借用中の土地建物のオーナーが変わる時

このQ&Aのポイント
  • 借用中の土地建物のオーナーが変わる時に気を付けるべきこととは?
  • 明け渡しの場合に、引っ越し費用の一部を請求できる可能性はあるのか?
  • 新しいオーナーとの交渉術はあるのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

借用中の土地建物のオーナーが変わる時

勤めている会社の事ですが、土地と建物を借用中です。約6年ぐらい借りています。 最近、オーナー(賃貸人)が借用中の土地建物を売却にだしていました。 その買い手が見つかったようで近々明け渡しの説明だと思いますが、不動産の担当の方と くる事になっています。会社はその土地建物を売りに出していた時に話しはあったのですが買う意思はなくお断りしていました。あまい考えだったかもしれませんが、新しいオーナーと交渉してその後も借用継続できるものだと思っていました。が、新オーナーは将来的に土地建物を利用したいという考えみたいだと不動産の担当から言われました。 そこで質問なのですが、 1.明け渡しの場合、引っ越す費用の一部でも請求する事は可能でしょうか? 2.賃借人(当社)がそのまま継続して借用できる権利若しくは交渉術というのはありますでしょうか? 身勝手な都合のいいような話しだと思いますが、不利にならずに話しがまとまるようなアドバイスを宜しくお願いします。

  • hypow
  • お礼率80% (4/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#218414
noname#218414
回答No.1

土地建物の賃貸借契約の借り主は借地借家法により保護されています。元のオーナーと貴社の賃貸借契約書を見て下さい。 定期建物賃貸借契約であれば、契約期間が終わったら出て行かなくてはなりません。当然契約期間が終わっていなければ出て行く必要はありません。 ”定期”でなければ、契約期間が終了しても必ずしも出て行く必要はありません。 それでも出て行って欲しいと言う場合は、引っ越し費用はもちろんのこと、移転に係るもろもろの費用一式を補償してもらう権利があります。

hypow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。契約書をもう一度確認してみます。

関連するQ&A

  • 不動産の素人です。土地と建物の関係について教えて

    一戸建ての家を買うといった場合、 土地と建物は別で、別々のオーナーと交渉しないといけないのですか? 例えば、建物は買うけど、土地は借りるというということもありますか? 建物の料金だけだと思ったら、土地にもお金を払わないといけないとなりますが、 建物の料金に土地代も含まれているのでしょうか?

  • 建物収去土地明渡訴訟

    はじめて、質問します。よろしくお願いいたします。 【まず、事実関係について・・・】 先日、競売により取得した土地の上には未登記の建物があります。その建物は、注文会社が破産し、破産管財人がその処理に当たっています。そして、その注文を請け負った会社が、請負代金を被担保債権として留置権を行使しています。また、所有権については、注文業者、請負会社双方ともが主張しておりどちらにあるか不明です。 そこで、建物収去土地明渡の裁判を起こすことを相手方に示した上で当該建物を相場より相当安く購入したいと考えております。 【そこで、質問なのですが】 (1)この事実関係から、建物収去土地明渡の裁判を行った場合勝てる見込みはどのくらいあるでしょうか? (2)また、このような建物収去土地明渡の裁判で勝訴した判例の全文がみたいのですが、どうしても検索に引っ掛かってこないのでその全文があれば教えて下さい。 (3)本裁判では、所有権の所在から不明確なので、裁判となると誰を相手にどのような手順で行えばいいかはっきりいってわかっておりません。 したがって、フローチャート等わかりやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 土地と建物の名義が違う

    そういう土地に家を建てる場合、賃借代というのを建物名義の人が払う必要があるそうですが、身内だとか払わないでいる場合、許される事なのですか?

  • 土地建物賃貸 仲介手数料

    会社で展示場を賃借した際、仲介業者へ仲介手数料を支払いました。 取引内容は下記の通りです、仲介手数料の勘定科目ご教示願います。 「土地賃貸借契約」 賃借物件 土地、建物 賃借料 367500円(消費税込み) 仲介手数料 367500円(消費税込み) ※ちなみに、私は土地付き建物を賃借したという解釈で「繰延費用」に計上し減価償却しようと考えています。

  • 土地を分筆して

    このたび、25坪弱の土地を購入しました。建築条件付ではないです。この土地はもともと50坪弱の土地だったのですが、同時に買い手がついたので土地を分筆して購入可能とのことで契約しました。土地の決済は7月末になっています。不動産会社からは、「土地の決済」をするためには「土地を分筆」しなければならず、「土地を分筆」するためには「建物の確認申請」がおりていないといけないのでと、間取りの決定を急かされています。しかし、知り合いの、あるハウスメーカーに聞いたところ、土地は土地で決済して、建物は建物で進めても大丈夫のはずだとの事でした。込み入ってしまっていますが、なんとか教えていただけると助かります。また、そういったことはどこで調べられるのでしょうか?

  • 不動産のオーナーについて教えて下さい

    初めまして。 不動産のオーナーについて知りたいのですが 賃貸には必ず所有者(オーナー)がいると思うのですが そのオーナーになるにはどうしたらいいですか? また、採算は取れるものなのでしょうか? 私の考えでは 土地を買ってそこにアパートを建てる。 分譲マンションを買って、誰かに貸す。 これらでオーナーだと考えてます。 どんな情報でもいいので教えて下さい。

  • 土地を売るとき、更地のほうが高く売れますか?

     相続した土地を売却したいと考えています。土地の現状は、   (1)土地(約100坪)の上に工場が建っている→近日退去予定。   (2)周辺環境は、新しい住宅が立ち並ぶ住宅街であり、駅から徒歩5分。   (3)レオパレスから「アパートのオーナーになりませんか?」    との話があった。(多額の負債を抱えたくないので断りました。)    立地はいいらしい。    賃借人との間では、「退去するときは、建物を取り壊わす」という契約になっていますが、賃借人の性格・行動から、そのまま夜逃げする可能性が高い状況です。もし、そうなった場合は、取壊し費用を請求するつもりです。  しかし、最悪のケースとして、取壊し費用を取得できなかった場合、築40年以上のボロボロの工場が残った土地を、工場付きで不動産会社等に買い取ってもらえるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 土地と建物の名義が違っていて

    はじめまして、 お恥ずかしい話なのですが、皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。 うちの父が兄の不動産購入の借金の連帯保証人になっており、兄が返済出来なくなり、保証人である父のところに督促が来ました。 状況的に、父は年金ぐらしの為支払できる状態ではなく、父の財産を差押えるという話になっている状況です。 父の財産と言ってもあるのは、自宅だけで預金等は無い状態です。 その自宅ですが、建物は父の名義なんですが、土地が親戚の名義で親戚はその土地を担保に別の融資を受けている状況なのですが、このような場合、父名義の建物を銀行側は差し押さえをして、競売にかけるという方法を取るのでしょうか? 建物は築35年はたっていると思います。 素人考えですが、土地と建物の名義が違う状況で競売にかけても難しいのでは? と思うのですがどうなのでしょうか?

  • テナントが土地共々競売に、落としたいのですが 土地の上に競売に含まれない建物があります

    店舗を賃貸して飲食店を営業中です。1月土地共々競売になります。 営業の継続と将来を考えぜひ競売で落とし 購入しようと考えています しかし物件説明を調べると 敷地内の2軒の建物は含まれていません。 その2店舗は現在のオーナーが 無許可、無登記のの建物を立て賃貸し、家賃を徴収しています。簡単に考えれば 現オーナーから2店舗を購入すればいいことですが。間単には応じない相当な変わり者で まともな話は出来ない人でひょうばんです。 土地購入後、撤去できますか? 事実がわかる前は 2店舗の家賃収入も見込み 物件購入を考えていました。詳しい方教えてください

  • 家と土地を売るとき

    家と土地を売るときって、不動産会社などに依頼すると思うのですが、お金ってのは、買い手が現れて、買ってもらって初めて自分に入ってくるのでしょうか? それとも、不動産会社に売ったことになって、不動産会社から、支払われるのでしょうか?(買い手が見つかってなくても。車買取屋のように。)

専門家に質問してみよう