• ベストアンサー

本を読まないのは、本が面白くないから?

本を読まない人が多いのは、本を読ませない人がいるからです。 昔、本を読みたくない人は読むな。 と、作家たちは、読まない人を軽視した。 本を読まない人は、ばか、だと。 時代は、変わりインターネットが進んで出版元は、焦った。 しかし、今さらどうしていいのかわからないのが現状。 その間、漫画、アニメの方がわかりやすいし、面白い。 さて、本を読ませる方法は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私の自宅には本が数えたことはありませんが、たぶん1万冊はあると思います (漫画も少しあります) 読まなくなったというのは 出版社が本を出しすぎて、それを読まなくなったというだけですから大丈夫です 毎日の出版点数が約2~300点はあるのではないでしょうか そんなに買いますか?そんなに読みますか? 出版社はバブルの時の利益が多かったので その基準で、あの時のように、もっと儲けたい(もっと買って欲しい)と思うわけです つまり、出版社の不景気は、本を読む人が少なくなったからと 我が国日本人の読書力の低下と、責任をわれわれに向けているのですね 本屋で本をながめてみると、まあ、くだらない本がたくさんありますねえ これを買ってくれない、と、出版社の人達は、私たちに文句を言っているわけです 大きい出版社では、部外者もふくめて5、600人くらいいます 小さな出版社では2、3人で本を作ります 小さな出版社では、1冊の本が3千冊も売れればバンザイなのですが 大きな出版社では、3千冊では儲けになりません 3万か30万か300くらいは売れてくれないと儲けになりません そこで、本が売れなくなったと嘆きます しかも、ちいさな出版社の本は、書店に並ばないんですねえ だからいつも、注文です 本を読ませる方法は、本当にいい本を、少人数で作りなさいということですね

その他の回答 (4)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.4

>さて、本を読ませる方法は? 小説を音声化・漫画化・アニメ化・ドラマ化して聞かせたり見せてから、 原作として見せるのが興味の切っ掛けになるんじゃないかと思います。 有名な作品には既にそうなってるのも多いですよね。

noname#141243
noname#141243
回答No.3

興味のない人に自分の進める本を薦めても、身にならないし、逆に『おもんなかった』とか言われると腹立つし……。 私も自宅に数千冊の漫画本ばかりありますが、学校で習った興味が湧いた世界史、特に四大文明関連の文字ばっかりの本は図書館で読んだりしてましたよ。 最近は思い出したかのように四大文明を調べ直したら実は四大文明は今や存在しなくて嘘だったって内容の文献をネットで見かけて調べたら、前から気になってたマヤ文明やインカ文明は四大文明とやらには入らないのかって不思議に思ってた謎が解けました……その流れで学校で習った縄文時代とか日本史ってなんか嫌いやったけど最近は自分なりに日本史の本読んだりしたら、案外ハマりましたね。 諭吉さんのファンにもなりました。…私の財布からは直ぐいなくなる諭吉さんですが……。 義経公は元々好きやったんでその周辺のを調べたり……。 要は自分の興味のある分野の簡単な本を読んでみるのもいいんじゃないかな。 歴史以外に人間の遺伝子的なのも読んで独学で研究したりもしてます…。

回答No.2

幼少の頃から習慣づける。 ちなみに、こどもが本を読まない家は、親にも読む習慣がないそうです。 新聞だって読んでないんじゃないかと思います。

  • joy9025
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

自ら本を読む方は 知的欲求が強い方なのだと思います 先天的なものもあれば、強い衝撃を受けたりして 後発的に知識を得るようになる方もいるかもしれません。 今の時代、さまざまな情報媒体がありふれ 多くの人は知識を常に受け身として得ているように思います 努力して難しい本を読む必要もないのです 簡単に知識を得られるようになったのですから 一方その反面、忍耐強く難しいものを解釈しながら 本を読む習慣がなくなったことにより 人々の思考力が低下したようにも思います どうすればいいのでしょうね すべての人間が知識人というわけではありませんし 魚屋の息子が、法律の本を読む必要などないのです なにかしら必然性を持たせればよいのでは

advanced7
質問者

お礼

ありがとう。 新聞も、読まない人もいるので、。 このままいけば、信号で、直接脳刺激で情報が入っているかも。

関連するQ&A

  • 出版社批判の本を探しています!

    こんにちは。 以前、推理小説の新人賞を受賞した人が小説の書き方というようなハウツー本を出版していましたのを読みました。その本は、全体の4分の1くらい(不正確かも)の分量を費やして、 「出版社はドラマ化を約束しても、それが実現しなかった場合に何の音沙汰もない」 「原稿を無くされた作家もいるが、特に補償はされずに泣きを見ている」 というような批判をしていました。 もう一度読みたいと思うのですが、タイトルが思い出せません……。ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。 というのも、私は現在出版社と作家・漫画家の関係を調べているからです。 そこで、上記の本以外にも、作家や漫画家自身が出版社や編集者を批判している内容の本を探しています。編集者自身の反省や実体験ものでも構いません。 ご存知の方、教えてください!

  • 日本の本は高過ぎる?

    というような話を聞きました(海外に比べ)。 しかし、作家と本屋が受け取る料金は海外と変わらないとか。 …はて? となると私の考えが間違ってなければ、「間で誰か儲けてる人が居る」ということになると思うのですが? 個人的に思ったんですが、今はインターネットもあるしブログもあるので、ネットで小説を公表しそれを自費出版という形で出せないのでしょうか? そうすれば人気の作品が世に出回るし、面白い作品が増えて読者にも良いような気がするのですが。 毎度毎度、何とか賞とかとる人の作品は大抵面白くないものが多い気がしますし(無論、東野圭吾先生や貴志祐介先生など他沢山の実力作家さんが取られてるのも確かですが、こういった実力派はむしろ叩き上げで賞を取る時には既に有名な方が多い気が…)。 審査委員と出版社側が工作してるという話もしょっちゅう聞きますし…。 選考も読者が加わるようになれば、より読者の意思が反映させて面白い作品が出回るようになる気がするのですが。 ただ、以下悪いと思われる点は ・「恋空」みたいな本が出回る(そもそも組織票や工作がかなり出回ったという指摘もある) ・結局、本を読んでる人は少ないのであまり変わらないか、逆に本の質が結果的に下がる ・読者に工作させるので今まで以上に‘やりやすく’なり、今までと変わらないか余計酷くなる。 小説だけでなく、漫画(雑誌)とか、ドラマ(TV)とか、今後どうなると思いますか? ドラマについてもTV局や代理店に製作側がかなりのみかじめ料払ってるようですし。。。 漫画に至っては、出版社側の意向によって読者に人気の作品が一方的に打ち切られたり、逆に無理難題を言われて違う作品を書かされ続けたり、最近作家による出版社を相手取った訴訟が増えてきてますし。。。(そういや、ゲーム業界も似たような話を聞きました)

  • サポーターが客を笑いものにした本(昔の本)

    覚えていますか。 昔、サポーター(カスタマーサービス)が、相談客の「おバカさんぶり」をまとめた本が出版されました。 サポーターが「立ち上げて下さい」と言ったら、電話の相手である相談者が、腰を上げて立ち上がった、とかいうことなどが、(客をあざ笑う形で)書かれていました。 私は発行元に電話をかけて「客をナメんじゃないよ」と30分位叱りつけたことがあります。 これはネットの加入者やパソコンの所有者が少なく、プロバイダーもあまりなかった時代の話です。 今は、メーカーやプロバイダーも多くなり、企業も生き延びるための競争が激しくなったためかと思われますが応対は良くなっているように思います。 サポーターが客を笑いものにした本(昔の本)を覚えていらっしゃいますか?

  • 本に詳しい人に質問です

    現役の作家さんや本の出版に詳しい人、または何か物語を書いたことがある人にお話を伺いたいのですが、以下のことを教えてください 本を出版するにはどうすればいいか 作家を目指すにあたって気をつけなければならないこと 本を書いているときの苦労したこと、嫌になった瞬間など リフレッシュ方法 物語書く前にやって置いたほうがいいこと 書くときのこだわり 質問多くてすみません 全部に答えないで一つだけについて答えるのも大丈夫です 出きれば詳しくお願いします

  • 戦国時代のマンガ本

    子ども(小学生)に、戦国時代のマンガ本を購入しようと思います。 調べてみたところ、色んな出版社から出ているようですが、みなさんのお子さん/みなさん自身が一番食いついたマンガ(出版社)はどれでしたか? 条件#1は、分かりやすさです。文章が単純で、絵もゴチャゴチャしていないのが理想です。 それでいて、「次はこの人、どうなるの?」と思わせるマンガが良いのですが。 よろしくお願いします。

  • 本を出版することになりましたが、

    某出版社より 本を出版することになりました。 今回がはじめてのことです。 私は著者です、 ひとつ心配なことがあります。 今回出版するものは全くのオリジナル作品なのですが、 作中にイラスト(漫画)もいれます。 全くのオリジナル文章で、オリジナル漫画(イラスト)ですが 出版後 第三者から、この作品は 「●●に似ている!」などどいう 言いがかり(!?)をつけられることはありますか? これまで、たくさんの本を読み、イラストも見てきましたから 様々な影響を受けています。 しかし、故意に似せたり、露骨に似ていることは 絶対にありません。 全く本も漫画も読まない観ない 人が本を書き上げることは 不可能で、大先生と言われている人でも だれかの影響を受けているはずですが。。 どうでしょう??

  • 渡部直己さんの本

    渡部直己さんという評論家(?)が太田出版から出している本で、「それでも作家になりたい人のためのブックガイド」、「本気で作家になりたければ漱石に学べ!」というのがありますが、これに続く第3弾(上級者編)は、出版されているんですか? 出ているとすれば、タイトルを教えていただけますか?

  • 海外作家のおすすめの本

    海外作家のおすすめの本を教えてください。有名な作家か、何か賞を貰ったような本を特に読みたいです。好きな本はディケンズのクリスマス・キャロルや、スティーブンソンのジキル博士とハイド氏や、スティーブン・キングの本などです。読んでいて独特の雰囲気のあるものが、特に好きです。あと映画にもなった、E・アニー・プルーのシッピングニュースのような、不器用な人の人生を描いたような本も好きです。基本的に暗めの本が好きです。本は最近よく読むようになって、読書数はまだまだ少ないので、これは有名すぎて読んでるかもというような本も、多分まだ読んでない本が多いと思います。昔の作家から現代の作家まで、どの時代の本でも好きです。よろしくお願いします。

  • 本のタイトルが分からなくて困っています

    いつもお世話になっております。 読みたい本のタイトルが分からず、困っております。 翻訳書、おそらくアメリカ人の本です。 著者は元編集者で、作家が出版社に送ってきた原稿(今では名作となっている)に対する、編集者の拒絶の手紙ばかりを集めたアンソロジーのようなものです。 情報が少なくて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 本が読みたいのです。

    本を読む事が大好きです。どちらかというと一人の作家を読み尽くしてしまいます。村上春樹のあの世界、小川洋子の淡白な重さ、読んだ後はしばらくぽっーとしてしまいます。フィクションで、ゆるい別世界のような小説を教えてください。学生時代は中原中也の詩に夢中になっていました(でもマンガも好きです)。