• 締切済み

JR西日本の300系が浜松工で廃車

再びの質問になります。 JR西日本の300系F編成が浜松工に入場して廃車・解体されるようです。 (1)なぜ廃車・解体が博多総ではなく他社の浜松工なのでしょうか? (2)新幹線に限らず他社の工場で廃車・解体と言うのはあまり例がない気がしますがどうなのでしょうか?よくあることですか? 以上よろしくお願いします。

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

別に「ぶっ壊す」のはどこだっていいですから・・・。 JR東海は300系の解体ラインを持ってますので、委託した方が安くつくからでしょう。300系はアルミ車体で結構リサイクルできる部分が多く、ISO14000ファミリーの適合を考えている場合は、リサイクル部分の仕分けで解体作業が面倒なはずなので。 最近、鉄道車両に限らず「解体」は結構複雑な条件があって高額になることが多いです。JR東のインドネシアへの譲渡も解体費用削減という理由もあったやに聞いています。

回答No.2

西日本はレールスターの廃止など編成変更、改造などで手が回らないのでは。 最近は車両検査基準変更などで工場が比較的余裕が有るので解体を自社で行う事が多いですが解体作業は誰でも出来るのでメーカーや他鉄道、純粋な解体屋などが請け負うことも珍しいことでは有りません。 関東の主要私鉄の解体はほとんどが北館林で行っています。

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.1

ついに消えるか、F編成…。 浜松ではこれまでのJ編成の解体実績があるから、熟練工に任せたというところでは?

関連するQ&A

  • JR西日本の300系が浜松工で廃車

    再びの質問になります。 JR西日本の300系F編成が浜松工に入場して廃車・解体されるようです。 (1)なぜ廃車・解体が博多総ではなく他社の浜松工なのでしょうか? (2)新幹線に限らず他社の工場で廃車・解体と言うのはあまり例がない気がしますがどうなのでしょうか?よくあることですか? 以上よろしくお願いします。

  • JR西日本、JR東海、500系、

    こんにちは、JR東海とかJR西日本ってありますよね、 それで500系のぞみってのがあるのですが、 500系はJR西日本でできたものですよね? なぜ京都駅で走ってるんですか? 乗り入れしてるんですか? レールスターは新大阪ー博多間のみですか? あとJRの京都駅にはJR東海とJR西日本の会社が 入っていることになるんですか? 京都駅は新幹線はJR東海で、在来線は JR西日本のものが入ってますよね?(奈良線とか京都線ととか) お願いします。

  • JR西日本で行き、JR東日本の新幹線が見たい

    JR西日本で行き、JR東日本の新幹線が見たい行き、 そのままJRの改札を出ることなく、浜松町へ行く予定です。 その途中で、JR東日本の新幹線を見たいです。 JR西日本のホームから、JR東日本の新幹線は見れますか? JRの在来線のホームなどから、見ることはできますか? JR西日本の切符があれば、JR東日本のホームにはいれますか? 入場券が必要な場合、どこで買えますか? オススメの見る方法があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • JR西日本の新幹線

    JR西日本のオリジナル新幹線と言えば500系になると思いますが500系以降のN700系はJR東海とJR西日本の共同開発のようですがN700系と言えばJR東海の新幹線と言うイメージが私には強く残ります。 九州新幹線全線開業&直通運転に関してはJR西日本とJR九州の共同開発で新形式の新幹線が誕生かと思いましたが蓋を開けてみればJR九州もN700系をパクッた形に思えます。 開業予定の北陸新幹線にしてもJR東日本のE7系、JR西日本のW7系と共同開発のようですがイメージ的にはJR東日本の新幹線と言う強いイメージがぬぐえません。 今後もJR西日本で誕生する新型新幹線は他社との共同開発&コピーばかりでJR西日本のオリジナル新幹線は製造されないのでしょうか?

  • 西日本パス JR 

    今度、JR西日本から発売される西日本パス(3日間用)を使って家族旅行を計画しています。 とりあえず息子の希望の新幹線/ゆふいんの森号に乗りたい!という希望をかなえるために、小倉発、新幹線で博多に行き、ゆふいんの森号で由布院へ。という行程だけは決めてます。が、あとは何も決めてません。私と主人は神戸に行きたいと思ってます。子供はいろんな列車に乗りたいといってます。双方の希望をかなえるいいプランを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • JR西日本の新幹線を3編成も水没させたJR東日本は

    ハザードマップに記載されている場所に北陸新幹線の長野車両センターを作っておいて、そこで10編成もの北陸新幹線が水没させたJR東日本。 このうちの3編成はW7系でJR西日本が購入している北陸新幹線の車両だったと思いますが、この台風19号の車両水没事故、たしか保険も2割程度しかきかないようで 250~300億の被害だそうですが、80億ぐらいはJR西日本の車両が被害を受けています。 国のハザードマップで長野車両基地が浸水の可能性がある地域という認識はあったわけだから、JR東日本の認識の甘さもかなり影響していますしね。 2階建て新幹線などにしても、詰め込む量(JR東からみれば多く詰め込めれば、運行本数をそれだけ少なく済んで運行本数、運転士などをそれだけ少なくて済むわけですからね)を優先し速達性、快適性を犠牲にした新幹線を走らせたり(結局は速達電車の邪魔になるからすぐに東北新幹線からは撤退せざるえなくなり、 上越新幹線で長々と使っている、東海道線の520円も払う215系ライナーみたいに)それにくらべJR東海やJR西日本はお客様への快適性、速達性を重要視し、そういった新幹線は作らなかったわけで、JR東海やJR西日本は最速電車ののぞみにも自由席はきちんと3両以上設定があり、割増料金はないのに対し、JR東日本は無理やり秋田新幹線を全てE5系に置き換え、最高時速を勝手に320キロ(それもこの速度で走るのは宇都宮~盛岡間のみ)にし特急料金を510円も引き上げたり、はやてをほぼ絶滅させはやぶさに置き換え、こちらも10分短縮したかどうか程度で大宮~盛岡間で510円も値上げしましたからね。 ホームライナーなどもJR東海などが330円なのに、JR東日本は520円。その520円でも不満なのか最近は特急化して760円とかにしてますからね。 それもJR東海は373系やJR西日本の681系などの車両でライナーを運行しているのに、JR東日本のライナーは西日本や東海では運賃だけで乗れる新快速で使われたいた117系とほぼ同式の185系とオール2階建てでリクライニングもしない215系ですからね。 これはもちろんJR東日本はJR西日本にこの損害賠償も支払うわけでしょうか?

  • JR 新幹線 新大阪~浜松

    先日、JR西日本 株主優待券1枚とJR東海 株主優待券2枚を手に入れました。 新大阪~浜松を新幹線で往復する予定ですが どの様に使用すれば 安く往復できますか? また使用方法など 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • JR西について色々と・・・

    JR西について色々と質問します。 *新幹線の小倉~博多は普通車指定席は自由席になるの? 下りの博多行の「のぞみ」「ひかり」の指定席に乗車していると、小倉からのお客は指定席に関係なくおもむろに(切符に記された席番を見るでもなく)乗車してきて指定席でもお構い無しに着席しています。 車掌が通りかかっても検札すらしていませんが、末端区間なのでこの区間はグリーン車以外全車自由席になるのでしょうか? 上りでも同じような状況です。 以前JR九州の某駅窓口で、この間の指定席を購入しようとした年配のオバサンは窓口氏から「特急券がハネ上がるし、空いてる席に座ればいいよ」と言われていました。 同じように新横浜~東京(品川)間は、キチンと自由と指定の区別がされている様ですが・・・ *大阪環状線201系 元東海道・山陽線で使用されていた201系の7両1編成ですが、環状線では8両で運用されています。恐らく7両1編成のうち何編成かをバラして8両にしていると思うのですが、余った車両はどうしているのでしょうか? またJR東の中央線の201系は順次新型車両に置き換えていってますが、今後JR東から中古購入をするのでしょうか? *回数券 大阪~京都(540円)・大阪~三ノ宮(390円)の在来線特定区間ですが、11枚の通常回数券を購入すると本来なら回数券は運賃X10でこの区間は5400円・3900円になりますよね? しかし特定区間のせいでこの区間の実際は540X9=4860円・390X9=3510円となります。 なぜ特定区間はX9なのでしょうか? 時刻表のピンクのページを読んでも、それらしき事は書かれていません。JR西に聞いても答えは「特定区間ですから」と意味不明の回答です。 以上わかる範囲でお答え下されば幸いです。

  • 広島-博多で「いいかもね博多切符」と「JR西日本株主優待割引券」

    自分なりに、広島-博多を新幹線で安く行く方法を調べているんですが、 「いいかもね博多切符」か「JR西日本株主優待割引券」を利用したら安くなることが分かりました。 「いいかもね博多切符」と「JR西日本株主優待割引券」を使い行くのでは、どちらが安くなるのでしょうか? お分かりになる方、ご回答よろしくお願いします。

  • JR九州なのにJR西日本?(境界の運賃料金分配)

    九州新幹線鹿児島ルートが開通すると博多駅が営業上の会社境界となりますね。しかし実際の境界は博多南駅付近で博多駅からそこそこ距離があります。 と、言うことで新幹線・博多から鹿児島中央まで乗ったとして、そのうちの博多南までの距離分はJR西日本の収入…とのことで良いでしょうか? これに限らず在来線でも厳密な会社境界は場内信号機の場所であるケースが多いようですが下記のケースはどういう解釈で良いのでしょうか? 下関駅を例に。 実際の境界は関門トンネル本州側出入口だそうです。正確な距離は知りませんが下関駅から結構距離があります。 下関以西はJR九州の運賃が適用されますが実際の境界は先に記したとおり。 つまりJR西日本のごく一部の線路は自社の運賃料金ではなくてJR九州の運賃料金が適用になっているわけで「下関から関門トンネル入口まではJR九州と同じ運賃料金とする」旨の国交省への申請がなされているのですか? 以上、よろしくお願いしますがわかりにくかったらすいません。 どうにもすっきりしないので回答いただければと思います。