• ベストアンサー

福祉関係の職場で働いている方。

来年の4月から大学で福祉の勉強をします。 福祉というのは幅が広いのでどういう方面に進もうか絞って勉強したいと思っています。 そこで福祉関係の仕事で働いている方の現場で働いている方の意見が聞きたいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaguru
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.2

 はじめまして。私、精神保健福祉士のchaguruと申します。貴殿は社会福祉士と精神保健福祉士を目指されているようですね。  福祉関係の資格取得者は、現在、引く手あまたの状態ですが、飽和状態となるのは秒読み段階です。そうなると、これからは取得している資格にプラスアルファが必要になってきます。例えば社会福祉士なら「老人介護のケアマネも持っている」とか「社会保障なら私に聞いてくれ」など自らをアピールできることが就職する際の武器となってきます。    以下は私の体験談ですので読み飛ばしてくれて結構です。  私は民間の精神病院に看護補助者として働き始め、仕事をしながら、准看護師、看護師と資格を取っていきました。  ところが「私自身がしている看護は本当に患者様のためになっているのだろうか?」という疑問が生まれ始めました。精神病院では社会的入院(症状は良くなっているが家庭の事情などで引き続き院内に留まる入院)のケースが多く、私の勤める病院でも患者数の3分の1は社会的入院でした。そして「病棟内だけの看護だけでは患者様の社会復帰・社会参加の手助けになりにくい。」と気づきました。  そんな折にある雑誌から衝撃的に飛び込んできたのが“精神保健福祉士”でした。「これだ!」と私は思い、昨年の最終の現任者講習会を経て、受験勉強し、第5回の国家試験受験。今年の4月に精神保健福祉士となりました。  そして、私の意見を取り入れてくれたのか、勤め先の院長は福祉ホームの建設予定を立てたり、精神科訪問看護のGOサインを出すなどしました。私は精神保健福祉士としてもどんどん忙しくなりますが、それに比例してとてもやりがいがある仕事です。

参考URL:
http://www.sssc.or.jp/
aoinanami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ数の資格を持っているだけではなく、自分の得意分野の資格を取る事が大切だと思いました。 せっかく大学に行くなら大学が開いてくれる資格取得講座に参加して自分のアピールポイントを増やしたい思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yasupoo
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

 私は今年大学を卒業し、特別養護老人ホームで介護職員として働いています。私は社会福祉士の資格を取得しました。  私は障害児分野でボランティアをしており、学校の実習で老人分野に実習をしたとき、「この分野では働かないな」と思い込んでいたのですが、現在、老人分野で介護をしています。  ただ、自分が取り組みたい「福祉」を目指すことで今いる老人分野を好きになることが出来ました。私は「社会資源を活用して人をサポートしていきたい」と思うようになり、医療・介護・地域全てで支えていきたいというその仕事をする基盤として介護に取り組んでいます。実際は1人の人を理解することに苦戦していますが。ひとつわかったことは福祉の根本は「介護」です。その介護している人間をサポートできる環境も必要になってきています。説教くさいですが、せっかくの学生という期間ですが、ボランティアをたくさんしてください。絶対その中から自分なりの福祉観が見えてきます。焦らずにじっくりと考える時間だと思います。大学生活大変なこともあるかと思いますが、頑張ってください。 何の役にも立ちませんで…。ごめんなさい。

noname#5448
noname#5448
回答No.3

こんばんは♪ わたしは個人のお宅に行って介護をする仕事をしています。 わたしは高校の時に、将来施設での介護の仕事をしたいなあと思って 大学の福祉科に行きました。 でも在学中に、当事者さんたちの 「施設より地域で普通に暮らしたい」っていう声を 実際に聞くうちに考えを変えて 結局地域での生活を支える介護の仕事に就きました。 (もちろん施設もとても必要な場だし、そこで働く人も必要です♪) ANo.#1さんもおっしゃっていますが 実際に現場を知ることができる機会があれば めざとくとらえていかれるといいかもしれませんね^ ^ そうするうちに、自分をどんな分野で役立たせたいかが だんだんはっきりしてくるかもしれませんね^ ^ >腰痛を発症してしまい 大丈夫ですか? わたしも腰を痛めるときがありますです。 援助が必要な人の生活を支えるのは介護者だけではなく 一人の利用者さんの生活には 本当にいろいろな職種の人が関わっているので(直接にも間接的にも) 視野を広げていかれると、 きっと質問者さんにあった仕事が見つかるのではないでしょうか^ ^ なんか参考になる答えじゃなくてすみませんでした、 がんばってくださいね♪

aoinanami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なんか参考になる答えじゃなくてすみませんでした 方向というかこうした方が良いというのが分かりました。 ありがとうございました。

回答No.1

こんにちわ、初めまして。 私も福祉系の大学を出て、社会人2年目です。なにか参考になれば・・・と思い書いています。今は病院のソーシャルワーカーをやっています。 確かに一言で「福祉」って言っても幅が広いですよね。私は福祉をやろう!って思ったきっかけは、今、自分の仕事としている医療ソーシャルワーカーに出会い、とっても助けられた経験があるからです。その人が「社会福祉士」という名の資格を持っていたので、それを目指そう!と思って選んだ道です。 根本的にMSWになりたいという思いもありましたが、祖父が介護施設にお世話になっていたときは介護職も目指そうと思ったり、ボランティアで障害児施設に行ったときは、指導員もいいなって思ったり、4年間の間に非常に揺れました。揺れるたびにイロイロな分野に触れてみて、絞っていきました。学生として関わるのと、実際働いてみるのは違うとは思いますが、参考にはなるような気がします。4年間という時間を是非、自分探しに費やしてみてください! ちなみに私の大学では、1・2年生では広く浅く、様々な分野を学び、ゼミに入ってから専門分野を絞りました。こういうカリキュラムだといいですね。 ちなみに私は腰痛を発症して介護職を諦めました(-_-;)そんなこともこれから始まる4年間にあるかもしれません。焦らずにじっくり考えてもいいと思いますよ! なんて余計なオハナシでした。 では。

aoinanami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の行く予定の大学では社会福祉士と精神保健福祉士の資格取得を目指すようです。 私は高校一年生の時に行った職場体験が老人ホームでした。 そこで過ごしているうちに福祉に興味を持ち、将来はこういう所で働きたいと思っていました。 しかし、caramelsnowさんのように腰痛を発症してしまい、諦めるしかありませんでした。 私はできるだけいろんな人と関わって自分を成長させれるような職場がいいなと思っているので4年間じっくり考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 福祉経験者の方へお聞きしたいことがあります。

     その質問はずばり、あなたはどんな価値観に基づいて福祉をしていますか? ということです。僕は福祉系大学の2年生なのですが、将来福祉の道に進むべ きか非常に悩んでいます。何をよりどころにして福祉というものを実践していっ たらよいものかわからないのです。  ご意見をお寄せいただいた方のものを鵜呑みにするというわけではありませ んが、先輩達は一体どんなことをやって福祉をやっているのか、教科書に載っ ているようなものではなくて、現場で働く人の生の声が聞きたいです。たくさ んのご意見をお寄せいただければ幸いです。

  • 福祉は現場ありき?

    4大社会福祉学部をでて 社会福祉士、精神保健福祉士を取得し 福祉関係の某機関で働いています。 こちらの質問で「福祉に興味がある」「社会福祉士をとりたい」「しかし、実際の福祉の仕事はよくわからない。」という社会福祉学部進学希望者に、 「介護福祉士、ヘルパーをとらないと意味がない」「現場(ここでいってたのはどうも直接援助のイメージっぽいのですが)経験を絶対にやる必要がある」と回答している福祉関係者の方がいました。 今時、福祉=高齢者福祉と捉え、現場経験至上主義をはなす福祉関係者がいる事に正直ビックリしました。 私は福祉の仕事(多少、大きすぎる分野ですが)は 施設や在宅の最前線の直接援助だけではなく、 様々な場面に社会福祉士やPSWが活躍の場を求め、 それが全体の福祉の向上につながると思っています。 (そう思って現場からは若干離れた場所で福祉の仕事に携わっています。) 質問です。 福祉は現場ありき、ですか? そうではないですか?皆さんの意見を聞かせてください。 (現場の定義もはっきりはしないですがそれは皆それぞれあると思うので、 有資格者、志望者にかぎらず様々な意見を伺わせてください。)

  • 福祉関係の仕事に興味があるのですが、

    福祉専門の学部ではなく、他方面から学んでみたいです。そこで、心理学や社会学を学び、福祉関係の職につくか、医療関連(特に作業療法士に関心があります)を学んで資格を取り、その知識を福祉の場で生かしていくかで悩んでいます。 特別な資格がなくても心理学や社会学を生かせる福祉の仕事はあるのでしょうか。 また、医療関係の資格を取るとなると専門学校への進学も考えられますが、大学へ進んだときと何か差はあるのでしょうか。

  • 社会福祉士として勤務されている方へ質問です

    社会福祉士の方は、介護福祉士やヘルパーのように現場で仕事をすることも出てくるのでしょうか。職場にもよるものなのでしょうか。 今度、大学に行って社会福祉士を取ることを検討しています。 社会福祉士なら事務職ですし、現場で下の処理等しなくてもいいと考えたからです。 しかし、苦労して資格を取っても、現場に出るようなことがあったらわざわざお金と時間をかけて大学に行かなくても介護福祉士からケアマネージャーになればいい話ではないのかな、と思い始めています。高卒と大卒でお給料は違ってくるかもしれませんが。 社会福祉士の、実際の仕事内容ってどんなものなのでしょうか。 現場の声をお聞かせください。

  • 福祉関係の資格てどんなのがありますか?

    現在、福祉関係とは全く異なる理系大学院に所属していているんですが、将来、福祉関係の方の職業につけたらいいなーあと考えています。(今、研究している分野もかなり興味はあるんですが、この分野の専門職はあまりないので路線をかえようかなーあと考えるようになりました。) そこで、今、福祉関係の仕事につくのに有効な資格ってどんなのがあるのかを教えて頂けないでしょうか? また、福祉関係の良い専門学校があったら教えて頂けないでしょうか?(今、所属している大学院をやめて福祉関係の専門学校に行きたいなーあと思っています。)

  • なぜ福祉職はあんなにも給料が安いのか・・・!

    今年福祉大学を卒業する男です。今までずっと疑問に思っていたことがあるんですがタイトルの通りですが、なぜ福祉の仕事はあんなにも給料が安いのでしょうか??別の友人とも話していなんですが、特に現場の仕事は普通の人は物凄く嫌がります。オムツの処理など一般人が嫌がる仕事ばかりです。それにも関らず、社会福祉士を所持、夜勤をしても月16万とかが普通にのっています。就職化にも相談しましたが、男性生徒にはあまり福祉施設での就職は勧めないと言われました。その理由として、出世があまりなく給料が上がらないと言われたのですが、実際そうなのでしょうか??給料が安いのは財源も関係していると思いますが・・・経験者の方、その他の方意見お願いします。

  • 大きな理想を掲げる福祉の職場

    障害者福祉施設、老人福祉施設などの就職についての質問です。 過去に一度、福祉関係の職場に入ったことがあるのですが、社長に当たる人が権力者だったり、崇高な理想を掲げている職場であればあるほど、宗教じみているような感じがして、結局その時は福祉の現場から退いた、という過去が一度だけあります。 福祉という性質がそういう要素も大きいのかな、と思うことがありますが、そういう職場ばかりではない、むしろ職員の数が足りずに日々の介護、介助を行うので精一杯なのではと思っていますが・・。 たとえば、NPO法人などでも、ホームページなどで大きな理想、セミナーなどを積極的に行っている(障害者に関する、認知症に関するとか)組織などを見ていると、理想的だなあと思う反面、どうしても、違和感を感じてしまう自分がいるのです。。 (説明しずらくてその違和感を具体的に表現できないのですが) どちらかというと、セミナーなどもなかなかやる余裕はないが、日々一人ひとりの職員がコミュニケーションを持って、楽しく利用者の方とやりとりをしている、というシンプルな職場に、魅力を感じてしまいます。(もちろん、勉強会は必要だと思います。) 過去に福祉関係の仕事をした時も、福祉の講演会などを積極的にされている長の方がいて、その方の理想に沿った方針で介護、介助をしているところで、その長の考えが「絶対的」という空気が流れていました。 今回、転職活動を始めていて、似たような?職場の面接に行くことになったのですが(履歴書での審査には通ったということだと思いますが)、ここも募集回数が多く、ホームページを見ると、「素晴らしい」という感じなのですが、何かわからない違和感を感じてしまっています。 面接を予定していただいただけでもありがたいし、福祉の経験もほとんど「ゼロ」に等しいので、いろんな詮索や疑念を感じるのは生意気かな、とも思うのですが・・・。 福祉の職場をよく知っておられる方、そうでない方も構いません。 こういう現場というのは、福祉ではよくあることでしょうか。 職場を選ぶにあたって、重要な視点だと思われますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 福祉住環境コーディネーターの資格について

    こんにちは、お世話になります。 介護関係の仕事をしております。 福祉住環境コーディネーターの資格を取るための勉強をしようか検討中です。 社会福祉士も考えているのですが、来年以降にするかもしれません。 今後も福祉関係の仕事をしていきたいと思っています。 主に高齢者と、少しですが若年層の障害者の方にも関わるお仕事をさせていただいております。 福祉住環境コーディネーターの資格が仕事に必要というわけではないのですが、 この資格は持っていて有意義なものでしょうか? 現場の仕事ではありませんが、よく介護事務の資格はあまり意味がないと聞きます。 福祉住環境コーディネーターの資格は、どの程度活かせるものでしょうか?

  • 短大・福祉学科または福祉の専門学校を卒業された方

    お世話になります。大学カテよりもこちらの方が先達の方々のご経験談 が伺えるかと思いましたので宜しくお願いします。   現在高校生の子供がおり、将来は障害者関係の福祉方面に進みたいと 希望していくつかの短大の資料を取り寄せています。専門学校も視野に 入れており、これから情報収集するようです。もしよろしければ、 ご経験に基づいたお話を伺えたら幸いです。   ・4年制大学を選ばず、短大または専門学校を選んだ理由。  本人は短大を希望、研究職よりは現場を希望なのですが、時代の流れ  を見ますと短大は少しずつなくなっていくか、4年制に変わっていま  すね。福祉方面だと大学名で有利不利があるようには思えないもの  の、頑張って4年制にいった方がいいのかどうか、カリキュラムにも  よりましょうが何かお考えがありましたらお聞かせ頂ければ幸甚  です。

  • 福祉関係のお仕事をされている方

    4月から知的障害者施設で働き始める者です。 福祉関係のお仕事をされている方に質問なのですが、利用者さんの支援やご家族などと関わるうえで気を付けていることや大切にしていることはありますか?これから施設で働き始めるにあたって参考にさせていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう