• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心配性、どうしたら直りますか?)

心配性、どうしたら直りますか?

tslineの回答

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.4

あなたのような方が検査してくれていると思えばこそ安心して車にも乗れるってもんです! ちなみに私もB型なのでそこまで徹底的に継続することはちょっと真似できません↓ 継続は力なり!をこの先も実践し続けてください

piyo1012
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね! 大きな欠陥不良を流したら、それこそお客様の信頼を失ってしまいます。 スピードも品質も両方成長できるようにしなきゃいけないですね。 たぶん続ければ続けるほど成長すると思うので、頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 心配性が過ぎて困ってます。

    心配性をなんとかしたいです。45歳を超えてあたりから心配性が強くなった気がします。 朝など、家を出るのに、ガスを止めたか?鍵をきちんと閉めてるか?水道の蛇口を閉めてるか?など、気になって何度も、確認しすぎて、なかなか、出れません。おそらく普通の人だと、1回ぐらい確認するところを、5、6回は確認してます。 玄関のロックも何度も確認したりして、玄関で何度もドアを、確認してるので、他人に見られたら恥ずかしいぐらい確認してますので、出るのに、色々な確認作業だけで15分かかってます。 このような心配性を治す、良い方法はないでしょうか? もっと、思い切りの良い自分になって、いちいち、心配してしまう自分とおさらばしたいです。 ホント、こんなのじゃなかったんですが、自分でも、心配しすぎる自分に、疲れてます。 アドバイスの程、何卒、よろしくお願い申し上げます。 また、この感じで仕事も、確認が、多すぎるので、仕事が遅くなってると思います。 思い切り良い、あれこれいちいち気にしないように、なりたい今日この頃です。

  • 心配性を治したい

    プライベートではあまりないのですが、仕事に関して極度の心配性です。 私の現在の仕事は、ユーザごとに割り当てられた物を発送すると いった業務です。 先輩から、昨日手順を教えてもらい、今日その手順のもと、発送業務を したのですが、何度も、一覧表とその送る物の番号があったものなのか? また、送付先に間違いがないか?などを確認しているのに、 家に帰ってきても、気になって仕方ありません。 (心配になってしまい、夜会社に行って確認してしまうほどです。) 元々心配性なのですが、前職時に間違ったデータをお客様に送ってしまった ということがあり、それからさらに心配性のレベルが上がった感じです。 (つまり、自分の行っていることに自信が持てない状態です。) 仕事に関しては、どうしても上記の事があるので、自分に対して 何一つ自信が持てません。 心配性のため、心配しすぎて、自分自身に疲れてしまうことがあります。 どうしたら自信が持てるようになるのでしょうか。 また、心配性な部分を少しでも軽減できる方法などありましたら、 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 凄い心配性で疲れます。

    ものすごく心配性で生活がしんどいです。 日常ではアイロンを電気をつけたまま出かけたのでは?とふと不安になり出先から引き換えしたり、最近の計画停電ではドライヤーのコンセントが指しっぱなしで、電気が復旧した時に勝手に作動して火事になったらどうしようと会社から昼休みに一時帰宅したり。 仕事はSEなのですが、大量にメールを送る作業などはものすごく神経がすりへります。何回確認しても送信中は「まちがったあて先に今送信中なんじゃないか」とか。自分のPCのメールも夜中に「今日の帰り際に出したメールは間違えて全社MLにながしてしまったかも」とおもいたつと心配でしかたなくなり、朝の5時に会社に行って結局会社にまだはいれなくてむだに落ち着かない時間をすごすはめになったり。 心療内科で抗不安薬をもらいましたが逆に電車をのりすごしたり作業途中で中座すると元の作業をわすれて他の作業をしていたりと副作用が強くでてて困っています。 職種を変えても結局他の仕事でも似たような状況はあるだろうしどうしたらいいんだろうと思います。 一番つらいのは慎重に慎重を重ねてチェック作業をしたところ、逆にその確認がミスにつながってしまったことがあり、トラウマになっています。そのことがショックでその時の会社は辞めてしまいました。 今の会社も少人数で2重チェックとかお願いできる人もいなく、自分で何度も確認しても自分が信用できないのでエンドレスに不安です。 ご助言いただけるとたすかります。

  • 心配性?

    仕事で閉店チェック(戸締りや電気の消し忘れないかなど)をするのですが、一度確認しても心配になり後から何度も確認してしまいます。何度も確認してしまうので、閉店チェック表を作ってもらい、確認したら項目にチェックを付けているのですが、やはり心配になってまた確認してしまいます。 これはただ心配性なだけなんでしょうか?

  • 過度の心配性

    家族のコトなんですが困っています。 弟なんですが、とても過度の心配性です。 例えば・・・ ・玄関の鍵を、自分で閉めたにも関わらず、何度も施錠されているかを確認(10回ぐらいはドアを引いてみたり) ・車の運転中、何か物音がしたり、何も変わったことがなくても、一度帰宅したにも関わらず何か自分が起こしたのではと不安になりもう一度通った道を戻る ・仕事中、自分がした作業において、最終確認(弟の仕事で言うと締め付けトルク)をトルクレンチできっちり確認したにも関わらず、それが緩んで外れてしまわないかが心配でたまらない などです。私たち家族は気にしすぎだと励ましてはいるのですが、症状はどんどん進んでいるように思います。私もとても心配性なので気持ちは分からなくもないんですが、弟はちょっとズバ抜けてる気がします。 一年ぐらい前から病院でカウンセリングを受け、精神安定剤のような薬を寝る前に必ず服用しています。 祖母がうつ病から自分で命を絶ってしまった経験もあり、とても心配です。 同じような経験をされたことがある方、こういったことに詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 新入社員が心配性過ぎて対応に悩んでいます。

    新入社員が心配性過ぎて対応に悩んでいます。 社員20名程の小さい会社に勤めています。 このたび総務として30代前半の女性(Aさん)が入社しました(社員)。 仕事内容は総務の業務と私(別部署)のサポート半々です。 このAさんが、私からすると心配性過ぎると感じます。 私自身はどちらかというと大雑把な方なので余計そう思うのかもしれません。 心配性なのは慎重な性格でもあるということなので、そこを長所として業務を行っていただければ問題ないのですが、だんだん扱いに困ってきました…。 皆さんならどう対応されますか? 例)戸締まりを何度も何度も心配する。 本館と別館にはセコムが入っていますが、倉庫(ほぼ物置)にはセコムがありません。 その倉庫から荷物を運び車に乗せることがあります。二人で作業を行っているので、彼女が鍵を閉めドアがちゃんと開かないことを確かめたのを、私も確認しています。 なのに車でかなり移動してから「鍵をちゃんと閉めたか不安になってきました…」と言い出します。 「閉めてたのを見ましたよ」と言っても「やっぱり確認に戻りませんか?」と何度も言います。 あんまりも言うので今戻っても時間の無駄なので「会社に電話して誰かに施錠を確認してもらいましょうか?」と言うと「そんな迷惑をかけられません!自分でやります」「でも今戻ったら時間に遅れますし…遅刻はできませんよね」というと、ムッとしたように無言になってしまいました。 そんなやり取りが何回かあったので、私自身が施錠しつつその様子を携帯の動画で撮影してみました。 やはり車の中で「ちゃんと閉めたか不安に…」と言い始めました。 私が施錠したのに「あなたのことを信用してない」と言ってるも同然だと気づいてるのかな…と思いながら、車を止めて携帯動画を見せました。 しかし「でも…」と言い始めたのでイラッとしてしまい「万が一倉庫に施錠がされてなかったら、私が責任をとりますから、心配はいらないですよ」と言ってしまいました。 Aさんが泣きそうな顔になったので、謝ったのですが、気まずくなってしまいました…。 これは一例で似たようなことがちょいちょいあります。 私の仕事の手を止められることもあるので、上司には軽く説明はしています。 上司は自分も様子を見てみる。彼女はまだ慣れずに萎縮・緊張をしてるだろうから心を広くね、との指示をいただいてるので、私自身が彼女のプレッシャーとなってしまわないよう心がけようとしてはいますが…。 正直、やり辛いです。 強迫性障害?のようにも感じますが、医師でないので判断出来ませんし、本人が気にしていたら申し訳ないので聞けません。

  • 心配性?

    20歳♀です。先日、仕事場の先輩(28歳♀)にリスカの痕が見つかってしまい、「どうしたの?」と何度も聞かれるようになりました。しかし先輩も仕事のストレスが原因で、病院に通ってます。しかし、アームカットがばれて以来、私に気を使ってるのかわかりませんが、いろんなことを心配してきます。私も何度も「私は大丈夫」と伝えてはいるんですが…先輩も自分の体が大変なのになぜそんな私を気にするんでしょうか?私も同じストレスでもアームカットで済んでる私なんかより体調不良で病院に通ってる先輩の方が心配です…。まして先輩には旦那さんやお子さん、妹さんもいます。もっとも、先輩を心配させた原因は私なんですが…心配してくれるのは嬉しいですし、ありがたいと思いますが、先輩には私なんかより自分の体を心配ほしいんですが、どう話せばわかってもらえるでしょうか?どうしたら「この子(私)は大丈夫だな」と納得してくれでしょうか?ちなみに、傷跡はばれて以来、隠してます。

  • 心配性です。

    私は大学一年の女の子です。 タイトルの通り、心配性なのですが、過剰な心配性です。 家を出る時は何回も部屋を覗いてしまうし、お店から出る時もテーブルや椅子の下などを何回も見て確認してしまいます。 一番ひどいのが、バイトの事務所を出る時です。 何度も更衣室や床やロッカーの中を確認したり、バインダーに挟まっている紙を何回もペラペラめくって何もないか確認してしまいます。 原因は何となく分かってます。 バイト先の人には「隠し事があるんじゃない?」と言われました。その通りで、私は結構隠し事があると思います。でも、特別な隠し事と言うわけでもなく、誰もが持っているような隠し事です。 例えば好きな人がいて、日記や紙に好きな人の事を書いていて、バイト先には日記や書いた紙は持ってきていないのに「日記落としてないかな?!書いたメモ、誰かに読まれないかな??」と心配になってしまうのです。自分の目が信じられない感じです。 誰かに確認してもらっても、あまり信じられません。 1、2年ほど前から、信じていた人に裏切られるという事が何回か続いたからかもしれません。 今では親友以外はあまり信じることができません。 本当は早く家に帰りたいし、何回も確認したりしたくないです。なにもないと分かっていても「ひょっとしたら落ちてるかも…」と心配になってしまい、また確認してしまいます。ストレスもたまってしまい、胃が痛くなったりします。 上手く文章にできなくてすみません。でも、本当に悩んでいます。アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします!

  • 極度の心配性?(長文です)

    極度の心配性?(長文です) 最近、常に色々な事が心配で仕方がありません。 具体的には… 1、日常生活 ・家の鍵、車の鍵を閉めた直後なのに閉まっているか心配になる ・歩いている途中で物を落としていないか気になって何度も確認する 2、仕事(現在社会人四年目です。) ・書類を一度確認した後にも関わらず、間違っていないか何度も確認する (別の仕事に取りかかっても、その前にやっていた仕事が気になって再度確認する) ・送付物に足りない物がないかを何度も見る (時々、何度も確認したにも関わらず封を開けて確認することもあります。) 特に仕事に関しての心配事が多いです。 休みの前になると、やり残したことはないか気になってなかなか帰ることが出来ません。 休み中もミスしていないか心配で、気が休まりません。 昔はこれほど心配性ではありませんでした。 社会人になってから、それも約一年前ぐらいからです。 ちょうど一年前には、担当の仕事内容が変わり、今まで以上に責任が重くなる仕事になりました。 心配しにくくする方法などあれば教えてください。 これほど心配するのは異常ですか? 最後まで読んで頂きありがとうございます。

  • とても心配性で、つらいです。。。

    販売職についてます。 最近「仕事失敗してるんじゃないか」と、ものすごく心配になるんです。書類なども何度も何度も見直すのに、それでも心配になります。 時間がたつにつれ、「ミスしてるんじゃないか」から「ミスしてるに違いない」と思い込み、とても落ち込んでしまいます。 また実際ミスしてしまったときも、「このミスを、一ヵ月後も一年後も、結婚してからも引きずるのかなぁ」などとバカみたいな事を思うんです… 今も、もしかしたら大きなミスしてるかもしれない事が一つあって…「このミスのせいで、一生がだめになってしまったら…」と悲観的になっています。。。ミスしてる確率は低いんですが…。 周りから見たらオカシイかもしれませんが、本気で思ってるんです。。 前から結構心配性だったんですが、この仕事をし始めて余計ひどくなりました。お客さんに出す手紙の文字も、何度も何度も確認します。それでも不安で、封をした封筒を開けて、またチェックし直す時もあります。 朝起きた時から「仕事大丈夫かなぁ」「ミスしてたらどうしよう」と思います…常に嫌な事を思っている状態です。 正直、とてもつらいです。。。「ミスなんかしてない!」と自分を励ますんですが、「いや、そんな時に限ってミスしてるんだよね」ともう1人の自分が囁きます(;;) 私はオカシイんでしょうか。どうにか治す方法ありますか?? 出来れば病院とかお薬とかは避けたいです…。 厳しい意見でも構いません。どうにか治したいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう