• 締切済み

被災した人はどんな生活をしているか教えてください。

東日本大震災を受けて家が無くなった人は今どんな生活をしているか教えてください

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 NHKを見てください。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3.11で被災された方々の現状

    東日本大震災から、もうすぐ三年という月日が経とうとしています。時が経つにつれて、被災地や被災者の方々についての報道がだんだんされなくなり、何が真実で何が間違っている情報なのかがわからなくなってきています。ここで私が知りたいのは、被災者の方々の真の声です。今もなお、仮設住宅で生活を余儀なくされている方々に必要な物や、ケアはなんなのか?沢山のひとが放射能を恐れていますが、福島には震災の後も住み続けている方が沢山いると思います。農業で生計を立てていた人たちは今どうやって生活しているのか? 教えて頂けると非常にありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 若い阪神大震災の被災者の意識を知りたい。

    阪神大震災の被災者は東日本大震災の帰宅困難者に冷たいのでしょうか? 先日ある質問サイトな東日本大震災と同時期に失業して1年経つのになにも変わらない自分について質問して、ついでに自分が帰宅困難者になったのは職場から荷物を取りに行った話まで書いたら、阪神大震災の被災者と名乗る人から『質問読んで腹が立った。甘ったれてる。今すぐ消して。』と言う回答が来ました。 気に障る質問したでしょうか?

  • 被災者からの質問

    私は東日本大震災にて家が半壊し、仮住まいとして仮設住宅や自治体で用意した借り上げアパートには入居せず、自分が勤めている会社の支援社宅と支援生活家電などの貸与を受け入居しました。震災から3ヶ月が過ぎ住宅メーカーの迅速な対応もあり9月中旬までには完成の見込みとなり、9月いっぱいで退去したい旨を申しだしましたら、支援生活家電セットはすべて返納してくださいといわれました。今となっては仮設住宅等に入居したいたのなら日本赤十字社の生活支援家電セットが寄贈され、新たに購入することがなく助かりました。私の会社の社宅には同じような被災者が20世帯以上入居したと聞いておりますが、貸与だから社宅を出る時はかえすのは理解できますが、税法上の支援物資という言葉が気になります。やはり返さなければならないのでしょうか。

  • 小沢は「国民の生活が第一」と叫んでいたのに、

    東日本大震災を受けた地元の「国民の生活」には、何の協力も援助もしないのか?

  • 優しくないのに被災者の気持ちが分かりすぎて辛い

    40歳の独身女です。 今年に入ってやたら東日本大震災のことが悲しくなったり怖くなるようになりました。 元々ボーダーで長い間通院生活しているのですが、一昨年の震災の前日に失業してなかなか仕事が見付からなかったり世間から望まれてない気持ちだとかが原因でその年の末に拒食になり、すぐに治るかと思いきや去年仕事が決まっても失敗したくないプレッシャーで拒食が治らずむしろ悪化しました。 そして去年の内に拒食が治らなかった苛立ちと焦りによって、震災から未だに避難生活を送っている被災者のことを強く意識し過ぎるようになり、それが怖くなってしまったんです。 特に一昨年末に拒食になったので、今まで食べられた美味しいものが食べられないまま2度も年越ししただけになおさらのことです。被災者も先が見えないまま2度目の越年した気がして。 自分の拒食と被災者を絶対に比べてはならないのは承知の上です。 どうすれば楽になりますか? ちなみに私自身元々相手の痛みに寄り添う気持ちを備えてなくて、むしろ偽善が大嫌いで嘘をつけないのでその気持ちで優しい気持ちになるのが難しいので余計苦しいです。

  • 神社が被災しました

    東日本大震災で村の神社が傾き、津波で冠水しました。見た目はクレーンなどで引っ張って真っ直ぐにし、固定すれば直りそうなのですが、神社の役員の人達は、400年ほど前の建物で基礎がガタガタだから、それを直すのに数千万かかると言っています。部落全体が被災し、村の人達からの寄付は望めません。村から神社が無くなるのは悲しいです。何とかならないでしょうか?

  • 災害での被災者にかける言葉が見つからない・・。

    かつて、ダウン症の子を持った母親に、宗教関係の方が「神様は、あなただったらこの子を授けてもいい、きっと困難を乗り越えてくれる」みたいな言葉をかけられました。私の知人は東日本大震災で親族を亡くして孤独に、またこの度は熊本の知人の老婆は家が流されて途方に暮れています。なんと語りかけたらいいのでしょう。

  • 『嵐』被災地に贈った、作られた曲・・・

     東日本大震災の被災地や被災者。東日本に限らず、その他の災害に、贈られた、作られた曲はありますか??  とくに知りたいのは、嵐がそういう曲を作った、贈ったということを知りたいのです。 もちろん、嵐に限らず知りたいのですが・・・ とにかく、嵐がそういう曲を「作った、贈った、歌った」 いずれかの一つでもあったら、教えて下さい! お願いします!!

  • 津波や震災の被災者らの命が生活保護受給者より重い?

    生活保護廃止された翌日に自殺 東京立川市の40代男性 弁護士「因果関係強い」 http://www.sankei.com/affairs/news/170412/afr1704120006-n1.html 2ちゃんを見ていると彼らの命は軽いから見捨てるのが正しいという意見が多いです。 でも金を稼げない人間の命が軽いなら津波に自宅と職場の両方を流された人に「あきらめて死ね」と言わなかったのはなぜですか? 政治が命令を出すまでにワンテンポ待つとか、自衛隊が駆け付けるにしてもヘリや飛行機で直でなくバイクやトラックでゆっくり行くとか、税金負担の重いだろう重病人に対しては悪意がなくてうっかり対応を間違えました!とすれば、体力のない高齢者や障害者はその間に死んだはずです。 震災時のようなごった返している状況でなく平時で余裕があるのにホームレスや生活保護受給者はどうして東日本大震災の被災者のように救助してもらえないのですか?

  • 被災者の知人に言った言葉は不適切?

    もう10年位、おつきあいしていなかった知人との電話で言われたことで相談します。 東日本大震災があり、気になって、電話しました。 私も、震度6強の地域だったのですが、被害はありませんでした。 でも、その知人は、自宅が一部破損したそうです。 でも、幸い、怪我もなく、「ご無事で何よりでした」と私は、言ったんですが、 その知人は「無事?!家、壊れたのに。。。」 と、ご立腹の様子でした。 その一言で凹んでいます。不適切な発言だったんでしょうか?