• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人に嫌われているんじゃないかと不安になる)

他人に嫌われているんじゃないかと不安になる

sirorisの回答

  • siroris
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.1

嫌われてるんじゃないかと思うということは、 自分自身に何かしらの心当たりがあるからではないでしょうか? であれば、一つひとつそれを改善していけば考え方も変わりますよ! 心当たりが全くないのであれば、それはそれで嫌われる理由が ないということで、嫌われてないはずですし!

関連するQ&A

  • 不安が多いです

    私は中学3年女子です。 毎日が不安です。 私はすごく人と比べる癖があり、すぐ人と較べては悩んでしまいます。自分でもびっくりするぐらい心の浮き沈みが激しく悩んでるときは人の話が全く耳に入りません。一日に2回は、心が沈んだ状態になるため、友達の話を無視してしまいます。 最近はクラスのことで悩んでます。 今のクラスはみんな仲良くてでも私ともう一人のこ(私の友達)はそのグループに入れなくて、、 そのグループが集まって楽しそうにしてると、いいなあーって思ってしまいます。でもそのグループに勇気をだして入ろうにも入れません。 そんなことで毎日なやんでなやんで、人に迷惑をかけ、勉強に集中もせず、何してるんだろう自分。。 そんなかんじで毎日不安とともにくらしてます。人と比べたりせず、自分は自分!と割りきりたいのにできません。 この不安をどうしたらいいでしょうか。 長文、乱文失礼しました。

  • 不安から抜け出したい。

    17歳の高校生です。 ずっと悩んでいることがあって相談することにしました。 私は5・6年前に仲間はずれ、陰口などの経験をしました。 あの時は頑張って学校に通いましたが、この経験をしてから突然極度の不安を感じることがあります。 今は親友、仲が良いグループもいて楽しい学校生活を送っています。 性格は明るいと思いますしクラスの友達と話すのも好きです。 なのに少し一人になったり、夜になったりすると、あの時のみんなの冷たい目や私をバカにした笑い声、恐怖などが一気によみがえることがあります。 前に経験した仲が良い友達がクラスの他の友達について仲間はずれにされるのでは…なんてことも考えてしまいます。 そして他のグループの子達の私に対する態度なども気になり、仲が良い友達がいるのにどうしても周りからどう見られているか気にしてしまいます。 夜眠れなくなったり、動悸、部屋でいきなり涙が流れたり… 普段学校生活を楽しんでいるのに、いきなりこのような不安を感じることに恐怖を感じ、なにか精神病かと考えました。 不安症とも考えましたが、普段明るく家族の前でも友達の前でも過ごしているため誰にも相談できません。 一度家族の前で泣いてしまったり落ち込んだ姿を見せたとき、うつになるのでは…と心配されました。 親には仲間はずれにされた時にたくさん迷惑をかけたのでこのような姿を見せてはいけないと思い、不安があることは言わないと決め、そのことがまた苦しくも感じます。 そしてこうして今の友達を疑う自分が嫌になります。 前の友達と今の友達は違うと頭では分かっているのにずっと苦しいです。 このような考え方を克服しようと、いろいろ考えましたがひとりじゃ何もできませんでした。 もう過去から抜け出したいです。 回答しずらい内容ですみません。 ただ誰にも相談できなかったので、読んでくれるだけでも嬉しいです。 ですがもし、良いアドバイスがあれば回答お願いします。

  • 何か不安

    高校生女子です。 前にも似たようなことを質問しましたが、失礼します。 長文になりますが、この質問について対処法や考えを聞かせてほしいです。 この間から夜になると何も手につかなくて困っています。夜になると急に焦ってきて、ドキドキします。それで何をしていても不安で仕方なくてやらなきゃいけないことがあるのにできなくて困っています。 また、最初はそれだけで済んだのですが、最近は夜が来ると考えただけで億劫になります。夜早く寝てるので朝早くに目がさめるのですが、朝起きると夜のことを考えて嫌になります。言ってしまえば、もう起きてることが嫌です。テレビを見ても、スマホをいじっても、散歩しても言葉が目の前をすべるというか、いつもどこか上の空で無性に悲しくなってきます。 あと、人と話しているときにその人がどうしても他人のように感じてしまいます。知ってる人だとは分かっているのですが、何か違うんです。話しているとき、何してるんだろう?この人誰だろう?と思ってしまうと止まらなくなります。それも無性に怖くなって人と話すのも億劫です。 これらのことは先生方やスクールカウンセラーの方に話はしたのですが、いまいちモヤモヤが取れません。話をした後は落ち着いたのですが、しばらくするとやっぱりダメです。親には訳あって話したくないです。 学校を休んでしまうと友達から大丈夫?と言われたり、心配されるのが嫌で、休みたくはないです。 でも人前で泣いたらどうしようと思ってすごく不安です。この質問を打ってる今も打ちながら、私何してるんだろう?と思います。 この手のことに詳しい方がもしいらっしゃったら、回答いただけると嬉しいです。

  • 友達付き合いで不安があります。

    高校1年の男です。春に高校生になったばかりです。 中学校を卒業してから引っ越したので、今通っている高校に昔から知っている人は一人もいません。(そんなに遠くには引っ越してませんが、中学校では学区外だったので。) 僕は中学校のときあまり友達がいなかったのでこれはいいチャンスだと思い、友達を作ろう!と心に決めていました。 今はクラスの数人の人にメールアドレスを聞かれ、メールをしたり、学校では楽しく話したりしています。 それはとても楽しいのですが、(ここからが本題) そういう友達には中学校のときからの友達が同じ高校にいます。なので、その友達がちがうクラスの友達と楽しそうに喋っている光景を見ると寂しい気持ちになります。『自分にはこの学校に中学校のときから知ってる人は1人もいないし、みんなもう親友がいるんだぁ・・・』と。 なので、教室では楽しく喋っていてもそれ以上の関係(親友)にはなれないのかと不安に思ってしまいます。自分は部活に入っいないので、部活に入ってる友達は当然部活でも友達ができるだろうし…。 どうしたら親友を作れますか?? 普通の友達と親友の境界線はハッキリとしていませんが、プライベートで遊ぶくらいの仲になりたいし、進級してクラス替えがあって、もし違うクラスになっても、ずっと仲良くしていたいです。 わかりにくい文章でスイマセン。 どなたかアドバイスなどありましたらお願いします!

  • 他人をひっかきまわすタイプ

    私はどうやら無意識に他人を引っ掻き回したり、不安にさせてしまうタイプのようです。 自分自身ではまったく意識していなく、第三者から指摘を受けて気がつきました。 仕事が営業という事もあり、こんなので仕事をしていいのか?と不安になっています。 基本的にはかわいがられるタイプで、他の人から見ると人なっつこく見られるようです。 しかし、自分的には人付き合いは得意な方ではありません。 ますます自分に自信が持てなくなり、正直、誰とも話しをしたくないと思ってしまっています。 今回は私に引き抜きの話があり、その場で即、断らなかった事で周囲の人を不安にさせてしまいました。 一言少ない、もしくは一言多いようです。 空気を読むのも苦手です。 こういった無意識で他人に迷惑をかけてしまうタイプでありながら、対人の仕事をしている人は どうしたらいいのでしょうか? 一応、カウンセリングは申し込んでいます。

  • 他人と関われない

    小学校までは友達がたくさんいたのですが、中学に入ってから本当の自分を出せなくなってしまいました。それ以来、友人と呼べる人がいません。大学生になったら自分は変われるだろうと思っていました。けれど、グループの中に収まっていればよかった中高とは違い自分から友達を作っていかなくてはいけない大学は、私にとって自分が孤独になってしまう場所でした。かなり難関といわれる大学で、親も大変喜んでいましたが、結局1年で中退してしまいました。それからアルバイトをしていますが、どれも長続きしません。こんな自分に自信が持てず、人を本気で好きになったこともありません。去年好きな人ができましたが、振られてしまい連絡も取っていません。20半ばにもなって彼氏がいない友達もいないなんて、とても寂しいです。でも、ありのままの自分をさらけだすことができません。可哀相な人とか、暗い人と思われるのがコワイからです。自分の事を誰も知らない海外に行って、やり直してみたいとも思っているのですが、日本でだめなのに海外でうまくやっていけるかも不安で、それもなかなか勇気がでません。こんな自分をどうにか変えたいです。誰かアドバイスをください。

  • 自分のことが不安です

    高1女子です。 私は最近ずっと悩んでおり誰にも相談できないのでここでいろんな人に意見、アドバイス もらえたらとおもっています。 私は高校に入るまで弱い自分に負けながらもなんとか毎日学校に行っていました。 小学生のころは小さなことでも悩み泣いていましたがそれでも学校は行っていました。 中学の頃は自傷行為に走ってしまいましたがそれでも学校へ行っていました。 高校生になった今、一応まだ学校へ行っているのですが苦しいことがいろいろあり 自分が周りと何か違うと思うようになりました。 ・自分の行為が幼稚であること  クラスでなんとか見放さないでいてくれている友達に見放さないで欲しいという甘え?見たいなもの  からいつもちょっかいかけて、我に返った時恥ずかしくなります。すごく幼稚園児みたいです。 ・人の話を理解できません  簡単な内容なら話についていけますが話の内容が理解できなくなると何もわからなくなります。  だから話すのが億劫になり人の関わりをできるだけしないようにしている自分に気づきました。  授業でも先生の言いたいことが理解できず困ることがあります。 ・本当に小さなことも大きなストレスになっています  普通の人なら気にしないであろうことをすごく大きなストレスとなってしまいます。  だから日常の全てが苦しくてたまりません。 ・今まで打ち込んでいた部活が  私はすごく部活が好きでしたが、部活に行こうとおもうと吐き気がするぐらい嫌になりました。  体調が優れず部活に行ってしんどいのを耐えたり、どのグループにも所属できず一人になって  しまったりしているのが原因かと思うのですが、今は大きな大会も控えておりやめたら全員からの  批判が待っているとおもうと苦しくてやめれないです。 ・夜、明日がくると思うと怖くて眠れません  夜布団に入ってからも不安で不安で仕方が無く、クッションをぎゅーっとして縮こまっています。  母いわく最近夜唸っていたみたいです。 ・集団行動に弱いです  学校の集団行動はなにしてよいか、今どう動くべきかなどゆっくり考えないとわからなくて  ゆっくり考えてたら間に合わなくて疲れてしまいます。 挙げ出すとキリがないのですが本当に毎日の生活が苦しく、今にも逃げ出しそうです。 親は兄弟が障害をもっておりそっちのことで大変だから私のことを話している余裕なさそうだし 心配かけたくないと思って話せません。本当はわかってほしいけど。 友達や先輩は話したくてもこんなこと言ったって理解しがたいと思います。 先生とか保健の先生に話してみたいけどなんて言っていいかわからなくて勇気が出ませんし わかってもらえなかったとき苦しいから勇気が出ません。 私は人に相談してもめちゃくちゃな文で理解してもらえなくて解決できず結局もっと苦しくなります。 今もそうです。だから一人で苦しんで苦しんで胸が本当に痛いってなります。 でも本当は誰かに助けて欲しいです。 意味のわかりにくい文章ですみません。 でも本当に追い込まれているので小さなことでもいいです。 何か教えてください。アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 不安が大きく素直になれません

    40代の女性です。 表題のとおり、勝手に不安になり素直になれず、あまのじゃくな態度を取る事で 周囲の大事な人達を傷つけてきました。 人間関係がうまくいきません。 最近私は自分でもおかしいなと思うくらい精神的におかしくなっています。 夫にはもう私の気持ちなどを話すつもりはないのですが(会話にならないので)、悩みを聞いてもらっていた友人たちからも、私の精神状態がヤバいのではないかという指摘を受けました。 多分友人たちも心配して言ってくれてるのだとは思いますが、そこが私の悪い癖で、こんな状態の友達がいたら迷惑ではないか、愚痴や悩みは言わないようにしようと、心を閉ざそうとしている自分がいます。 唯一本音を話せるのはその人たちだけなのに…。 元々自分が大嫌いで、私から連絡したら迷惑なのではないかなど思って、友人などに気軽にラインをしたり、遊びに誘ったりができません。 迷惑だと言われたわけではないので、これまた完全に私の被害妄想で不安になっているだけです。 今まで何人もの人に「ありもしないことを勝手に想像して不安になって、それを人にぶつけてくる」と言われてきました。 冷静に考えればそうだなとは自分でもわかります。 でも一度その考えにとらわれたら抜け出せないのです。 でもそろそろ私もどうにか本気で変わらないと、本当に友人を失ってしまうような気がします。 多分、色々と話を聞いてくれて甘えてるんだろうなぁと思います。 友達だから悩みごと以外でも色々と話をしたいのですが、また自分の中の甘えが出てくるのではないかと思って、気軽に連絡もできません。 素直になれない天の邪鬼な性格で、こんな自分が大嫌いです。 素直に、連絡したいときにはし、怒りたいときは怒り、泣きたいときは泣くような、素直な女性をみると、羨ましいなぁと思います。 どうしたらこんな自分を変えられるのでしょうか。 素直になって、変な不安を生みだし勝手に悩まないためにはどうしたらよいでしょうか。 嫌われて一人ぼっちで生きていくくらいなら、死んだ方がましかなとも思います(そんな勇気はないので死なないとは思いますが)。 過去に不安神経症と診断され、一度やめていたのですが、再び一応抗うつ剤や抗不安剤は飲んでいます。

  • 不安なんです(長文

    うつ病です。 2年ほど病院にかよい、今は社会生活を普通に送っています。 仕事もしています。 たまに無性にこの世から消えたくなりますが、なんとか踏みとどまっています。 死にたいとかではなんです。なにもかもが面倒でいやになるんです。 こんな私でも付き合っている人がいます。 付き合うときに「自分はうつ病で薬をのんでいる」とはなしました。 分かっていてふれないのか、具合が悪いときも「だいじょうぶだいじょうぶ」といった感じで変に荒立てたりはしない人です。 ただ、一緒にいないとき無性に心配になるんです。 実家に帰っている間少し距離が出るのでどうしているのかとか・・・ 実際不安になる要素は多少ある(仲のいい女友達と何日も一緒にすごしたり)んですが、浮気とかを疑っているわけではないんです。 こんな自分が付き合っていては迷惑ではないか?とか連絡がないと心配で、でも頭では「友達もいる時間は大事だから」と私からは連絡しづらくて。 普段調子のいいときは連絡がなくても全然平気なんです。 連絡がなくて具合が悪くて、こんな自分が付き合ってて負担ではないでしょうか? なにか気をまぎらわしたり、彼にこのことを上手く説明する方法はないでしょうか? 彼は私が不安なのは連絡がないせだとおもってます。

  • 不安です

     今年から高校2年生になります。 クラス発表の日に学校を休んでしまいました。   後から友達に聞いたところ、同じ部活の人が1人も居ないし、1年の時に仲が良かった人とも離れてしまって…… クラスで孤立しないように努めますが、もし、孤立してしまった時のことを考えると不安です。 孤立したときのクラスでの振る舞いや、気の持ち方を教えて下さい。 分かりにくくてすいません。