにしているがほとんど  変わらず 地面からの湿気の感もありますが高台でそんなに湿っ ぽい場所ではないと思いますが・・ 原因はどんな事が考えられますか? どんな対策がありますか?   

  • 大建工業のさらりあ について教えてください

    家の湿気対策としてエコカラットのDIYを検討していましたが、重さや施工が大変そうなので他の調湿建材を探したところ、大建工業の【さらりあ】という商品を見つけました。 施工も簡単そうなので、収納ボードか押入れボードでまずは押入れの湿気対策をしたいと思ったのですが、この商品は個人で購入できるのか分からず、教えていただきたくて質問しました。 エコカラットのようにネットで注文できたり、ホームセンター等で売っていたりしないのでしょうか? 色々検索してみたのですがなかなか見つからず困っています。 ご存知の方教えてください。 また、購入できたとして壁にビス等で留めるだけで大丈夫なのでしょうか? 押入れや部屋の壁材もすべてビス等で簡単につけられるのでしょうか? 部屋の壁に張るときは今、壁紙が張ってあるのですがその上からでも張れるのでしょうか? 施工方法もやったことある方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 紙のクロスの汚れ落とし

    新築1年の家ですが 紙のクロスがあちらこちら 汚れてきました。 所謂手垢みたいなもので 濃く大きな汚れではないです。 クロス用の消しゴムで消していますが 何か表面が毛羽立ってしまうし いまいち効率も悪い気がします。 市販の紙クロス用の汚れ落としや 汚れ落としのよい方法はありませんか?

  • ビニールクロス、紙クロス

    お世話になります。 現在木造住宅を新築計画中です。 内装クロスについて質問です。 以前、ビニールクロスを使うと木の呼吸が止まってしまうから、できるだけ塗り壁や紙クロスにするのがよいという話を聞いたことがあります。 こちらについてどの程度正しいのでしょうか? 宜しければ教えてください。

  • クロスの壁に鏡を掛けたい。

    等身大の鏡をいただいたので、壁にかけたいのですが、壁がクロスの場合、 どう掛けたらいいのでしょうか? 新築の一戸建てですが、穴を空けることはかまわないものの、ボード部分では なく、木の部分にささなくてはならないらしく、どこが木なのかわかりません。 文具店で粘着フックを見たのですが、どれも「クロス」には不向きと 書かれており、無理につけて鏡が落ちて割れたりしたら大変です。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 賃貸住宅での押入れの壁のリフォーム

    築70年以上の賃貸の押入れの壁が白い塗り壁なのですが、一部壁が欠けているところもあり、全体的に汚れていて不潔な感じです。 押入れの壁に断熱内装材(押入れボードというものがあるそうなのですが・・)をつけるとカビ防止にもなって、見た目も清潔で良いと思ったのですが、施工方法がボンドで接着とありました。 賃貸なのでボンドで接着はできませんので、ボンド以外に何か良い方法はありますでしょうか? また、断熱内装材以外で、押入れの壁の部分の湿気対策になって、汚れが気にならなくなる方法があれば教えていただきたいです。 (ちなみに家主は押入れの壁のところはリフォームしてくれません) よろしくお願いします。

  • 新築住宅クロスの浮きについて

    新築住宅のクロスがボコボコと水玉模様のように丸く浮いてきています。 引き渡しから1ヵ月程ですが、毎日その浮きが増えてます。 ハウスメーカーからは、木が動いているから、今張り替えしても、同じことの繰り返しなので3年様子を見てほしいと言われました。 継ぎ目とか天井との境ならわかります。 木が動くからといって、面で貼ってるクロスが浮いてくるのでしょうか? プラスタボードにビニールクロスです。 どなたか回答お願いいたします。

  • 壁にクロス(壁紙)を貼りたくないんです

    千葉県内で住宅を新築中のものです。 設計は木造の地上三階建て。 現在、基礎→上棟は済みましたが、まだ屋根はかかっていない状態です。 費用や趣味の面から、壁にクロス(壁紙)を貼らずに、 石膏ボード(表面は下地用の茶色いクラフト紙のような紙貼り)のまま という仕上げにしたいのですが、建築会社に渋い顔をされています。 「三階建て以上の建物なので、消防法などの関係で難燃性のクロスを貼る必要があるかも知れない。 いちおう検査会社に確認してみますが、期待しないでください」と言われ、いま回答待ちをしているところです。 ちなみに友人宅で実際に上記のような仕上げを見ての希望であり、 壁にビスの頭が見えたりするのも納得しています。 また天井もできればクロス貼りではなく、シナ合板貼りにしたいのですが、 上の理屈から言えば消防法上やはり無理ということになるでしょうか? 一概に言えないと思いますが、クロス貼りを一切しない場合、どの程度の費用減算が期待できるのか、 ということも、もしお答え出来る方がいれば教えていただけるでしょうか。 延べ床面積38坪/施工床面積45坪程度の家です。よろしくお願いします。

  • クロス張りのミスに対しての対応について

    詳しい方アドバイスお願いします。 新築工事中でクロス張り作業の時、一番メインのLDKのクロスを工務店側のミスで別品番のクロスで作業してしまい、8割方作業済みで当方が気づき作業を止めさせました。 HMはミスを認め、予定したクロスで再作業をしたいと言ってます。 HMは今すぐ剥がすと石膏ボードに水分が残り良くないので、完全に乾いてから、綺麗に剥がし新しいクロスを張らせて欲しいと言ってます。 当方の心配は、乾いたとしても、クロス張りの再施工をしても問題は無いのでしょうか?(石膏ボードの性能に劣化は無いか、新しいクロスも綺麗に張れるかなど) 私個人は、石膏ボードを新しく取り替えてからの作業を要求しています。 もしくは、失敗した部分のみ通常の2年保証では無く、倍の年数程度まで、保証を延長させ、念書や誓約書などで書面として残したいと考えてます。 乾いた後なら再施工して問題無いか、施工後の性能や仕上げに問題無いか、詳しい方教えて下さい。 使用するクロスは今張った商品も、こちらが希望する商品も一般的は1000番台のビニールクロスです。