糖尿病性腎症の回復は可能?食生活の影響について

このQ&Aのポイント
  • 糖尿病性腎症の回復について検証します。血液検査の結果、腎臓の数値は正常範囲内とのことですが、食事療法の重要性は変わりません。
  • 食事は糖尿病性腎症の進行を緩やかにするために欠かせない要素です。正しい食事制限や栄養摂取を心掛けることで、症状の改善が期待できます。
  • 糖尿病性腎症の数値が一時的に悪化する可能性もあるため、定期的な血液検査と食事の管理は必要です。適切な食生活を続けることで、腎臓の健康をサポートしましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

糖尿病性腎症は回復しますか?

私の父が2年前、脳梗塞で倒れました。 1ヶ月ほど入院したのですが、その際の検査で腎臓が悪くなっているので たんぱく質とカリウムの制限をしてくれ、と言われました。 これ以上悪くなると透析になるよ、とも言われ、 退院する時に栄養士さんから指導も受けました。 そして退院してからは、かかりつけの個人病院に通院しています。 ここで不思議に思ったのです。 その個人病院では一応月に一度血液検査をしてくれていますが 何故か、腎臓の事は何も言わないそうなのです。 一度、父が医者に聞いたらそんなに気を使うこともない、 ギリギリの数値だけど、正常の範囲内だから、と言われたらしいのです。 だから、父も母もその気になって普通に肉など量を無視して食べています。 じゃあ、総合病院で言われたのはなんだったのか・・・?と不思議になりました。 特に思ったのが、両親は思い込みで食事をするところがあり、 見た目だけで塩分が少ない、カロリーが低い、たんぱく質が少ない、 と勝手に判断してバンバン食べるのでそんな食生活で改善するものなの?と。 私は両親と暮らしていないのですが、実家に行っては何度も何度も 両親に食事について注意してきましたが全く理解が無いのです。 色々な食材のカロリーや成分が載った本をあげても見ません。 苦労するのは父本人だし、半身麻痺の父を介助する母も苦労します。 それが可哀想なので今まで言ってきましたが、最近は私も呆れています。 そうやって呆れかけた時に、医者には大丈夫だと言われた、と・・・。 食生活も改善しないまま、腎臓症が改善することってあるのでしょうか? それとも本当は正常だったけど、一時的に数値が悪くなる可能性もありますか?

noname#204841
noname#204841
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご両親をすぐ,腎臓内科の専門医に連れて行きましょう 一般内科医では、慢性腎臓病の知識がないのです 専門医は尿検査をします/尿蛋白があるか +-という定性だけ無く mg/dlの定量も必要です 血液検査ではクレアチニン、尿素窒素、カリウム、尿酸を最低調べ異常が3ヶ月続けば、慢性腎臓病(CKD)と診断されます 糖尿病性腎症からの人工透析になるクレアチニン値は6.5(ほかの慢性腎臓病は8.0)です さらにクレアチニンが3.0超で急激に6.5に向かって(風邪を引いたりしても)アップします 人工透析は30万人いて、日本の技術的には進歩が大きく、身体障害者扱いで自己負担は月1~2万円です 私も67歳の2006.6脳梗塞で血管内手術の際のCT検査・4回の造影剤の影響でクレアチニンが1.20だったのが1.50になって以来ジリジリと上がってきて2011になり2.0超になったので,腎臓内科医に行ったら、もうノーリターンで下がることはない=血圧を125~75に、塩分を6g/日にする 蛋白質はBMI22換算で0.8g/日にする=とにかく、24時間蓄尿検査をしました 蛋白質摂取は1日0.96gでしたが72歳なのでこれでいいと、一番やりやすい低蛋白対策はごはんです(千葉産ゆめかなえ(低グルテリン米)2合とマンナンヒカリ1合を炊いて1食100g/126kcalたべています ごはんを減らすと便秘になるのでこんにゃく由来のマンナンヒカリを使っています 今、72歳 160cm 61kgですがあと1kg減らしたいと思う 2年で66.5kgから減らしたら、腰と膝が痛いのが全く気になりません 脳梗塞はその後、パラクロジン100mgを朝夕1錠忘れずに飲む+水を1.5Lは必ず飲んでいます MRI+MRA エコーは6ヶ月に一度、脳外科に行っています・・・お住まいがどこかありませんが、教育入院する病院はありませんか もちろん患者の自覚はもちろんですが調理する奥さんも超大変です(我が家の家内はもう後期高齢者ですが、低塩食、低カリウム食材を懸命に学習しています 年取った2人がどうしたら健康寿命を全うできるか?ですね もう一度書きますが、慢性腎臓病は、よくなることはありません/寿命が先か 人工透析が先か だと私のかかりつけ医は言います だましだまし人工透析にならない人も70%いるし,人工透析を50年やって生きている人もいます 心配してくれるあなたの様な娘さんがいてお父上は幸せです 私の42歳の娘ナースは,生活が大変で,私のことなど全く頭にありません

noname#204841
質問者

お礼

やはりよくなることはないのですね・・・。 mamafufu32様みたいに私の父ももっと病気に興味を持ってくれたらありがたいのに、と思います。 尿検査を行っているか、父に確認してみて、していないようでしたら、一度父を大きい病院に連れて行きます。 とても丁寧に説明してくださったので頭の悪い私でも理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

普通の腎臓病と糖尿病性腎症はちょっと違います。 普通の腎臓病は採血でわかるCr(クレアチン)の値がいい指標になります。だいたい、10近くになると透析という事になります。 しかし、糖尿病性腎症ではCrの値はさほど悪くならないのに、透析になってしまいます。それは、糖尿病性腎症の場合は、尿からどんどん蛋白がでてしまって、浮腫がでてくるので透析になる..というパターンがあるからで、Crだけみていてもそれは分かりません。 おそらく、総合病院の医師は尿からの蛋白漏出量が多いのを気にしているのでしょう。しかし、個人病院の医師はCrだけみて判断しているのかと思います。 まぁ、あくまで想像にしかすぎませんが。

noname#204841
質問者

お礼

そういえば、今の病院で尿検査をしているかどうかは聞いていませんでした。 総合病院ではしていたようですが・・・。 尿蛋白が多かったのかもしれませんね。 父に一度、尿検査をしているか確認してみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 糖尿病性腎症です

    こんにちは。読んでいただきありがとうございます。 私は糖尿病性腎症で1日1500カロリー40グラムのたんぱく質を とってくださいと指導を受けました。 夜は宅配のお弁当があるのですが、他の2食は何を食べたらいいかわかりません。 病院の栄養指導を受けようと思っていますがまだまだ先になりそうです。 簡単に出来そうなのをお願します。

  • 腎臓の数値は標準値でなくても気にしなくていい?

    以前、父が脳卒中で倒れて2ヶ月入院したのですが 退院する際に尿に蛋白が出ており、腎臓が悪くなっているので 蛋白質は1日に40gにおさえてください、と指導がありました。 入院中もずっと腎臓病食でした。 その後はかかりつけの個人病院に通院しており、 もう2年ほど経過します。 そこでは2ヶ月に1度ほどの割合で血液検査をしてくれるそうですが、 医者は腎臓も問題ないので大丈夫でしょう、と言うのです。 でも尿の検査もしないし血液検査の結果を見ると、 クレアチニンというものや尿素窒素と尿酸値も標準よりもオーバーしておりました。 クレアチニンは数値が2でした。 この辺は私も無知なのでよく分かりませんが、 お医者さん曰く、そんなに気にする程の数値ではない、と言っていたそうです・・・。 医者のその「気にする事ない」の言葉を鵜呑みにした両親は 健康になったとでも思っているのか、食事は塩分を僅かに減らす程度で 他は一切制限せずにお菓子を母があげれば父もムシャムシャ食べています。 肉やソーセージなども普通に食べているようです。 私は一緒に暮らしていないので、先日食卓を見てビックリしました。 でも医者が気にする程でもない、というのならもう気にしなくていいのでしょうか? 入院してた総合病院で言われたのは一体なんだったのでしょうか?

  • 糖尿病治療中でクレアチニン数値が高い人の食事

    派遣先の社長なのですが、 現在糖尿病の為、一日に2回インスリン注射をしております。 一応、低カロリーで低糖の食事に気を使っているようです。 しかし、毎回検査でクレアチニンの数値が高く(と言っても、境界線ギリギリ超えだと 本人は申しております。) 人工透析になるのでは?と本人は戦々恐々しております。 そこでなのですが、腎臓病に係る病気の場合は、低たんぱく食ですよね? そうなると、社長の様な糖尿病でクレアチニン数値が高い場合の食事は、 低カロリー/低糖/低たんぱく食となるのでしょうか? 病人食関係のレシピ本を見ても、たんぱく質が抑えられていても、結構カロリーが高かったりと バランス良く、低!になっている食事がないように思うのですが。。 糖尿病から腎臓を悪くされてしまう方が多いと聞きます。 有効な食事内容をご存じでしたら、ご教示頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 糖尿病の高血糖・・・

    夫の父なのですが、糖尿病性腎症でたんぱく質と塩分の制限の治療食となっています。ヘモグロビンA1cは5.5%、腎臓の機能は25%くらいとのこと。透析のことも先生から「いずれ・・・」と言われてます。最近、そんな父は、体にいいからと間食にチョコレートやゆで栗、甘納豆など摂っています。間食はしないでくださいと言われているのですが。腎臓の機能が低下してインスリンの効き方もよくなって低血糖気味になることもあるのかもしれません。でも、血糖値を測定するたびに、240から300近い数字が出るので気がきではありません。食前には90から100に落ちてはいるのですが。このままこんな状態を続けても大丈夫なのでしょうか。

  • Iga腎症の可能性大。腎生検までにやっておいて損のないこと。

    胃腸の調子が悪く内科にかかっていたのですが、その時偶然に尿潜血及び尿蛋白が見つかりました。血液検査などを行った後、大きい病院へ行くよう指導を受け、本日大きい病院の腎臓専門の医者にかかりました。 Iga腎症の可能性が高いとの事です。18日に腎生検を受けるよう予約をしました。先生には、「血圧は正常値内でむくみもないので予後比較的良好群に入る可能性が高いだろう」と言っていただいております。 腎生検までの間、生活や食事に制限はないですか?」と聞いた所、特にないとの事でした。 僕としては、透析ナシで一日でも自分の腎臓で生きていたいので、今からでも何か出来る事はないか?と思っておりますが、塩分や蛋白控えめにする程度のことはやっても問題ないでしょうか? 他に何かやっておくに越した事ないもの(悪影響のないこと)を教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 糖尿性腎症・心不全の食事を勉強するには?

    以下の内容で情報を求めています。 長くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 ●病状について 長年、糖尿病を患っており、急性心不全をきっかけに腎症になりました。 今は心臓は慢性心不全に移行しています。 糖尿病に関してはインスリンを打っています。 腎臓はぎりぎり透析をまぬがれている……という状況です。 ●医師に指示された食事制限について 入院中は、1600キロカロリー、塩分6gの食事をしていました。 退院するときに、たんぱく制限・カリウム制限も言い渡されました。 また、心不全で肺に水が溜まるのを防ぐため、飲水は1日に800~1000lと制限されています。 リハビリに運動もするようにも言われています。 ●困っていること 食事制限すると低血糖になってリハビリができず、かといって食事制限しないと体重(体の水分)が増えて心不全が悪くなります。 また心不全のために水分を減らすと、今度は腎臓の方が悪くなってしまいます。 本当に八方ふさがりの状態です……。 水分制限だけは厳密に守っていますが、体重は退院2カ月で2キロ増えました。 医師からは筋肉が増えたのではなく、全部水分だと注意されました……。 それ以外の制限については、薄味にする・カロリーを極力控える、くらいです。 最大限気を付けていはいますが、どの程度守れているのか自信がありません。 ●家庭環境について 私は別居の長男嫁(子なし)の立場です。 義両親は二人暮らしで、病気なのは義父です。 義母は料理上手ですが、二人とも高齢のため、有用な情報を集めることができず困っています。 私も義両親との同居を視野に入れていますが、フルで仕事を持っており、すぐにというわけにはいきません。 とにかく今、私にできることは、私が勉強して義両親に教え、実践できるようにサポートすることと、頻繁に家に行って食事を共にすることだと思っています。 そのためには、どんな本を読めばいいのか、どういう勉強をすればいいのか、教えてほしいのです。 ただ、お恥ずかしいのですが経済的その他の問題もあり、多額の入学金を払って栄養士の学校に入る……というようなことは現実的ではありません。 ●教えていただきたいこと 1 お勧めの本を教えてください。 2 義父のような幾重にも病気を持った人の食事療法を、教えてくれるカルチャーセンターなどがあれば教えてください。 3 これ以外に役立つ情報があれば教えてください。 みなさまのお知恵をぜひお貸しください。 説明不足の点がありましたら、ご指摘いただければ補足いたします。 何とぞよろしくお願いいたします。

  • 高齢者の腎臓病について

    高齢の父が腎臓病なのですが、 食事制限などの指導が全くありません。 心臓も悪く、心臓の治療の専門病院に通っているため、 他の病院に移ることができません。 自己流でタンパク制限など行っていますが、 不安に感じています。 病院によっては高齢の患者には、 たんぱく質制限を行うとかえってよくないということで 行わない病院もあるそうですが、 腎臓病の治療として それがスタンダードな考え方なのでしょうか? 大まかにでも、カロリーはこれぐらい、たんぱく質はこれぐらいと 教えて頂きたいのです。 腎臓貧血もではじめているようで、 数値がかなり悪く、毎日心配心配でたまりません。 高齢者の腎臓の治療法や食事、余命について セカンドオピニオンを受けて聞いてみたいのですが、 ネットで医師の方に相談できるサイトなどは 信用できるのでしょうか? 相談できるよい病院や インターネットのサイトなどありますでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 腎臓病:タンパク制限のある人の食事

    65歳の父のことで相談です。 15年前に腎臓がんにより、片方の腎臓を摘出。 以降、定期検診と肉・魚をひかえることで過ごしていましたが、 半年前の定期検診でクレアチニンの値が急に高くなり(数値は失念しました)、食事療法を始めました。 現在は、タンパク質を1日30gにおさえるようにしているようです。 もともと生真面目な性格で、徹底的に自己管理をしているので、その後の検査では数値は上がっておらず(むしろほんの少しですが下がっているようです)主治医からお褒めの言葉をいただいているのですが、体重が激減しています。 食べることが大好きだったので、気分も落ち込みぎみです。 「肉は良質なタンパク質なので1食につき2キレくらい食べて良いと言われ」肉はもともと好きだったので、食べてみたのですが、15年間食べなかったので体が受け付けなくなってしまったようです。 そんな父に、低たんぱく・高カロリーな食べ物(しかも、カリウム低め)を教えたいのです。 詳しい方、どうか教えてください。

  • 糖尿病の食事と母について。

    父(68歳)が糖尿病です。 2型で、今までは飲み薬だけだったのですが 今年の春に腎臓癌で手術をしたことをきっかけに インシュリンを打つようになりました。(1日3回血糖値を測り、インシュリンは朝夜2回) 腎臓癌の手術ですが、父は変わった腎臓の形をしていて(馬蹄型という1つに繋がっている) それを半分切りとったため、出血が止まらず、一時は容態が悪かったのです。 奇跡的に一命を取りとめ、無事に意識も戻り、退院し、 体力は落ちたものの、今では元気になりました。のんびり仕事もしています。 癌も今のところ転移はせず、定期的に検査に通っています。 そんな父を看病し、父以上に母が父の体調を気遣っています。 ですが、糖尿病は食事療法が大事とのことで 食事メニューに気をつけているのですが どうしても昔からの癖が抜けないのか、母の作る料理は品数が多いのです。 作るのも大変だし、減らしても大丈夫だよ?無理したらダメだと言うのですが… 父も食べ物を残すことが嫌いな人なので、出されたらすべて食べてしまいます。 (最近では私が口うるさく言って、父も母もだいぶマシになりましたが) ふたりとも食べることが大好きな人なので、可哀想だとは思うのですが。。 体力も落ち、血糖値が下がれば危険になるので 長距離の運転をさせない、遠出(外食)もなかなか難しい…となり 母のストレスが溜まっているのか、少し欝っぽくなっています(病院で軽めのお薬を処方されています) 母を休ませるために、母の姉と2人でどこか旅行でも出かけたら?と言っても 「そうだねー」と言うのですが、どうしても父を置いていけないようです。 (私もいますし、父も日常生活にそんなに気を張らなくてもいいようなのですが) 私も遠距離の彼に会うのに月1で家を空けるので、それも寂しいのかもしれません。 2泊3日くらいなら、糖尿病食のレトルトも家にありますし ご飯も少量のカロリー控えめの白米(レトルト)もあります。 私も簡単な料理ならできますし、逆に母のようにたくさん作ってあげられないので カロリー多量摂取にはならないと思うのです。 こんな考えでは糖尿病の人への食事はダメなのでしょうか?

  • 腎臓病の家族

    食事制限がある家族がいる場合の料理はどう対処されていますか? 父は腎臓が悪く、糖尿病もあるため、インスリンを打っています。 (腎臓癌になり、片方の腎臓を摘出しました) カリウムの数値が高いので、下げようと 料理を作ってくれる母は野菜の湯でこぼしをしたりしています。 父の朝食は低蛋白食の食パン1枚、紅茶、ジャム。 昼食は母手作りのお弁当。ご飯は低蛋白食の白ご飯。 夕食は低蛋白食の白ご飯、冷凍の低蛋白食のおかず(通販で購入) なのですが、食べることが何よりの楽しみの父は ストレスが溜まったり気が弱くなると 「好きなものをいっぱい食べられないくらいなら死んだ方がマシだ」と言います…。 親子3人で夕食は一緒に取るのですが 私の食が細いため、私の残しそうなおかずを父が横から食べようとします。 注意すると拗ねたり、↑のようなことを言いだします。 美味しそうな食事を隣で食べられたらそりゃ食べたくなるよな…とは思います。 食事制限があるご家族がいらっしゃる方は、どのように対応されていますか? 一緒の料理を食べていますか?

専門家に質問してみよう