• 締切済み

化学

いろは にほへと(@dormitory)の回答

回答No.4

まだ勉強中の者ですが解るので。 分子量は、過去には一括「式量」で表されていたこともあるように、化学式に示すとおりの物質(単体、化合物ともに)1molあたりの質量を指します。例えばH2Oが1molというと、その分子量は2+16=18で、これにgを付けたのが、H2Oが1molあるときの質量です。化学は数学に比べて、恣意的に数を扱うことが多いです。つまり、取り扱いがしやすいように一定のルールを設けて扱います。分子量もその一つです。分子量を知るには、まず原子量から取り組むのが良いと思います。原理は同じですから。 話が逸れましたが、この1molというのが要点でして、どの単体、化合物についてもその単位となる超微細な粒子が存在します。どの物質についても、1molあたりに含まれるこの単位粒子の数は6.02×10^23個あります(これをアボガドロ数といい、NAと表す物理量の一つ)。これが分子数と言えますね。例えば、H2Oが2molというと、その中には2(6.02×10^23)個あることになりますね。解りにくかったらごめんなさい。頑張って下さいね!

関連するQ&A

  • 化学

    サウナはけっこう高温なのですが、やけどしないのはなぜですか。 同じ温度では水だとやけどすると思うのですが。 温度が同じなので質量あたりの運動エネルギーは同じだと思うのですが、 皮膚に当たる空気の量と熱湯での量が違うとして(分子数が違うとか、空気の場合は分子と分子の間隔が大きい分、皮膚にぶつかる分子の数が違うと仮定して) 皮膚から受け取る熱量が違うと考えますと、納得できるのですが、 しかし、温度計の目盛りが上がるのは温度計にぶつかる粒子の数が空気と熱湯とでは違うと仮定します。しかし、この場合、熱湯のほうが多くの熱量を温度計のガラスに供給しているので、その分温度が上昇するというのではないのですか。  つまりよく分からないのです。 わかる方宜しくお願いいたします。

  • 物理化学について。

    次の問題が解けなくて困っています。  高いエネルギーの状態の分子数が、低い状態の分子数の10分の1になる温度はいくらか?ただし、二つの状態のエネルギー差は1kJ/molとする。 どうかよろしくお願いします。

  • 化学

    0.5molのグルコースに含まれる炭素原子は何molか 分子量62500のポリ塩化ビニル6250グラム中に含まれる炭素原子の数 やり方教えてください(;;)

  • 化学 物質量

    (1)1.32gのCO2は何個の分子を含むか (2)1.32gのCO2に含まれる酸素の原子数は何個か (3)9.03×10^22個のCO分子は何gか わかんないです(´._.`) わかりやすい計算とか教えてください! お願いします(;´Д`)

  • 放射化学の問題です。宜しくお願いします。

    90 mmHgのアルゴンと10 mmHgのアルコールの混合ガスを充填したGM計数管で寿命が10^(10)カウントであるとき、一回の放電で分解するアルコール分子の数を求めよ。ただし、GM計数管の体積を100cm3とし、アルコール分子が全部分解したときに寿命がきたとする。 上記の問題なのですが、GM計数管内に最初に含まれるアルコール分子の数の求め方がよくわかりません。体積と圧力の値は与えられているのに、温度などの値が与えられていないので、気体の状態方程式などを利用してアルコール分子の数を求めることができません。 どうか解説の方宜しくお願いします。

  • 化学

    「同じ温度、圧力のもとにあるすべての気体は、同じ体積中に同じ数の分子が存在する」 この法則の名前は何ですか? 1.アルマジロの法則2.アボガドロの法則3.アカデミアの法則4.アルデンテの法則 教えてください。

  • 物理化学に関する質問です。

    C₂^+、N₂^+、O₂^+、F₂^+の各分子イオンについて、問題には、各分子の不対電子の数を示し、常磁性か反磁性かを答えよ。と、書いてあり、分子軌道を書いて考えてみたのですが、全て不対電子が1つあるようにしか思えません。しかし、どうやら答えが違うようで困っています。 分子軌道はおそらくあっていると思うので、分子軌道からどのように不対電子を探せばいいのか教えていただけないでしょうか? ちなみにおバカな自分は軌道に矢印(スピン)が1つしかなかったら不対電子だろうな、などと考えております。

  • 化学について 初歩的な質問ですが・・・

    アボガドロ定数より1molには分子が6.02×10の23乗個含まれていますよね? でも問題集に     CH4 + 2O2→ CO2+ 2H2O の反応で その下に、それぞれ分子数 CH4 1分子 6.02×10の23乗個 2CO2 2分子 2×6.02×10の23乗個 CO2 1分子 6.02×10の23乗個 2H2O 2分子 2×6.02×10の23乗個 と書いてあります。 1分子、2分子とはどういうことですか? 1mol =1分子? それとも1mol=6.02×10の23乗分子? アボガドロ定数とは1molに6.02×10の23乗分子それとも6.02×10の23乗個の分子があるということなのでしょうか? 1mol=1分子だと思ってたんですけど間違ってますか? 化学は大の苦手で・・・ 質問の意味がわかりにくいかもしれませんが、よろしくおねがいします>_< ついでに化学が得意になる方法など教えていただけたらうれしいです。 高2なのにこんな状態で相当ヤバイですよね(泣)

  • 化学

    (1)が答えだと思いました しかし、(6)が答えです (1)が合ってる理由を教えてください また、(6)の極性分子で分子結晶の分子を教えてください

  • 化学 同素体 ダイヤモンド

    なぜダイヤモンドには化学式のCの後に右下に何もつかないのでしょうか? 自分なりに過去の質問等を参考に考えてみたのですが、腑に落ちないところがいくつかあります。 自分の考え:ダイヤモンドは分子ではないので、砕けば原子の数が変わる。 よって、原子の個数は不定だから表記ができない。 となりました。 不定ならC60(フラーレンのような)とかにもなるかと思ったのですが、結び方が違うように思えます。(だから、違う物質になるのではないかと思います。) まず、これは同じ同素体である黒鉛とかにも同じことが言えるのでしょうか? また、「ダイヤモンドは分子ではなく、分子でなければ砕けて原子の数が変わる」と過去の質問にあったのですがこれはどうしてなのでしょうか? 質問(この流れで合っているのか?、合っているならこの流れは他の同素体にも言えるのか?、ダイヤモンドはどうして分子ではないのか?、なぜ分子でなければ砕けるのか?)が多くなってしまい、お手数をお掛けしますがどうぞよろしくお願いします。