• ベストアンサー

お聞きします

結婚をし来週から長男である主人の家に引っ越し同居になります。 ちなみに、東京から埼玉県です。近々ご近所に姑と挨拶行くのですが私はどう挨拶すれば言いか分かりません… 渡す物は準備済みです。 世間知らずで恥ずかしい話ですが教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _akko_
  • ベストアンサー率21% (43/199)
回答No.3

NO,1です。 考え過ぎず、嫁の○○です宜しくお願いしますで、それから近所の方に聞かれたら受け答えすればいいですよ♪ 結婚生活は最初慣れなくて、体調崩したりしやすいですが、頑張り過ぎず、お姑さんに何でも解らない事は頼って、上手くやって下さいね。 末長くお幸せにm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • e11234
  • ベストアンサー率31% (51/160)
回答No.4

姑さんが主に話すと思いますので、とにかくニコニコしておくこと。 名前を聞かれたらOOです、よろしくお願いします。 って感じですかね(^^*)頑張ってください!

tanbatasun
質問者

お礼

緊張しますが義母に任せ 笑顔で頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

埼玉県の姑に聞くのが一番です。その答が正しくとも、正しくなくとも、、、。

tanbatasun
質問者

お礼

ありがとうございます。 お母さんにも相談するつもりでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _akko_
  • ベストアンサー率21% (43/199)
回答No.1

お姑さんを立て、嫁の○○です。宜しくお願いしますで良いかと思いますよ。

tanbatasun
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 難しく考えすぎですね 笑顔で頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姑との同居を迫られたら

    結婚して1年の、長男の嫁(20代前半)です。主人と賃貸マンションで暮らしています。私の悩みは、義父が病気で亡くなり、一人になった姑(60代)との同居を、主人や主人の姉から迫られていることです。その場合は今すんでるマンションに姑が入ってくることになるのですが…、 私は姑と同居したくありません。その理由は、以下の通りです。 ・事情があり、昔半年間同居をした際に、姑は私の悪口(あることないこと)を影でずっと主人の姉に言っていた。しかも忘れっぽく、後から悪口のことを問い詰めると「私そんなこと言ってないよ。。」といわれてしまう ・先日、私と主人がちょっとした口げんかをしていたら、姑が横から入ってきて「○○君(主人の名前)を悪く言わないで!」と私の頬を叩いてきた。その後ろで、主人は私が叩かれてるのに、見て見ぬ振り。 その後謝ってはくれたものの、私は叩かれたことと主人の態度がショックで、どうしてもまだ立ち直れてない。 ・そういうことがあったから、同居した場合嫁姑問題が出てきても、主人が私を守ってくれるかわからない。私の居場所がなくなりそうで怖い。 ・私は彼と2人で暮らしていきたい。マンションも広いわけではないので、姑が来ることでプライバシーやプライベートがなくなってしまう。 ・私は軽いうつ病をもっているので、家に帰っても気が休まらないのが怖い。 姑は「もし良い場所があれば、いずれ1人で暮らしたい」と言っているようです。でも今は経済面などの事情ですぐには引っ越せません。もし今後探しても見つからなかったり、気が変わって探すのを途中でやめた場合は、うちにずっといることになります。それを思うと、はじめからうちに来てほしくありません。 主人に私が理由を言って同居を拒むと、「一人になった母を見捨てるのか?結婚した以上、お前にとっても母親なんだぞ。俺は長男だから、長男として母を助けないといけないのになんで認めないんだ」と言ってきます。主人の姉も、私が同居を拒んだことに怒っているようで、「これから先母が病気になったりしても見捨てるつもりか」と言っているようです。 みんなから攻められても、私はどうしても同居をしたくありません。理由を言って断ったけど、きっとまた日を改めて同居を迫ってくると思います。私は何と言って同居を断ったらいいのでしょうか。また、姑が一人になった場合、長男の家で引き取る義務はあるのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。読んで下さってありがとうございました。一人で悩んでいるので、どうかアドバイスをください。

  • 嫁ぎ先での挨拶について

    私は現在東京に住んでいるのですが、主人の実家は関西でお盆や年末年始に帰ります。私は、主人(三男)の実家に帰ったときは、玄関で「こんにちはー!」と挨拶していたのですが、今回初めて知ったのです。長男のお嫁さんが「ただいまー!」と言って家に入ってくるのを!  長男夫婦は、姑達とは別に住んでいます。長男のお嫁さんは、「嫁いだ」意識が強いのでしょうか。それとも、彼女の出身が京都なのですが、独特の風習なのでしょうか。「ただいま」と言うのは、とっても違和感があるのですが・・・。  姑の家にお邪魔する時は「こんにちは」と「ただいま」はどちらが正しいのですか?どなたか、是非教えてください。

  • 姑舅との付き合い方

    ほんと最近結婚式を挙げたばかりの新婚です。 覚悟はしていたのですが、いきなり面食らった!!というカンジなので どなたがアドバイスお願いします。 長男の嫁になりました。 しかし、すぐは同居しません。 同居もゆくゆくは・・・と夫は言っていますが それが何年先か、はっきり決まっていませんし 完全な同居になるのか、2世帯や近所に家を建てたりするのかも 全く決まっていません。 挙式が終わって、夫の実家にいろいろお世話になりました。などと 挨拶をしてその日は一泊させていただくことになりましたが 早速近所回りをいつにするとか、いつから同居をするとか ここがキッチンで、好きに使っていいのよ。とか まだ新婚生活もしていないのに、結婚式の余韻に浸る間もなく。 といったカンジです。 いつ同居するのかも決まっていないのに、そこまでする必要があるのか?と 夫も姑舅に反抗していましたが、 “ウチに入ってくれたんだからね!!”みたいな言い方をされました。 決して悪い人ではないのですが、夫も初めから言っていたのですが とにかく世間体を気にする方で、せっかちな性格とのこと。 夫は仕事柄姑舅と顔を合わせる時間がほとんどなく ごはんも一人で部屋で食べたりする人だったり、 1週間口を利かないこともあったりと、かなりドライな付き合い方なので もし同居という形になったとしても、私もそうですが夫もうまくいかないの では?と思います。 夫がうまくいかない環境に嫁がうまく入っていけるものなのか?とも 思うのですが・・ また、夫の親戚も挙式で始めてお会いになったのですが お酒に飲まれてしまって、かなり泥酔している方が多く 私のゲストや親戚両親はびっくりしていました。 長男の嫁ともなると、そういった方々とのお付き合いの場は今後増えて いくだろうし、なにより姑舅がそのような付き合いが大好きな方なので 連れていかれる機会もあるのだろうなぁ・・・と思うと、 行く先が不安だらけです。 まだ夫とは一緒に住んでもいないし、これから新婚旅行なども控えているのですが、気持ちがのってきません。 アドバイスなどありましたら、お願いします。 ちなみに、夫には何でも言えます。結婚式のことで揉めた時も 私と姑舅の間に入って話し合ってくれました。

  • 夫と姑について

    とても悩んでます。ご意見お願いします。 現在姑と同居してます。舅は他界してます。 きっかけは私が体調を悪くして3週間入院したことから、旦那はお前の体が心配だし同居したら子どもの面倒は姑もみてくれるから同居しよう、と言われました(私は結婚するときに旦那長男だけど同居は出来ないといってました)結婚する時は近くに住んでくれればいいといってたのに、、絶対嫌だと言ったのに勝手に転校手続きしてしまいました。ちなみに入院の理由は栄養失調、夏暑くて水分で過ごした結果でした。反省してます。もちろん子どもにはご飯作ってました。 嫌だったけど転校させられたので同居始めました。旦那の実家は部屋3つ、8畳、4畳半二つ。当時姑が8畳使ってましたが、8畳は私と子ども達。姑に部屋変わってもらう、姑が死んだらこの家売ってマンションの頭金にする。全部旦那のウソでした。なにも伝えてない 同居ししてから姑がヒドイ。 旦那にも頭きますが姑も近所のば^さんに私の文句を言って、姑がいないときに話し合いましょうと近所のばーさんから電話が来ます。姑の親戚からも非難されます。 私としては離婚したいとゆーか別居)したけど金がない(姑に子ども合わせたくない、姑は孫はウチだけ、溺愛。しかも長男のみ。長男の誕生日にはプレゼントあるが長女にはない) 私はどーすればよいのでしょうか

  • 環境に慣れず…

    以前は東京に住んでいましたが結婚をきに主人の実家千葉県に住むことになりました。(姑、主人、私) まだ嫁いで2週間みたないのですが… 仕事もなかなか見つからず専業主婦になっています 昼間は姑と2人なのですがイマイチ馴染めなくて… 料理も、何も言わず黙々食べて何に関して特に口うるさい訳ではないのですが私に言うなら自分でやった方が早いという感じで動きます。気が利かない嫁とか 何を思っているのかストレスになってしまい気が滅入ってます… 同居は、難しいとわかりながら嫁ぎましたが知らない土地知り合いもおらずひたすら主人の帰り待ち。 でも2人の時間ばかりとると姑はヤキモチやいたり…主人名義のローンで家を建てたので他に借りて住むことも出来ず、このまま馴染んでいける自信がありません… 同居してる皆さんはどう乗り越えましたか?

  • 義親の面倒はだれがみる?

    私の主人は長男で、嫁いでいる姉と未婚の妹がいます。 義理親の面倒はやはり長男夫婦がみるべきですか?? 結婚して5年になります。義両親は事あるごとに長男、長男と言う人で、あまり考えずに思った事をズバズバ言う人です。その性格のせいで、今まで何度も傷つき悩まされました。今のところ、主人の仕事の都合で義親とは離れて住んでいますので、会うのは2か月に1度くらいです。義親の家は、電車やバスも通っていませんし、スーパーなども近くにはなく、車なしでは生活できないような所にあります。 いずれは同居とかになるんだろうなあと思っていました。 しかし、姑は車で30分くらいの所に住んでいる義姉夫婦をとてもかわいがっているようなのです。「あの子たちは次から次へと言ってくるから大変だわ」と言って、車を買う費用を負担してあげたり、納屋を買ってあげたり、少し前には、義姉が友人の結婚式で着物を汚してダメにしてしまったとかで、また新しいものを買ってあげたから100万くらいかかったと聞きました。姑も私にそんな話をしなけらばいいのですが、(私も知らなければそれでいいので)私たち夫婦は、今まで義親の世話になるような事はしてないですし、そういった話を聞くと正直面白くありませんでした。 この間姑が、「この家(義親の家)も、○○(義姉)にあげようかなあ」と言っていました。「あんたたちは別にいらないでしょ」と言われて返答に困ってしまったというような事もありました。姑は骨董なども好きで(少しですが)、そういったものも「全部○○(義姉)が欲しいって言ってるからあげるの。あんたたちは仏壇だけ持ってってくれたいいわ」なんて言ったりします。だったら、お姉さんに世話になればいいのにと思ってしまったりします。 別に財産が欲しいわけではありません。むしろ、いらないです。ただ、いずれは長男の嫁であるあなたに世話になるからと言われているのに、こういう扱いは普通ですか? 主人は「その事で別にお前に被害を与えているわけじゃないだろう?だれだって娘はかわいいだろう」と言うのですが、私の心が狭いのでしょうか? 補足  私たち夫婦は、最近家を購入しようとしておりまして、場所は今住んでいるあたり(義親の家からは車で1時間ほどかかります)を考えています。義親は前々から、同居はしない、うち(義親の家)からは主人の職場には通えないから、あんたたちは好きなところに住んだらいいと言ってくれていましたので、その話をしたときにも、いいんじゃないと言っていました。 しかし、その数日後、義姉から主人に電話がかかってきたらしく、「あんたたち、そっちに住むのはいいけど長男なんだから親を捨てたらダメよ。私だって、長男に嫁いでいるから旦那の親の面倒をみなきゃならないんだから」と言ってきたそうなんです。でも、この前、たまたま主人の妹がうちに遊びに来て、義姉の嫁ぎ先では二男が跡を継いだらしく、こないだ結婚して敷地内同居をはじめたという話を聞いていました。 義姉は姑に言われて電話をしてきたのか。そんな嘘をついてまで、長男にこだわるのはなぜなんだろうと思ってしまいました。 長くて読みにくい文章になってしまい、すみませんでした。

  • 舅について

    結婚4年目の主婦です。 主人は長男で将来、舅(姑は他界)との同居を考えています。 あと数年は二人で暮らして、主人の実家に一緒に住む話になっています。 最近気掛かりな事があるのですが、舅と会うとたまに「この家○○子(義姉 既婚)に継がせてもいいんだけどね、まぁ○○子の主人の親の事もあるし。。。」とか、「○○子~お前ワシ死んだら金持ちなるよー(きっと遺産の事を言ってるのでしょう)」とか口にする様になりました。 先日、主人から「父親がね、姉に一緒に住まないか?って言ったみたいだよ」と聞きました。 主人は本気じゃないだろうと言っていますが、私としては正直困惑します。 長男だし親の面倒を見るのは当然と考えますので将来同居には結婚当初から同意していました。舅からもそうしたいとの意思表示がはっきりありました。 義姉が同居されるなら、私達は早いうちに私達の家を買いたいと思います。結婚当初からこの様な話が出ていたら最初から買っていたと思います。 舅は土地や財産をぶら下げて、私達を釣る?様な話し方をする事がたまにあります。私達はそんな物当てにはしていません。したくもありません。 出来ればもめない様にこの際はっきり話し合いたいと思います。 主人も来年40歳です、私達の人生設計が中途半端なままで気持ち悪いです。 どの様に話をもっていけばいいのかアドバイス頂けると有り難いです。

  • 姑のことで、旦那名義の家をどうするか。。(長文です。。)

    姑のことで、旦那名義の家をどうするか。。(長文です。。) 2月に結婚しました。 結婚して1週間、主人名義の借金が発覚しました。 主人の姉が主人のカードを使い、借金。 姉の乗っている車を主人名義でローンしていました。 主人は26歳のときに家を買いました。建売ですが。 そこに、姑と姉と姉の子供二人と、主人が住んでいました。 ところが、姑と姉の喧嘩が絶えず、主人は別にアパートを借りて住んでいました。 結婚するにあたり、自分の家に帰りたいと言い出し、 長男だから同居してほしいといわれました。 わたしは、主人の言うことを受け入れ、 姉に別にアパートを借りてもらい、姑と3人で住んでいました。 が、姉は水商売をしており、仕事中は子供(小学3年生と幼稚園児)を見てほしいといわれてましたが、 仕事が終わったら迎えにくるものだと思っていました。 が、仕事が終わってもこず、次の日にうちから子供を学校へ行かせる始末。 幼稚園バスがうちへ迎えにきます。 上の子が学校へ行ってから1時間ほど幼稚園バスが迎えにくるのに時間がありました。 その間、姉はうちのこたつに入り、勝手にこたつの電源を入れ、 「お母さん味噌汁!」と言うまでに。 もちろん、主人のお金での食費です。。 これが続き、耐えられなくなっていました。 そんなとき、姑が姉のところへ行き、子供の面倒をみるとかで、 出ていきました。2,3日の着替えを持って。 出て行く前に、主人名義の通帳を置いていきました。 生活費をまかなっている通帳です。 その中を見ると、なんと!マイナス15万。定期にお金が入っていたので、 すぐ定期をくずし、プラスにしました。 そこで、内容を見ていると、知らない引き落としが。。 問い詰めると、姉が作った借金でした。 姉は、そのことに関しては謝ってくれました。 が、姑は、主人が払わなければいけないものを、姉が払うって言ってるのに よく文句が言えるわね!!と怒鳴りつけてきました。 たしかに、主人の家を修繕するものでした。 が、姉がいたときに家賃はもらっていません。 それぐらい払うのが普通では?と思いました。 お金のことで文句言うなら、すぐ離婚しなさい!と、 わたしが追い出されました。 主人も姑をかばい、わたしを追い出すことで解決です。 そこで、離婚届も書かされました。 提出はしていませんが、姑は離婚したと思っています。 ですが、主人は、わたしと一緒に暮らしたいと思い始めたらしいです。 主人の家には、姑の物が残されており、これから先、 一緒に住むことは不可能、ということで、主人は家を売る決意をしました。 まだローンが残っており、売ったところで借金は残ります。。 せっかく主人の家があるのに、姑に頭が上がらないようで、売るはめに。。 姑と姉の借金さえなくなれば、うちは自由なのに。。と思いますが 借金は、あきらめて、二人で逃げるしかないのでしょうか。。 できれば、主人の家を売らず、姑の物を出してしまいたいのですが 主人は姑をかばいます。。 どういうふうに言えば、主人を動かすことができるのでしょうか。。 どうしようもなく、家を売ることになった場合、 何か気をつけなければいけないようなこと、ありますか? アドバイスいただけたら幸いです。。 長文ですみません。。

  • 離婚をするにあたって・・・

    結婚して一年未満ですが主人や同居の姑との関係が悪くなり、、、別居、離婚を考えています。 主人とは性の不一致と言うか性格の不一致と言うか、、、子供が欲しいとか有無に夫婦関係もないし、、、よくよく考えれば一度も主人から求められたことが無いかもしれないくらいの関係です。もともとストレスから体調を崩していた私は精神的なお付き合いで主人と結婚したこともあるのですが、、、やはり夫婦関係が無いということはコミュニケーションにかけてしまい同居と言うこともあるので本当に姑に対しても主人に対してもお手伝いさんかヘルパーさんのような私になってしまうように感じています。 主人は結婚前に同居するのに私についた軽いつもりの嘘が本当に結婚してから大きくて、、、、。主人の良いと事もわかっていますし姑のよいところもありますが歳をとってからの結婚は難しかったのです。 結局同居するのにいろいろな問題があるので、別居して実家に少し戻り仕事を探すつもりでいるのですが、、、。 別居から離婚するにあたって何か準備とか心構えとかあったら教えていただきたいと思っています。 不景気ですけど出来れば一人暮らしをしたいと思っていますし、、、何も出来ない私なので慎重にことを進めたいなと思います。

  • 修羅場になる離婚

    お願いします。 主人に、離婚を伝える具体的な言葉・方法を教えてくださいませ。 離婚理由は、 * 度重なる浮気(主人は認めていません) * 言葉の暴力・横暴・自己中 * 多額な借金 主人は * 直ぐに切れる! * 切れるとなにをするか分からない!!! * 私が離婚を言い出すとは100%思っていません。 * 長女を溺愛しています。 (長女は早く家を出ようと言っています。私と長女は家を出ます) * 責任転嫁 * 自殺をする可能性大! (これだけは絶対食い止めたいです!!!) 以前に、姑(同居)に主人の浮気のことを相談した時、 主人が、私に、私の親戚・主人の兄・甥・従業員(社員10人ぐらいの会社をしています)(二人の名前をあげる)・を呼べと、いきり立ち「俺は今から死ぬ」と 壮絶な修羅場になりました。 (主人は、狩猟免許を持ち、猟銃を持っています!!!) このような主人に離婚を言う具体的な言葉・方法を教えて下さいませ。 いきなり家を出て、いきなりの調停は考えていません。 家族は主人・私・姑(同居)・長男(自立しています)22歳・長女(同居)20歳 長男・長女は離婚に賛成しています。 長男・長女は離婚を主人に話すときは 家に居ると言ってくれています。 離婚を伝えた後は、私と長女は家を出るつもりです とても怖くて同居は出来ないように思います。 どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エクセルのバックアップとセットアップをしました。Windows8.1のバックアップを取り、新しく購入したWindows11のパソコンをセットアップしました。
  • エクセルを開いたところ、バックアップファイルが複数表示されましたが、破損している可能性があるファイルを開いてデータが見えました。ただし、エクセルの使い方に違和感があります。
  • エクセルでデータの入力をする方法と、表示される文字の色を修正する方法を教えてください。
回答を見る