• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家事をしたくないときのコツを教えて下さい)

家事をしたくないときのコツ

このQ&Aのポイント
  • 家事をしたくないときに気を楽にするコツを教えてください。
  • 彼氏の実家にお世話になっている身でありながら、家事をすることが苦痛です。
  • 体が動かず、憂うつな気持ちになります。手抜きの仕方がわからず困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159989
noname#159989
回答No.3

主婦です。 家事をしたくない時はどうすれば良いかって? そりゃ徹底的にサボるんですよ。 そうやって「やらなければ」「できない」と考えて心身ともに休めない状態がもっともよろしくないのです! 物事は緩急をつけてやるべきなのです。 休む時は徹底的に休む。やる時はやる。 それがコツです。 おそらくそうして気に病むことがあなたの病気の回復を遅らせてると思います。 早く回復してすっかり元気になることが同居してるご家族には一番ありがたい事なんです。 現に誰もあなたを責めてはいないでしょう? 自分で自分の居場所を狭めるような考え方はよしましょう。 あなたも誰も得しません。誰にとっても不利益な事なんです。 厚意に甘えるのは誰でも気苦労でしょう。 でもその気苦労で身動きできなくなっては本末転倒です。 彼はあなたを必要としてくれてるんですよ。 家事なんかできなくたって、そこにちゃんとあなたの居場所はあるんです。 甘える時は半端に甘えるなじゃなくてきっちり甘えることです。 そうすることでちゃんと感謝できるんです。 眠りたい時はしっかり眠って、元気になったら明るい笑顔を取り戻しましょう。 皆が見たいのはあなたの笑顔のはずです。

noname#148803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、気に病むのがよくないんだと思います。 そして、私は、休むことが苦手です。なので、今回の質問をさせて頂きました。 徹底的にサボることは、なにかを持続するためにはとても大切だと思います。 確かに、気苦労で身動きとれなくなっては、本末転倒ですね。 具体的に気の持ち方のコツを教えて頂いてありがとうございました。 ベストアンサーに選ばせて頂きたいと思います。 回答頂いた皆様に、この場を借りてお礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

最近すごい質問が多いと思いますが、これもかなりキてますねーーー。 普通に考えると、何の必然性もなく他家の世話になってる身で「遊びに行けるけど家事をするだんになったら眠たい」と書けて、その上こういうときに気楽にするコツはと質問できる神経ってどういう人だと思ってしまう。 A.そういう図太い神経の持ち主も病気するのか?(まさか鬱病とかだったらシャレにならない・・・)という疑問 B.そういう常識的感覚のなさのせいで、一般社会で通用しない、本人も生き辛い可能性 が思い浮かびました。 真面目に回答するならば、ご質問のような状況下で「気を楽に」できる人のほうが少数ですから、無理のない状況に戻られるのが一番シンプルな解決策だと思います。あれもこれもできない体だと自分で言ってるのに、実家と他家のことと手を広げること自体無理でしょう?これが真面目に考えてのご相談だとすると、一般から逸脱していると思うので、専門家にかかられ、治療によりいっそう本腰を入れるべきかと思いました。

noname#148803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思いがけずたくさんの回答を頂けて感謝しております。 しかし、ほとんどの方を不愉快にさせてしまったようで、申し訳ありませんでした。 病院でいろいろと診断を受けた中にうつ病もありましたが、私はうつ病とは違うと思います。 とにかく実家にはいないほうがいいとのことで、期限つきで彼の実家に受け入れて貰えましたが、家事すらまともに出来ず、自分のいたらなさに、今後が見えません。 自分でも、常識とはずれていると思います。 療養と言われても、なにをすればいいかわからないのです。 遊びに出掛けてみましたが、疲れただけでした。 社会に適応出来るように頑張ります。 非常識な質問をしてしまったこと、お詫び致します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140409
noname#140409
回答No.10

洗い物も洗濯物も、そんなにたまるものかな? 大人だけでしょ? しかも内2人は日中不在(仕事)なら、楽だと思います。 朝ご飯の食器は自分のお昼終わるまでほっとけるし(夕ご飯作るとき洗うでもいい)、洗濯物は夜寝るときタイマーして朝干せばいいし。 畳むのがキツいときは、ハンガーかけたまま取り込み、翌日畳めばいいし。 ってか、病気療養を彼氏の実家でってのが…ちょっと普通じゃないです。 実家じゃダメなんですか? 前に似たような状況の方が質問されてたけど、同じ人かな? 年下彼氏でお金の管理を任されてるって人でしたが。 どういう病気かわからないけど、1日在宅なら家事がたまるってないです。 (私は専業主婦ですが洗い物とか溜まりません。洗濯物は数日溜めてからするけど畳むのはすぐ終わります。) モヤモヤするんなら、実家に帰り療養に専念するからと親に身の回りのことをお願いした方がいいです。

noname#148803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前の質問も読んで頂いたようで、多分私の質問だと思います。 一般的に、療養ならば実家にいるのが普通だと思いますが、私の当時の状況では、実家にいるのがよくないということで、いまも戻ることは不可能かと思います。 少しでも実家との関係をよくしようと思いたまに交流するようになりましたが、半日なら大丈夫ですが、一日いると気が狂いそうになります。何故なのか、わかりません。どうしていけばいいのかも、わかりません。 治療をしているのだし、なんとか元気にしていなければと思い、 非常識な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。 家事のアドバイス参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

家事をしたくないときのコツって、、、質問のピントがずれてんじゃない? おたく独身でも自分の食い扶持が稼げない状態で、家事もできない身分で。それが精神的にも悪化させてるんじゃないの?欲張りすぎるから自分で自分の首絞めてるというか。 他人に何にもしてやれない状況じゃ、そら肩身狭くなるわ。そういう場合、せめて自分の身内の世話になるか、ひとりで生活保護とか、自分の手に負えるだけの責任範疇にしといたほうが、「気が楽に」なると思うよ。

noname#148803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回は、たくさんの方を不愉快にさせてしまい、申し訳ありませんでした。 ピントがずれていたのですね。 家事をしたくないときに、なにかうまくやれるコツがあればと思ったのです。 おっしゃる通り、独身で自分の食い扶持が稼げない状態なので、お世話になれる身内はおらず、自分の実家にもいることが難しいです。ひとりで生活保護を受けて暮らす方法があるのですね。それは、考えが及びませんでした。 くだらない質問をしてしまってごめんなさい。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.8

貴方の立場が家の中ではっきりしていないのが悪いんでしょうね。 お手伝いさんじゃ無いのだから、そんなに何もかもする必要は無いでしょう。 いっそのことはっきり分担を決めたらどうでしょう。洗濯はお母さん、掃除は彼氏、その他の家事は貴方とか。(あくまで参考例ですよ) しんどいときは昼まで寝ていても良いけど、すいませんって謝るのも忘れずにね。 お母さんにどうしても体が動かないことがあること、しっかりと説明して理解してもらった方が良いように思います。 仕事ができないで療養しているのに、家事が立派にできるわけが無いのですから。

noname#148803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、立場がはっきりしていないのは、少しきついです。 分担が出来れば、いちばんいいです。 説明不足でしたが、私の病気は、見た目には全くわからない上に、原因も不明なものらしく、今まで働き過ぎて無理をしたせいじゃないかと言われ、療養を勧められました。 まず仕事を辞めましたが、療養と言われてもどうすればよいかわからず、家事を私がやれば少しは周りの役に立てるかと思い、自分の「家事をしたくない」という気持ちがもう許せなかったんです。 そんなときでも、楽に出来るコツがあればと思いました。 分担が出来れば、私も仕事が出来るでしょうか。 今までは両立だったので、挫折してしまいました。 なんだかもう自分が情けない気持ちしかありません。 このような質問に親切に回答して頂いて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.7

最悪な女って 思われるのは 貴方自身分からないでしょうか? 彼氏の実家にお世話になり だけど遊ぶ、彼の優しさに気がついているのにまだ気を楽にするコツを考えるのですよ? それって最低じゃない? 彼の優しさに気がついているのなら なぜ動かない? 捨てられる、追出される事は無いだろう って貴方の気持ちの中で思っているからじゃない? 普通は追出されますよ~。 仕事もしない、お茶碗を洗うに何分時間が掛かります? 彼も母様も6時間、いや8時間と言う拘束時間があり 貴方は8時間程度自由にしていられるのですよ。 お茶碗を毎回洗っていたら10分で終わります。 大人しか住んでない訳ですから 食べこぼし等がある訳でもない、掃除を週2だって全然問題無いはず。 まぁこれ以上の手抜きは無いですよ。 洗濯も 今は手洗いじゃないですからね~。全自動ですから。 病気を理由に堂々としている様ですが、でも遊びに行かれるのでしょ? 遊びはOK、でも洗濯やお茶碗が洗えない は 通用しないと思いますよ。 手抜きじゃなくて 毎日コンスタントに家事をやっていたら 洗濯物もお茶碗も山ほどにはならないです。 お茶碗が山になっている台所で料理を作りたいって思わないしね。 遊びに行くなら ある程度片付けて行きましょう。 だからストレスになるんですよ。 母様が良く出来ているんですね。。。 私だったら そんな子は家から出しますけどね。 何の縁もない人を同棲させて 寝るし、食うし、気を使ってくれている事を逆手にまだ楽をしようと思うなんて、、、そんな嫁なら要らないな。

noname#148803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の質問で不愉快にさせてしまったようで、申し訳ありませんでした。 おっしゃる通り、私には毎日が自由な時間です。 最近、仕事も辞めてしまったので、前より家事はまともにこなせるだろうと思っていたので、自分の「家事をしたくない」という気持ちが許せませんでした。 やはり、私は病気を理由に堂々としているのでしょうか。 焦りが強く、どのように療養すればいいのか、わからなくなってきました。 支離滅裂なお礼になってごめんなさい。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142596
noname#142596
回答No.6

まず彼氏の実家にお世話になっているというのはどういうこと? 居候?結婚して嫁に来たのではないのか? 病気で療養って、なんの病気? うつ病? よくわからないのでアドバイスしようがない! 一般的に考えて、彼氏の家で療養などとふざけたことしているあなたは異常者だと思う、 療養なら自分の家でするべきでは? もしくは精神科病棟に入院したらどうか?

noname#148803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の質問でたくさんの方に不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。 彼の家にお世話になっているのは、病院で、実家にいないほうがいいとアドバイスがあり、期限つきで、受け入れて貰っている状況です。 一般的には、実家があるのだから親元がいいのだと思います。その努力もしてみましたが、私にはとても耐えられそうにありません。 もっと若い頃には、精神科病棟の入院の話もありました。 今は、ほんとうに死のうという衝動はないので、入院までは必要ではないと思っています。 病気は、メンタル系はたくさん病名を言われたので、自分の中ではっきりしません。 唯一、繊維筋痛症が、はっきりとした検査でわかったものですが、まだ最近のことなので、治療は始めたばかりです。 私の説明不足でした。読んで頂いたのにごめんなさい。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.5

>私は、彼氏の実家にお世話になっている身です。 にも関わらず、今日は夕方まで眠ってしまい、すぐに友人と会う約束があったので彼氏と出掛けました。(要するに家のことが出来なかったんです)  家に居候をさせて貰う居座り心地は良いですか?  無料で生活させて貰う、居候と言う言葉・・・  無料でその家で住む環境、食べる環境、布団など寝る環境をすべて、通貨評価にするなら、その家にどれだけ負担を強いて居るかです。 「その道中で、昨日何時に寝たのかと聞かれ、深夜3時と答えると「誰かが休みで家にいる日は気がついた人がしてくれるんだから、負担になるほど一人でしなく               略 今も、洗い物や洗濯物がたまっています。 いつもならやれるのに、体が動きません。」  負担になるなら、彼氏の家を出れば良いでは無いですか?  只くらい怖い物はないですよ、それが無料で暮らさせて貰う同等評価で通録するのが、世の習いです。 >どうしようもなくなったら、彼氏のお母さんがかわりにしてくれます。 でも、仕事もしていない私が(病気で療養しています)仕事でくたびれている人にさせるのは、申し訳ないので私がやりたいのです。  治療する先が違うでは・・・  ウプ主さんの親は何をして居ます・・・寄生されたと彼氏の親は感じるでは? >でも、ほんとうに体が動きません。 すごく憂うつで、このまま眠ってしまいたいです。 手抜きをしようと思うのですが、もともと大したことをしているわけではないので、手抜きの仕方がわからないです。 どなたか、こういうときに気を楽にするコツを教えて頂けないでしょうか?  他人を置こうとする彼氏の親さんも、所詮は他人です、一番安堵出来る場所ですか、メンタル系病んで、湯治するなら、病院とか、親元では無いですか?

noname#148803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の質問でたくさんの方を不愉快にさせてしまったうえ、私の説明不足が大いにあり、申し訳ありませんでした。 やはり、家事をする程度では、私は周りの負担になってしまう存在ですね。 早く、まともに働けるようになりたいです。 今月ようやく少しだけ彼の家にお金を入れることが出来ましたが、普段は毎月彼が入れてくれているので、ほんとうに家事くらいまともにこなしたいです。 今年の末に、彼と部屋を借りる予定です。 自分の実家で暮らすことは、私にはまだ難しいので… 彼の家にいるのが、いちばん楽しいです。それは、異常なのでしょうか。 彼の母親は、とても優しいです。普通なら、私を受け入れないと思うので。 だから、早く元気になりたくて、焦ります。 身体の病気は、治療していますが、メンタル系はどうすれば治るのかもうさっぱりわかりません。 彼の家に来て、随分改善したように自分では思いますが、根本的に治すことは可能なのでしょうか。 なにかいい方法をご存じでしたら教えて頂けないでしょうか。 このような質問に回答して頂いて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138923
noname#138923
回答No.4

う~んとね。 どんな仕事でも切り替えできなくっちゃ潰れるよ。 くたびれたら眠る 遊ぶときは遊ぶ それが基本だね。 手抜きだと思うからダメなんだね。 自分のペースで良いんだよ。 考えてしまうと身体より先に脳みそで疲れてしまうんだね。 そんなときはゆっくり寝ようね。 ダイエットエクササイズでもするつもりで お気に入りの音楽聞きながら自分の為に身体を動かそうね。 メリーポピンズだよ。 仕事を嫌だと思うからつらい。 お砂糖ひと匙で 苦い薬も楽に飲めるってものさ。

noname#148803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前「家事はうまく手を抜くことが必要」との回答を頂いたこともあり、手抜きをしてみようと思ったのですが、やり方がよくわからず、手抜きという言葉をつかわせて貰いました。 メリハリが大切ということでしょうか? 私は休むこと(砂糖の部分)が得意でないようです。 どうしたらいいものか、まだわかりませんが、親切なアドバイス頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

逆ですよ。 仕事できる体力のある人が、病気で療養してる人にやらせたら悪いでしょ。多分質問者さんが逆の立場ならそう考えているでしょう。 やりたいなら食器だけとか、洗濯物畳むだけとか。あるいは○曜日だけとか。無理のない範囲で自分で線引きしましょう。 でもほんとにするべきなのは病気を治すことです。それが病人の仕事ですよ。

noname#148803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の質問は多くの方を不愉快にさせてしまったようで、その中であたたかい言葉を頂けて嬉しかったです。 私の病気は、ひどく身体が痛むのですが、傍目にはとても病気とはわからないようです。 彼の家に来て、メンタル系はずいぶん改善した(と思います)ので、寝たきりだったのがどんどん家事も仕事も出来るようになったので、なんだかもう周りも安心していて、「病気じゃないんじゃないか」という印象を与えるようです。 無理をして元気にみせようとしている自分がよくないのかもしれません。 どうすれば、療養が出来るのか、それがいちばんわからないのです。 早く元気になるように頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

しなければ~という抱え方は必要無いんじゃない? 彼が貴方の為に提供してくれた今の環境で。 貴方がますます自分を不安定に追い込んでしまうようなら。 何の為の実家暮らしか分からないでしょ? 貴方はお世話になっている事に感謝をしている? 今の彼のご実家に住まわせて貰っている事に感謝をしている? 答えは「している」んだと思う。 だからこそ、 今の私ができる事や精一杯やりたいと。 出来る限り貢献したいと。 少しでも感謝の形を示したいと。 「自然」とそういう気持ちになれるんだよね? ただ、それはそれで大事な考えだけど。 貴方自身が療養中で、 自分自身の不安定の波とも格闘中である、という事実も忘れたら駄目だよね? 極たまにある無気力の「波」。 その部分「だけ」を物凄く大きく切り取っても意味が無いじゃない? 波なんだから。 大波が来ても、いずれ凪は来るんだよ。 貴方は今も、そしてこれからも。 自分自身の不安定の波と丁寧に付き合っていく、向き合っていくという 大事な課題がある。 彼の実家での生活をそれなりにこなしていくのと。 貴方自身が自分の波と丁寧に付き合っていくのと。 どちらも大切なんだよね? 今は極たまにある無気力の波の時期。 それも貴方そのものでしょ? 今までも経験している貴方でしょ? 周りだってそれなりに理解を持って貴方を受け止めている。 だからこそ、貴方も無理をしないという事。 サボるのではなくて。 今は自分を優先する。 無理をしないのも大事な自分ケアでしょ? 貴方は波を上手くやり過ごしてから。 安定した状態が戻ってきてから。 「少しだけ」取り戻したい気持ちも込めて、 ようやく落ち着きましたと。 フォローありがとうございましたと。 これからは私にやらせてくださいと。 貴方は「笑顔」で家事を受け止めれば良いじゃない? 貢献できる事を喜べば良いじゃない? 少し時間が空いても良いんだよ。 出来ない時があっても良いんだよ。 元々貴方には万全な状態を求めていないんだから。 むしろ無理をしない為に提供されている環境でしょ? それが彼の言う、負担になるほど一人で抱えなくて良いという言葉。 大切にしないと。 こういう時に~というよりも。 今までも貴方は自分自身の波と付き合ってきている。 今もその波との付き合い方の「一場面」なんだよ。 別に特別な事が起きている訳でもない。 あまり難しく考え過ぎない事。一人であれこれ悩み過ぎない事。 折角日々元気に過ごしているんだから。 今こそ貴方は、 自分のテーマである、「波」との付き合い方を。 丁寧に身を持って学んでいかないと。感じていかないと。 単に今だけの話ではなくて、 これからも起こり得る事でしょ? その時にバタバタしなくても良いように。 貴方はもっと自分自身に優しく向き合ってあげる事なんだと思う☆

noname#148803
質問者

お礼

いつも回答ありがとうございます。大変励まされております。 おっしゃる通り、彼の言葉はそういう意味なのだと思います。 彼の家族にも、感謝しております。私に出来ることをしたいし、元気になりたいです。 しかし、無気力になってしまうことが、周りをがっかりさせてしまうようです。 「自分たちの力が足りないのでは」と気を遣わせてしまうことがわかり、元気でいなければ=家事もしっかりしなければ、と思うのです。 現に、私が元気でいれば、他の誰かが元気でなくても、問題はありません。 「波」とうまく付き合うことが出来るようになりたいです。 私はいま、どうすればよいのか見失ってきました。 しかし、前向きに努力していきたいと思います。 ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女が家事をしない

    同棲中の彼女が家事をしません。 私は残業が多く、いつも彼女の方が帰りが早いのに、私が帰ってくると洗濯物や洗い物は溜めたまま、部屋も散らかった状態です。 休みの日に多少やってるようですが、部屋はいつも綺麗に保ってほしいと注意しても「気に入らないなら自分がやればいい」という態度です。 どう思いますか。

  • 私より家事の上手い彼。

    私の彼は料理を除いて家事が私より上手です。 洗濯物も溜めずにいつも洗って干してキチンと収納します。掃除もして、小さなゴミ箱は毎日カラッポです。ゴミ袋やペットボトルはマンションなので毎日収集部屋に捨てに行きます。シンクも綺麗にして生ゴミが溜まった事ありません。食事の後も綺麗に洗い物をしてくれます。とにかくテキパキと動いています。 私はどちらかというと散らかし癖があり、将来結婚して付いていけるか不安です。4年位付き合っていてダメ出しされた事はありません。 彼氏の事は大好きなのですが、デキスギる彼氏に女として私が劣ってる様な気がしていて申し訳ないです。 どうしたらいいでしょうか?叱咤激励の回答お願いします!!

  • 家事がうまくできない

    現在、彼氏の実家に居候しています 基本的に彼の母(一般的に姑と呼びますが、呼び方が好きではないのでここでは義母とさせて頂きます) に今現在、色々と家事を教えてもらっています だけど、どうしても必ず何か抜けるんです 例えば、 *洗濯をすれば、シャツを洗濯し忘れたり、流しの洗い物をわすれる *ゴミ捨てをすれば、流しの生ゴミを捨てわすれる *片付けをすれば、どかしたものを元の場所に戻すのを忘れる *料理をすれば、おかずは完璧?にできたらご飯を炊き忘れる または準備万端と思いきや、味付け失敗 *洗い物をすれば皿をわる *片付けをすれば回りにあったものを倒して余計に散らかる など、あげたらキリがありません 正直、義母も呆れてる…というよりは 困ってると思います。 私が失敗をしたら、彼氏か義母がいつもフォローをしてくれます 二人とも、私がスムーズに物事をこなせるように 色々アドバイスをしてくれて、時には厳しく注意も受け その中で、料理の時は側で見守ってくれて 掃除や洗濯などではサポートしてくれます だけど、助けられてばかりの自分が嫌でたまりません もっとしっかりして 二人が一々手伝わなくても、 私が家事をしている間は安心してテレビをみたり ゆっくりしてほしいです 多分、私は俗にいうドジを踏みやすい人なんだとは最近自覚しました 家事などをしっかりこなすには どうしたらいいでしょうか? また私のように、家事の苦手を克服した人は 克服できたきっかけや、習慣ずけた事を教えてください。

  • 家事の分担の仕方

    同棲中の家事の分担についてご相談です。二人とも仕事をしております。 私は仕事から帰ると買い物(週3ほど)、料理、リビングの掃除機、洗濯物を畳む、トイレ掃除を担当しております。 彼は仕事から帰ると、食器洗い、洗濯物を干す、お風呂掃除をしてくれます。 しかし彼が帰宅するのは夜11時半から12時なので、食器洗いは私がお風呂に入っている間にしてくれるのですが、私が布団に入る頃に洗濯機を回したり(お隣さんの騒音問題は大丈夫です。)干したりするため、物音で眠れません。なので、彼に「眠れないから私が仕事から帰ってから洗濯物を回しておこうか?」と提案したところ、私が先に回してしまうと自分の今日の洗濯物が出せないとのことで、彼が帰ってくるまで回さないで欲しいとの要求です。(ちなみに前まで私が休みの度に回していましたが、毎日タオルを取り替えたい彼と、手を拭くくらいなら2日おきでも大丈夫な私のやり方が気に食わず、1日ごとにタオルや布巾をリセットする→洗濯物の量も多くなる→毎日回そうということになりました。) 同棲したての頃は彼もよく動いてくれたのですが、ある時から全く家事しなくなり(仕事から帰るとご飯を食べてこたつで寝てしまう日々)私の不満が爆発し、喧嘩した結果、いまのサイクルになった次第です。 私が気にしているのは物音で寝れないという件もありますが、 彼は肌が弱く食器洗いをすると手が荒れてしまいます。そのため私が食器洗いを引き受けていたのですが、私が喧嘩で「同棲したての頃は食器洗いもしてくれたのに」と言ったせいで、自分がやる!と意地を張っています。ハンドクリームなどを渡して、ケアはしてもらっているのですが心配でなりません。(ちなみにゴム手袋やナイロン手袋は洗った時のヌメリなどを感じられないため付けたくないそうです)また彼の実家のお母様にも「肌が弱いのに洗い物までさせて」と言われてしまうと思うと恥ずかしくてなりません。(彼はよく実家に帰るのでその時によく同棲中にあったことを話すそうです) 「手が荒れるからやろうか?」と言うと、「いいから!お風呂入ってきな!」と半ば強引に洗い物をします。せめて、洗い物を少なくするために自分の食べた分は自分で洗おうと思い、彼がご飯を食べているときに洗おうとすると「何度も水を出すより一気にやった方が水道代が浮く」とのことで、置いとけと言われます。 家事をやって欲しいと言ったのは私ですが、何も自分が苦手な(体質的に合わない)ものをやってもらうのは、任せるこちら側もあまり良い気分ではありません。 また私が手伝うというと「また家事してよ!って怒るでしょ」と言わんばかりの目で見られます。 やってよ!と言っておいて黙って見てられない私も私ですが、深夜の洗濯物の件、洗い物の件を踏まえて家事の分担の仕方に改善方法はありますでしょうか?

  • 家事を優先させると怒る彼

    一人暮らしの社会人のOLです。 私は毎日お弁当を作り、夜ごはんの準備をしたり、朝ご飯の準備をしたり、 洗濯したり、掃除したり、洗濯物を畳んだりしています。 私も彼氏も残業のない職業に勤めていて、 定時終わりで同じ時間に終わります。 そして彼氏は仕事が終わってすぐ 「今からご飯食べない?」とか 「今から買い物しない?」といきなり誘って来ます。 行ける時もあるけど、何も予定がないのに断る時があります。 それは、冷蔵庫の野菜や魚やお肉が腐りそうなら、今日中に調理して食べちゃいたいし、 夜ごはんの下ごしらえをして朝家を出てきてしまったから家でご飯食べたいが為です。 あとは洗濯物が溜まってる時は 彼と会うより早く家に帰って洗濯をしたいです。 私と彼が会うとしたら中間地点で合いますが 彼が平日の夜に私の家に来たら、帰るのが大変なので平日は来ません。 と言う理由があり断るのですが、 「俺の事避けられてるでしょ?好きなら家事より会いたいって思うものでしょ?」と怒られます。 「そんなつもりじゃないよ。前日に明日の予定決めてくれれば合わせるよ」と言うと 「偉そう」と言われました。 「忙しくもないのに、忙しそうにして、自分をないがしろにする」 的な事を言われました。 ちなみに付き合って1年で、彼は実家暮らしです。 一人暮らしの女性は彼氏とどのように平日デートしてるのでしょうか?

  • 家事について

    はじめまして! 家事についてお伺いしたいのです。 やってもやっても終わらない家事に時々すごい嫌気が差します。 ただ嫌気が差すだけならいいのですが、性格的に汚いと気になってしまってやってしまうんです。 終わったと思っても次の日には溜まっていて「またか・・・」と、気分が減り込んでしまいます。 一緒に住んでいる彼氏がいるのですが私とは真反対の性格で、食器が積まれていようが洗濯物が溜まっていようが気にしません。 最近になってようやく洗い物をしてくれるようになったものの 後は私が全部しています。これも何度も話し合ったのですがここまでこぎつけるのに3年かかりました。正直話し合う気力は残っていません。 趣味があるならいいのですが、熱中できる事もなく結局堂々巡りになってしまうのです。 こんな時、どうすればいいと思われますか?因みに2人も働いています。 宜しくお願いします。

  • 家事の負担が多いのか?

    夫婦+子供2名 朝 子供起す→カーテン全部屋空ける→新聞を取りに外ヘ→洗濯物出して二階へ→風呂の片付け→朝食のセット→朝食と弁当作った食器の洗い物→子供を車で学校へまたはゴミ出し 夜 夕食のセット→片付け→洗い物→風呂の準備 ときたま洗濯物をたたむ  明日のゴミ出しの準備 週末 家の中の掃除・トイレ他 掃除機とぞうきんがけ これだけやっていれば、普通の人より家事負担は多いのでは・・・ 普通皆さん方はどんなんでしょう・・・

  • 夫が家事を手伝ってくれるのですが、、、

      今年結婚しました。妊婦です。夫はとてもピュアで、優しいので愛しています。 ただ困ったことがあるのです。妊娠して辛いだろうからといって家事をやってくれ、 彼も「けっこう家のことやるの好きかも」とも言うのですが、 返って余計手間がかってしょうがないのです。      料理をすると、台所中油まみれになってしまいます。また洗い物は、まったく汚れが落ちていません。 私がいない間に洗濯ものをとり入れてくれるのはいいのですが、乾いていないものがぐちゃぐちゃにクローゼットに押し込まれています。 洗濯物には、ティッシュがほこりのようにくっついて・・・。      せっかくやってくれているので、やんわりとお願いするように、「家のことありがとうね。洗濯ものって以外に乾かないから、さわって確認してからいれてもらってもいいかな?」とか「洗う前にティッシュ入ってないか、見たほうがいいよ。」と言ったりしてました。 あとは一緒にやって見せたり。そのときは「わかった」と言ってくれるのですが、また同じことの繰り返しです。 で、「前もお願いしたんだけど、乾いてるの確認してほしいな~」というと、「わかってんだけど、忘れちゃうんだよね。」と言うので、 結局私が干しなおして、たたんでしまいます。 洗い物は洗い直し、台所は拭き掃除。身重に結構堪えます。      一度イライラして、「やるんだったら、ちゃんとやってほしい。じゃなきゃやんなくていいよ。」みたいなことを言っちゃったら、 ショックだったのか「僕なんかいないほうがいい?僕もやくに立ちたいのに。」と泣いて、過呼吸みたいになってしまいました。 それ以来強く言えず、夜中こそこそっと私が台所掃除したりしています。      ほんとに優しくていい人で好きなんですが、色々、小学生みたいな部分があり (食べ散らかす、鍵をなくす、お金の管理が苦手、怒られるとひきつけみたいになる、後先考えずにやって怪我する等々)、 どうやら治りそうもないので、これから先二人子供を抱えるようなもんだと思うと、正直ちょっと気が重いです。      でも先々、仲良くやって行きたいので、何かいいアドバイスお願いします。  

  • 里帰り期間と実家での家事について

    出産一ヶ月前に里帰りし、3月10日に出産、現在まで実家に世話になっています。 母はフルタイムの仕事をしていて父は定年退職で家に居り、妹は会社員です。 旦那は理解があり、産後も私が楽なようにゆっくりしてきていいよという意見です。 2歳半の上の子の世話を父がしてくれて、夕ご飯も作ってくれるので大変助かっています。 旦那は仕事で帰宅は遅く、休みの日もほぼ一日寝ていますので育児への参加は期待できません。 私としては赤ちゃんの首が据わる頃までお世話になろうかと考えておりました。 母からの文句はなんとなく予測はついていたので、退院後1週間くらいから「もうのんびりしているといわれる頃だろう」という気持ちと、安産だったしそろそろ大丈夫かな?という気持ちもあって洗濯や洗い物を少しやりはじめました。 沐浴は母が出来ないので毎日自分でしており、後片付けでお湯を運んでいるときにコップ1杯くらいの出血をしてしまいました。 少し疲れているかも…と感じていたし、動き出すのがまだ早かったようです。 この件があったおかげでしばらくのんびり過ごさせてもらうことができました。 1ヶ月健診を終えると体調もぐっと良くなり、だんだん家事をする意欲もわいてきたので、洗い物や洗濯も始めたところです。 そんな矢先、母が妹に愚痴をこぼしているのが聞こえてきました。 「朝起きてからなーんにもしてないじゃん。洗濯もしないんだよー」 「職場でまだいるのぉー?って言われて恥ずかしくなっちゃったよ」 妹も一緒になって「私の知り合いももっと早く帰ったんだよね」と話していました。 洗濯はしたばかりで、母も知っているはずなのに…しかも洗濯物はほとんど妹のものです。 両親と妹には大変感謝していたので、この話を聞いてしまって悲しい気持ちになりました。 産後1ヶ月と10日あまりですが、そんなに恥ずかしいことなのでしょうか? 私は甘えてしまっているのでしょうか? 体調もいいしお宮参りを終えたら早々に戻ることにしましたが… 私は長女ということもありいずれは同居の話もでていたのですが、こんな陰口を言われると考えてしまいます。 反対意見も含めてぜひ忌憚のないご意見をお聞かせください。

  • 妹が家事をしません。もう疲れました。

    ほとんど愚痴になってしまいますがお付き合い頂けると嬉しいです。 私は浪人1年目で今年から高校生になる妹と4月から二人暮らしをしています。 家事の内容は、妹のお弁当作り、炊事、洗い物、洗濯、掃除、ゴミ出し、買い出し、ペットのお世話などです。 部屋はマンションの1LDKで二人暮らしには少し広い位なので家事を1人でするには少し時間が掛かります。 私も勉強がしたいし、教習所にも通わないといけないので家事を妹にもお願いするのですが、 妹は「私は学校があって疲れてるから、ずっと家にいるあんたがやってよ。私疲れた。寝る。」と学校から帰ってきて制服も着替えずに布団の上でネ友と通話しながらゲームを毎日夜遅くまでしています。 結局いつも私が全ての家事を受け持ってしまいます。 それに加えて妹は身の回りの片付けすら出来ません。 脱ぎっぱなし、ゴミも食べこぼしもその辺に捨てる。やめてと言っても「どうせ掃除するんでしょ」と返されます。 もう、どれがゴミでどれが洗濯したものなのか汚れ物なのか全く分かりません。 そのせいで掃除には通常の二倍程時間がかかってしまいます。 勉強なんて引っ越してから全くできていません。読書をする時間すらないので辛いです。 ごく稀に家事をやってくれる時もありますが、それでもお願いしてから3日~5日経ってやっとやり始めるくらいでまともに動きません。 お皿洗いだと汚いものは触りたくないからという理由で油っこいフライパンや鍋、妹が自分で使ったお弁当箱などは放置されます。洗った食器でさえも油まみれです。 結局私が洗い直して妹に任せたことを後悔します。 それでも「自分はやってあげた」と妹はいい気になります。 家事に追われて寝る時間はいつも深夜の1時か2時、弁当を作るために朝は6時起床。それからまた家事や買い出し。 私の睡眠時間は全然足りていません。 そんな生活のストレスからか今月の生理痛がいつもより酷く、先週から1週間ほど寝込んでしまいました。(元々生理不順だからなのかもしれません) 今は少し良くなりましたが、それでもめまいで立つのもしんどくてトイレと水分補給に行くのがやっとの状態です。 流石に妹も家事をやるだろう、と思っていたのですが、休日は遊びに行ったり、ゲームや通話をしたり、全く家事をしていませんでした。 ご飯だって作りません。というか、妹は台所に立ったことがありません。体調の悪い私の事なんてまるで見えていないかのようです。 今日家の中を回ってみると洗濯物も洗い物もゴミ箱も1週間前のままキッチンのテーブルの上はゴミや物が散乱していてお皿一枚置くことも出来ない状態です。 妹の布団の周りは足の踏み場もありません。 ペットのハリネズミもエサが空っぽで水も替えてもらえないまま、ゲージ内は糞まみれでコバエが沢山湧いていました。 洗濯物をしていないのになんで服が着まわせるのか疑問だったのですが、どうやら洗濯せずに着まわしているようでした。 呆れて今朝家事をやってと言うと、「なんで私がやらないといけないの!溜め込んだのはお姉ちゃんなんだから私が学校に行ってる間にやっててよ!こっちは毎日学校行ってんだよ!マジで意味わからん!死ね!洗い物も1週間前のものとか汚い。触りたくない!死ね!」と言われてしまいました。ショックでした。 でも私も家事を回したくて台所に立ってはみるのですが頭がフラフラして立ち続けるのが困難です。 (ハリネズミのお世話だけは最低限しました。) しかも妹のTwitterを覗いてみると、「お姉ちゃんが弁当を作ってくれない。購買とか行きなくないんだけど。弁当毎日作るとか言って今爆睡してる奴はだれでしょーか(笑)」みたいにバカにしたように呟いていて……。辛いです。私だって動きたいのに。 やっぱり1週間家事を溜め込んでしまった私が悪いのでしょうか。 こんなことがこれから続くのかと思うとしんどいです。 夜は妹の通話や笑い声のせいでゆっくり休むことも出来ず、昼夜逆転生活になってしまいました。 それに、父からお金の心配をせずに勉強して欲しいとの事で毎月100万近く仕送りをしてもらっていますが、妹は毎週1~2万程浪費しており、結局お金の管理に困っています。生活費以外にも出費があるのでいつ底をついてしまうのか心配でたまりません。 家事をしてくれるのならまだしも、家事はおろか、勉強も何もせずにお金を使わせている、受験勉強もせずに過ごしているなんて父に申し訳なくて泣きそうです。 こんなに長々と乱文と愚痴を書き込んでしまい申し訳ありません。 こんな妹、どうしたらいいのでしょうか。 実家へしばらく帰省しようかと思いましたが、ハリネズミのことが心配で踏み出せずにいます。 妹の分の家事を放って置いても何も変わりません。 寧ろ母にチクられて私が母に電話越しで怒られます。 毎日不安を抱えながら家事に追われて過ごすのは疲れました。 私だって妹みたいにゆっくり休みたいです。 何も心配せず勉強も読書もしたいです。 でもこんな状況で大学受験ももう諦めてしまいそうです。 本当に妹にはもう疲れたんです。泣きたいです。 どうしたらいいのでしょうか。 どなたか知恵をお貸しください。

タマネギの酢醤油漬けについて
このQ&Aのポイント
  • タマネギを普通に薄く切って、醤油と酢をかけ2日ほど置いてから少しづつ食べていますが、一般的にこういう食べ方はありますか。
  • 甘酢漬けよりも糖分がないので、体に少しでも良かれと思って酢醤油漬けにしたのですが、そもそも甘酢でも酢醤油でも、こういう食べ方には問題はありませんか。
回答を見る