• 締切済み

小さいエビの飼い方。

mijyu1008の回答

回答No.2

メダカも怪しいですが たぶん・・・タニシ?に食べられてしまったのかもしれません。。。 うちも、掃除してくれるよう、水槽に川エビをとってきて入れてるのですが、 やはり、数日後には減っています。 小さなエビや脱皮して弱ったエビなど逃げ場のない水槽では格好の餌食 貝類は魚などの死骸をみるみる分解し、跡形もなく食べてしまいます。 卵もいっぱいうんで、いつの間にか凄い増えてます…(実話 メダカもエビをつっついたりしてたんじゃないでしょうか こいつら、グルだったのかもしれません。。。 またエビを飼うおつもりでしたら 可能でしたらタニシ(?)を取り除いてあげ、エビの隠れ家になるようなモノ。 うちは死んだサンゴをいれてますが、そういった逃げ場を作ってあげるといいかもしれません。

関連するQ&A

  • 飼育しているえびの変色

    エビの名前は忘れてしまいましたが、小さくて透明で黒い斑点のあるエビを飼っています。 飼育しているエビの尾が二点、青に変色しています。 いったいどうしてでしょうか? あと、いつも浮いてる水草の裏に逆さまになってくっついています。 良くないのでしょうか? メダカとタニシと一緒の水槽で飼っています。

    • ベストアンサー
  • エビの行方

    60cm水槽で、テトラ系、コリドラス系などを飼っています。 以前からコケ対策でヤマトヌマエビなどのエビを入れているのですが、 しばらく(数ヶ月)経つといつの間にか1匹も居なくなってしまいます。 不思議なことに、死骸が全く見つからないのです。 他に補食しそうな魚といえば、アベニーパファーくらいですが、 これは1匹しかいないし、食べているなら少しくらい痕跡が あってもイイかと思います。 まるで水に溶けているように消えていなくなってしまいます。 皆さんはこんな経験はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • シュリンプ・えびを飼ってみたいのですが教えてください!

    最近えびを飼ってみたいと思っていて色々ホームページなど見ていたのですがクリスタルレッドシュリンプという種類を買いたいと思っています。 色々見てわかったのはまずは環境(水)つくりが大切ということでした。 その際パイロットフィッシュとして赤ひれ(めだか)を水つくりの段階でいれるとありました。 私は去年からめだかを飼っているのですが、ちょっと楽しくなって種類を増やしているのですが、そのめだかを飼っている水槽にえびを入れて飼育するということは可能なのでしょうか? もしえびとめだかを一緒に飼育できない場合でしたら他の水槽にめだかを移そうと考えています。 今めだかが居る水槽は外付けのフィルターワンタッチフィルターOT-30を使用、底砂はセラミックサンド中粗目を使っています。 水草も入れていますがえびはモス系が良いとありますが今は入れていないので追加したいと思っています。 しかしこのめだかの水槽をそのままの状態で利用できるのでしたら使ってみたいのですがどうでしょうか? ガラス面に少しコケがつきミジンコなどが確認できれば良いともありましたが、コケはうっすらありますがミジンコなどは確認できていません。 エビ用の水槽やえびの購入でお勧めのネットショップなどありましたらそれも教えてほしいです。 出来ればめだかの水槽で共存で来て底の食べ残しなどを掃除してくれたらなどとも考えています。 それが出来る種類なども教えてほしいと思っています。 よろしくお願いします。

  • エビについて質問です。先日川でメダカをとり、家で飼っていたのですが、水

    エビについて質問です。先日川でメダカをとり、家で飼っていたのですが、水槽がさみしいので何かほかに入れるものはないかと思い調べたところ、ヌマエビが良いとのこと。さっそく用水で捕まえてきたのですが、見かけはヌマエビに似ているのですが、(全体的に透明っぽいです)メダカを捕獲しようとしたり、死骸を食べたりします。そしてハサミもあります。ヌマエビにそっくりでそのようなえびはいるのでしょうか?ちなみに当方は中部地方です。

    • ベストアンサー
  • メダカの水槽のコケ対策としていいものは何でしょうか?

    メダカの水槽のコケ対策としていいものは何でしょうか? タニシ・エビなどをいれればいいでしょうか?

  • めだかと同居できるエビは?

    ヌマエビを貰う予定なのですが、家にはめだかの水槽と、ザリガニの水槽があります。 以前、手長エビとタナゴを一緒に入れていたら、手長エビが成長し、もたもたしているうちにエビに攻撃されて、タナゴが全滅しました。 貰う予定のエビも正確にどんな種類か見てはいませんが、めだかとうまくやっていけるエビはどんな種類でしょうか? よろしくお願いします。

  • 水槽のメダカが消えた。

    水槽のメダカが消えた。 水槽に混泳しているメダカが消えてしまいました(1匹)、水槽内外を探しても見当たりません 混泳している魚は、たなご、ドジョウ、カマツカ、ミナミヌマエビ、タニシ、シジミ です。 水槽からの飛び出しは考えにくい(5cm位のジャンプが必要)ので、上記の混泳魚に疑いが掛かります。 メダカは、弱っている様子も無かったので、エビにつかまるとは考えにくいのですが・・ 他に、考えられることは・・・?

  • レッドグラミーとエビ

    水槽は45*20*22cmのものを使用しております レッドグラミー2匹とめだか2匹がいる水槽に エビを追加したいと思ってます しかし、レッドグラミーはエビを食べると聞きました… レッドグラミーに食べられれないようなエビなど、いないでしょうか…

    • ベストアンサー
  • エビが一晩で食べられちゃうってことある?

    まだ、立ち上げて1ヵ月です。 20cmのミニ水槽にヤマトヌマエビが1匹、ネオン4匹、ハチェット1匹、アカヒレの子供(3ヵ月目)1匹いますが、 エビをどこをどう探しても見つかりません。 エビが一晩で食べられちゃうってことはあるのでしょうか? また、ネオンなんかが夜中にエビを襲うてことはあるのでしょうか? 他に30cm水槽があるのですが、そちらはお魚がけっこういるのですが、いまのところ皆元気です。 やはり、小さい水槽の方が飼育が難しいですね・・・。 また、ネオンの口先に小さいイボのようなポッチができるのですが、 これは小さい水槽ゆえのストレスか、水質が悪いからでしょうか?

  • エビと一緒に飼える魚

    アクアリウムはお金がかかるから・・・・と、ボトルアクアでエビを飼っていました。 ですが狭いボトルが可哀想で60cmの水槽を買っちゃいました。 いらないお皿で作ったシェルターの中から顔を覗かせたり、水草にしがみついてツマツマしてる姿が愛らしくてたまりませんね。 このまま火が付きそうなので、エビを追加で買うついでに生体を増やしたいと思います。 ペットショップでフグやドジョウやメダカを見たらどれも可愛いですね。 だけどエビとメダカだと適切なpHが違うみたいだし、上手く飼えば共存できるとかできないとか・・・・? エビと同じ水槽で飼いやすい生体を教えて下さい。

    • ベストアンサー