親は子供の気持ちを理解できているのか?

このQ&Aのポイント
  • 子供が親の気持ちを考えることはよくありますが、親は子供の気持ちが理解できているのでしょうか?
  • 子育てにおいて重要なのは、親が子供の気持ちを考えることです。
  • 親は子供に対して、愛情を持ちながらも適切な意思疎通を行うことが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

親は子供の気持ちがわかっているのか?

子供が親の気持ちを考えることはよくありますが子供が親の気持ちではなく、親は子供の気持ちが理解できているのか?親は子供の気持ちを考えるのが普通なんですか? 私は普通だと思います。 子育てとは、成人する(社会にでる)までに十分に一人でも生きていけるような生きるすべて、生活力、他人とのかかわりかたなどの成長の手助けをすることだと思います。 親が自分の一方的な意見を押し付けるという事は、こう考えた時に子育てから大きくそれている行動に思えます。 それを見たとき、「きちんと言葉で意思疎通をするという事は、本当に大事なことなんだな」と思います。 親は多少犠牲になっても、子供には愛情たっぶり、幸せになって欲しいと思いますね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159516
noname#159516
回答No.5

子供二人いますが、大まかにいうと一人は私に似て、もう一人は旦那に似てます。 自分と同じ感性を持った人間は理解しやすいけれど、元他人の旦那に似た人間は理解しかねる。時代も違うし、産まれた国も血筋も違うし、教育も違うし、文化も違うしはっきりいって全然わかんないです。 それでも試しがめつ、幸せの方向を探して行きます。目標は自立です。愛情は与えるけれど、甘やかさず育てるのって大変です。 ある小説で言っていました。子供は5歳までにそのかわいさで生んでもらった恩返しをしているんだって。それ以上の恩返しを期待するな、と。 道先案内と助言はするが、歩くのは子供自身です。失敗するのをあえて見ているのは辛いですよ、でもそこから学ぶ事があるはず。

harasan1
質問者

お礼

どうしたらいいのか、間違えていないか、親になって少しずつ成長です。時には感情的になり反省。甘やかして反省、厳しくして反省、模索しながらです。 親も子供も人間です。感情も性格もあります。が、始めから子供だった訳ではありません。少しだけ、気持ちをわかってあげて、あなたの気持ちもわかってもらいましょう。親子なんですから。酷い言葉で傷ついた事、一生残らない、残さないように。

その他の回答 (5)

noname#143419
noname#143419
回答No.6

最近よ~く思うんですよね、愛情表現。 こんな親がいます。 ※それはそれは 必死に一生懸命に子供の為に 親としてある意味犠牲になりつつ 愛情を注いできた。 …そんな時、子供が不祥事を起こした。 その親曰く…これ程愛情注いできたのに…、私は親として 最大限頑張ってきたのに…、あの子は親の気持ちも分からない、いくら諭しても同じ失敗をする…、私は親として精一杯頑張ってきたのに…。 って言う親、いたんです…。 よ~く話を聞いてみると やはり一生懸命頑張って育ててきていましたし、愛情注いでいました。 でも、その沢山の愛情も 本人に真っ直ぐ届いていなければ 空回りなんですよね? ※ここで私は藤原紀香の離婚を思い出しました。彼女曰く 妻として 完璧にこなしていたし 浮気をされる意味が分からない…。私はこんなに完璧に夫に尽くして頑張ってきたのに…。(笑)なんか 似ていませんかね? どちらも同じ様に完璧に最大限頑張って、良き母 良き妻 をやってきた訳だ。 しかし、その愛情はそのまま相手に伝わっていたのだろうか? ここなんですよね。 私から見れば 空回りで 自己満足なだけなんです。そしてどちらも無償の愛ではないですね。無償なら『こんなにあなたの為に完璧にやってきたのに…』なんて言いません。心のどこかに 見返りを気にする思いがあったり、これだけ頑張ってきたんだから 報われて当然、的な気持ちもありますよね~。 つまり私が言いたいのは 親が子供に愛情を注いでも それを丸々子供が受け入れるとは限らないって事です。 だからこそ 無償の愛を尊ぶし、何物にも変え難いと思うんですよね。 質問者さんのおっしゃる通り、いずれ子供達は社会に出ます。親はその時まで 大切に預かり 社会へ帰さないといけない。私はそう習いましたよ。祖父からね…。 自分で産んだ子供でも 子供は国の宝。いずれ社会に宝を返上しないといけない。 不良品は受け取ってもらえない…。祖父の厳しい言葉。でもそこには 子供を私物化するなという意味が含まれています。 …しかし、不良品とは、些かキツイね。 私は返上対象者だょ(笑)。でも、そんな風になっても 親は子供を大事にしてくれる。育てた責任を負うってのも あるのだろうが そこにだって 無償の愛はある。親はどんな事になろうとも 子供にとっては世界で1番の理解者である。

回答No.4

再度です。 思い出した言葉がありました。 「子供は親の言うとおりにならないが、子供は親がして来たようにする」 これはなるほど~と思いました。

noname#140269
noname#140269
回答No.3

「度合い」によると思います。子供の行動に全く無関心ではいけないけれども、干渉し過ぎてもダメ。所謂、少年が起こす事件の殆どが「親が子供に無関心」の場合です。子供が悪仲間と悪い事を繰り返しても注意もしなければ殴る様な事もしない。こうゆう風に育てられた子供は放任されて育てられて、行動も自由奔放、それが「当たり前」と思っているし事実「若い頃の楽しい思い出作り」みたいな感覚になるものだから、自分が親になっても自分が育てられた様にします。 ところが「干渉が過ぎる」と道は2つに枝分かれします。肉体的・性的虐待を受けると子供は自分が親になっても子供に同じ事をします。所謂「虐待の連鎖」。ところが精神的虐待というものがありまして、何でもかんでも「頭を押さえつけて育てる」「自分の理想の子供に育てる」「子供は親のロボット」的に育てられると、これが「過干渉」になって、将来的には精神疾病を抱える事になります。この「過干渉」は怖ろしい。何せ「刷り込み」されてるから精神的にかなりダメージを被ります。誰でも彼でもそうという訳ではありませんが、うつ病になったり社会に適応できない人になってしまいます。そうなる原因は、やはり「過干渉」によるものが多いです(かく言う私がそうなんですが)。 私の場合は「ハナっからの決め付け」「親が私のしたい事をさせない」「常に監視」「頭の押さえつけ」等々、挙げれば際限が無い程の干渉を受けてきましたし、第一「褒められた」という記憶がありません。こうゆう悲しい過去を今の子供達には背負ってほしくないですね。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

親子だからと言っても超能力者ではないので、お互い考えても分かるわけがありません。 どちらも自分の勝手な想像を基本としています。 (真意から近い、遠いはありますが。) 親はそれまでの人生で得た経験から「正しい」と思ったことを子に伝えますが、それが100%正しいわけがありません。 (「100%正しい人間」が存在しませんから。) 子は親の伝えてきた中から正しいと思ったことを得るべきです。 「言葉で意思が全て伝わる」なんてのは幻想ですよ。 親が犠牲になって喜ぶ子どもには育って欲しくない。 親が犠牲になれば子どもは哀しみます。 親は子どもに哀しい想いを与えたくないと考えるのが普通でしょう。 親も子もどちらも一人の人間です。

回答No.1

親が子供の気持ちを考えても、それが当たっているとは言えません。 つい親の立場で考えてしまえば、余計にずれていくケースが多いように思います。 親が考える子供の幸せと、子供が考える自分の幸せは同じだとも思えません。 それを冷静に考えられる親であればいいのですが、自分の子供となれば、なかなかそうは行かない ものだと思います。 難しいと思います、子育ては。 最近は、子離れできない親が多いみたいで、そういうのが子供をダメにして行くのでしょう。

関連するQ&A

  • 子供に期待していたのに裏切られた親

    「あたしには子供がいるし、愛情こめて子育てしてるから、将来は我が子があたしの面倒みてくれるはず。 だから働かなくても貯金しなくても安泰だわ♪」と言っていたが、 子供が成長したら親をほっとき自立し親に金を出さず面倒もみず、 「こんなはずじゃなかった。 子育て失敗した。 こんな親不孝な子供なら産むんじゃなかった。」 と生活保護以下の貧困生活している親、どう思いますか? よくいるし普通?子供が悪い?

  • 親が子供を思う気持ちって?

    親ではないのでイマイチ分からないんですけど よく「子供がかわいい」っていいますよね。 どういった感じの気持ちなんですか? 逆に、虐待の事件をよく聞きますが、 子供を殺すような親っていうのは、なんでですか? 子供が可愛くないんですか? 根本的に精神に異常をきたし、 それが子供への愛情を超えてしまったということでしょうか。 親が子供に持つ感情(愛情)ってどんな感じですか? 母性というものですか?

  • 親から見た子供への感謝の気持とは何でしょうか

    親から見た子供への感謝の気持とは何でしょうか? よくわからなくなりました。以下以外補足があれば教えてください。 親から見た考え  体が大きく成長した  いろいろな知識をえて大きくなった  私の意志を理解してくれて恨まずにいてくれて感謝  お前のおかげで親になれたんだよ  周りの人を愛している  周りの人に愛されている  親として勉強させてもらったよ。  試行錯誤しながら成長している  友人が多い  理解してくれている人が多い  仕事をして収入を得てそのおかげで生活をしていける  仕事が順調  仕事仲間に愛されている  生活レベルを維持していける仕事が与えられている  結婚している  配偶者を愛している  配偶者を養っている 配偶者の生活を支えている  子供を育てている 愛情を注いでいる 他になにかあるのでしょうか?

  • 子供の言葉の発達と親の接し方

    うちの息子は2歳半ですが、まだ一語文で 単語も数える程しかしゃべってません。 親の言っている事は理解している様です。 子供の成長は体の発達等も含め、個人差もあり 気にしない様にはしていたのですが、周りで 同じくらいの歳の子がもう普通に会話している 子供を見るとやっぱり何で息子はしゃべらないの かしら?? と比べても仕方ないと思いつつも気になって しまいます。 私は散歩に連れていったり意識して話しかける 様にはしていましたが、少し普段から無口な方かもし れません。 友達2人の3ヶ月上の子供も遅いのですが、二人とも ママは大人しい感じの方がそういう傾向があるのかなぁ? って思いました。 言葉の発達と親の接し方との関係は何かかかわりがある のでしょうか?詳しい方、子育ての先輩のママ 教えて下さい。又、こういう風に接すると良いのでは? などありましたら教えて下さい。

  • この親と子供はどちらが正しい?

    親は子供に 「あんたが存在できるのはあたしのおかげ。 あんたが成長できたのもあたしのおかげ。 あんたから見てあたしは神だし、あたしに感謝して親孝行するのは当たり前よ。 あんたはあたしのために働きあたしのために生きなさい。 あんたの稼いだ金をあたしに出して、あたしの手となり足となり、あたしが年老いたら面倒みなさいよ。 それが子供の義務よ。」 と言う親に対し、 「勝手に産んで勝手なこと言うな。 お前みたいな親のところに産まれたくなかった。 金持ちで賢く恩着せがましくない親のもとに産まれたかった。 親は子供が成長したら子供に迷惑かけないように生きて当たり前。 なんで俺が親の人生まで背負わないといけない。 親が子供を育てるのも当たり前の責任だしそれに感謝しろ親孝行しろというほうがおかしい。 子育てはエゴで子供を産んだ親の義務。」 と言う子供。

  • 親が子供に教えること

    なぜ人を殺してはいけないか?って、子供に教えるべきなんですよね。私が子供の時は(昭和の時代です)、どうやって教わったか記憶にないのですが、「相手の気持ちを考える」という身近なことからはじまって、自然と身に付いていったのかな?と思っています。 援助交際はなぜ悪いか?という質問を目にしまして、「(未成年に援助交際を)悪いことだと教えなかった親が悪い」という発言を目にしまして、ちょっとびっくりしました。 「援助交際」の言葉を耳にするようになったのは、私が20代前半だったと思います。成人していても、まだ若い時です。当然、親から「援助交際は悪いこと」なんて教えてもらわず育ちました。 それでも悪いというか、「卑しい・恥ずかしい等」良くないという認識だけはありました。 「どうしてそんなことを、教えてもらわないとわからないの?」というのが、私の正直な感想です。 (成人してプロの職業としてされている方は、悪いとは思っていません。その人の自由です) 時代が変わったのでしょうか?今は全てにおいて親が、「良い・悪い」を明示して、子育てをするべきなんでしょうか? それとも私が「当たり前のこと」を、知らずのうちにきちんと教えてもらって育った、幸せな子供なんでしょうか(^^; 私にはまだ子供がいませんので(これから欲しいと思っています)、お子様をお持ちの方のご意見をお伺いしたく、質問させて頂きました。

  • 子供の頃を思い出しツライ気持ちになる

    一人っ子で何でも親の言いなりにさせられて育ちました。それが嫌で早く親から離れたくて、結婚しました。子供に愛情を注ぎ育てていると、時々自分が子供の頃は親にこんなことをされたとか、辛かった事を思い出します。また、親が病気になって頼ってくると、子供の時にあんな事をしたのにと思い優しく接する気持ちになれません。こんな気持ちになるのは、最近になってですが、こんな自分が嫌です。どうすれば良いでしょう?

  • 子供が親と会う権利

    近々離婚する予定です。子供(8歳女の子)は私(父親)が親権者となり育ててゆくことにしました。母親がいなくなれば子供は寂しく、母に会いたいと思うのが当然のことと思います。私も子供が会いたいときは会わせるつもりでいましたが、妻の方は会い続けると子供に良くないので早く忘れられるよう会わないつもりだといいます。親が子供に会う権利は、面接交渉権として離婚の際取り決めますが、子供が親に会う権利は取り決めることはできるでしょうか。そして守られなかったときは何かできるのでしょうか? 妻は子供に愛情が無いわけではなく、とても一生懸命子育てをし、離婚の際も一緒に連れてゆきたいといっていましたので、会わないというのは子供のためというのは分かるような気もするのですが、子供の気持ちを考えると胸が痛んでいます。それなら連れて行かせればいいかと思われるかもしれませんが、金銭面、子育ての環境(学校や、回り支援者)等を考え私が育てることにしました。

  • 子どもへの愛情は変化しますか?

    たわいのない質問です。 *子どもが成人し、子育てを一段落された先輩ママさん、先輩パパさんに是非お聞きしたく存じます* 現在3歳の息子を育ています。生まれる前は子どもは苦手でしたが、生まれてみると、可愛くって可愛くて仕方がないです。もちろん三歳の暴れん坊の子育ては楽しい事ばかりではなく、辛かったり、憎らしかったり、悩んだり、悲しんだり、色々イヤな事もありますが、「この子が大好き!」って気持ちは、揺らぐ事はないし、どんなに困ったちゃんでも息子が可愛いです。 でも、私のそんな気持ちって、今になくなってしまうものなのでしょうか? よく、「子どもは三歳までに親孝行する」とか、「今が一番可愛い時」とか世間では言いますし、実際言われます。 その度に、三歳以降は苦労ばかり??これから可愛くなるの??と思うのです。 確かに今後は今程ママ、ママとは言って来ないだろうし、中学生になれば「くそばばぁ」と呼ばれるだろうし(笑)、高校生になれば、話してもくれなくなるんだろうな、って想像できます。また、期待通りに、願い通りには育たない事の方が多く、落胆したり、失望する事も正直あると思います。 もちろん、それは健全な成長過程だったり、子育てが思い通りに行かないのは当たり前とも思っているのですが、そのような中で、今程息子の事好きじゃなくなっちゃうものなのかしら?可愛いと思わなくなるのかしら?どうでも良くなってしまうのかな?とちょっと疑問に思うのです。もしそうなら、少し寂しいかな、とも。 そこで質問です。 ある程度大きくなって親から離れてしまった子ども(息子・娘関係なく)をお持ちの先輩ママ様パパ様、大きくなると、愛情の持ち方は変わってくるものなんですか? もしそうであるなら、どんな事がきっかけで、どのように、変化するものなのでしょうか? 是非体験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 子供が居るのに不倫する人間って、親として失格ですか

    子供が居るのに不倫する人間って、親として失格ですか? それとも、子供にゆるぎない愛情を注いでいて、 まともに子育てしているのなら失格とまでは行かないですか?