• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親が寝室に入ってくるのは普通ですか?)

父親が深夜に寝室に入ってくる理由と解決策

nantonokimiの回答

回答No.8

部屋になんとか鍵をつけるのが一番だと思います。 「年頃なので、着替え中等に家族に入ってきてもらいたくない」として、 普段はあけていて、着替えと寝る時だけかけるとしたらどうでしょう。 寝る時にかける事に何か言われたら、 「ここの所、夜中に男に人の気配がしてて、怖くて良く眠れないんだよね~おばけかな。鍵をかけたら、気のせいだと思って安心して眠れると思うんだよね」とか言ってみてはどうでしょう。 それでも鍵をかけるのを嫌がられたら、真顔で「本当は、知っているんだよ」とだけ言ってください。 あなたが気持ち悪く思うのは、当然の事なので、ご自分の気持ちをおかしいと思わないでくださいね。 頑張って交渉してください。

kokemame
質問者

お礼

自分が年頃だから 気持ち悪いと思ってしまうのか、 気にしすぎなのか・・と悩んでいたので おかしいと思わないでください と言っていただいてほっとしました。 回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 父親が気持ち悪くて寝れません

    先日同じ内容で相談させてもらったのですが 説明不足もあって…もう少し詳しく書きます。 長くてなります。ごめんなさい。 私は高校2年の女です。 今は父(血の繋がった)と祖母(父の母)と住んでいます。 父のことなんですが私と父は違う部屋で寝ています。 9日の夜、普段私は夜中起きないのに 2時頃目が覚めて足の方を見ると 人影が見えて、よく見たら父でした。 何でここにいるの?って思ってビックリしました。 その言葉を言おうかと思ったのですが 気まずくなりそうで寝たふりをしていたら そっと出ていきました。 そしてまた4時頃目が覚めて隣を見てみると 今度は横に寝ていました。これにはびっくりして 何故だかすごい恐くなりました。 そしてそれがすごく恐くなって次の日は夜3時まで 起きてて、でも流石に眠くなって寝たのですが 5時頃目が覚めて見たらまたいたんです。 父が横にいた時、私の寝てる布団の隣にピッタリくっついた布団がもうひとつあったのですが(親戚が来ていたので)寝るならその布団で寝ればいいのに、私が斜めに寝てたんですけど、それに沿って私の足の方に父の顔(逆さまになって横にいた)だったので怖くて顔が見ることができませんでした。でも私が父の存在に気付くと、ものすごく静かにでていくので(きっと寝ていたら静かすぎて気付かないと思います)父はきっと寝てないんだと思います。 でも本人はきっと気付かれないうちに…と思って部屋を出ているような気がします。 父親なんだから寝てるか確認してるんだよ とかは絶対思えません。 気にしすぎなんでしょうか? 自分の高校生という時期は父親を気持ち悪く思う時期だということもよく分かっています。でもそれは普通の行動に思うことです。 一緒には暮らしてない母に相談したら(父を知っている人だし) やっぱり私と同じ意見で普通の行動ではないね。 って言っていました。 身を寄せる場所は母の住んでいる家がありますが、身を寄せることが出来ても本当夏休みの2・3日くらいだと思います。しかも身を寄せたことによって家にいない日があったのですから、居なかった分頻繁に入ってきそうで怖いです。 お父さんの普段の会話に、おかしな点と言うのか…おかしな点ではないかもしれませんが…嫌なことはありました。 ◎中学の時に母と父でブラを買った数日後に2人で車に乗っていたら「今ブラ付けてるのか?」と聞かれたり。変というかデリカシーがない時があります。 ◎最近だと有名な遊園地で乗り物に乗るために並んでた時あったことなんですけど。私がその時の格好がワンピースに下レギンスを履いていたのですが、いきなり「中どうなってるの?」とか言って捲ってきて覗き込むように見てきました。流石に周りに人がものすごいいて恥ずかしかったので、すぐに払いのけたのですが…これも嫌でした。 この上2つは普通の行動ですか? 私には普通に思えなかったのです。 本当に怖くて父が部屋から出て行ってから手の震えが止まらなくて 10日の日は3時間しか寝れませんでした。 仕事柄朝早く行かなきゃいけない時があったりした時は大丈夫かもしれませんが…次の日が土日の休みや昼出勤の日は来そうな気がして怖いです。 今正直話したくないくらい気持ち悪くてしかたないです。でも祖母には絶対話せないし、分かってもらえないと思います。(父親と下着を買ってきなさいと言ってくるくらいですから…。) もう逃げ出したい気持ちを抑えて会話をしています。 寝たくても自分が寝てて気付かない時に入ってきているのかと思うと寝たくなくなります。 とりあえず前回回答してくださった方の意見で「部屋のドアに鈴をつける」ことを試してみたいと思います。 もし良かったら読みにくかったと思いますが 読んで思ったこと・意見ください。

  • 窓を開けたいのに、羽アリ(普通)が入ってくるので窓が開けられない!!どうすれば良いでしょうか(泣))

    虫嫌いの女子です。 羽アリ(普通)がいつも窓を開けると、布団や勉強机にビッチしいるので気持ち悪いです。 窓を開けて空気の入れ替えをしたいのに・・・出来ません(泣)) 一体どうすれば良いでしょうか? しかも羽アリ(普通)と一緒にタバコシバンムシも一緒に仲良く、布団の枕やカーペット等にいます。 窓を閉めているのに、タバコシバンムシはどこからか現れるし・・・最悪です。 毎日布団や机,カーペットについた羽アリ(普通)とタバコシバンムシを1匹ずつ潰しているので、大変です。 回答の方をよろしくお願いします(ぺこっ)) ※ちなみに、今私が使っている部屋は前まで父の部屋だったんですけど、  父の部屋だった頃はタバコシバンムシや羽アリ(普通)などは、窓を開けても全然入ってきたり,現れなかったそうです。  『何で!?』っと思い、父に聞いたんですけど、『分からない。お前の体臭が虫を呼びつけてるんとちゃうか?』っと言われました。  でもたまに『そうかなー』っと自分でも思う時があります。  虫とかが全然出ない部屋に私が行くと、タバコシバンムシや羽アリ(普通)がウヨウヨと出てきます(本当です)

  • 父親が気持ち悪い

    父親が気持ち悪い 私は高校3年です。 ちょうど1年程前に下のようなことを質問しました。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 父のことなんですが 私と父は違う部屋で 寝ています。 一昨日の夜普段私は夜中起きないのに 2時頃目が覚めて足の方を見ると 人影が見えて、よく見たら父でした。 何でここにいるの?って思ってビックリしました。 その言葉を言おうかと思ったのですが 気まずくなりそうで寝たふりをしていたら そっと出ていきました。 そしてまた4時頃目が覚めて隣を見てみると 今度は横に寝ていました。これにはびっくりして 何故だかすごい恐くなりました。 そしてそれがすごく恐くなって昨日は夜3時まで 起きてて、でも流石に眠くなって寝たのですが 5時頃目が覚めて見たらまたいたんです。 もう何を考えてるのか分からないです。 父親なんだから寝てるか確認してるんだよ とかは絶対思えません。 気にしすぎなんでしょうか? 一緒には暮らしてない母に相談したら(父を知っている人だし) やっぱり私と同じ意見で普通の行動ではないね。 って言っていました。 今日は寝たくないです。。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ これから1年が経ち、母親にも相談して 部屋のドアノブに鈴をかけて ドアノブが下がると鈴が 鳴る・落ちるようなことをしていたときもありましたが 最近また頻繁に入ってきます… それで、今日の朝4時30分頃 いきなり目が覚めました。 寝た状態で上を見ると父親が しゃがんでいて これには、本当にビックリしたのと気持ち悪い!という思いで 飛び起きました…。 父も起きると思わなかったのか「うわ…起きた…!」と言ってました。 それで私が「なに…」って言ったのですが 父は何も言わなくて、部屋を出ていく時になんか 言ったのですが、耳にイヤホンが入っていて聞こえませんでした。 父は今まで何度も入ったことを、気付かれていないと 思っているのですが、たぶんほとんど起きてしまうので気付いています。 なぜか普段そんな深夜に起きることのない私ですが 何かを感じてなのか、起きた時にはほとんどの確率で父がいて 本当に気持ち悪くて ずっと手の震えが止まりませんでした。 父親がただ入ってきただけじゃ~ん。って思う人も多いと思いますが この年だからなのか、すごく嫌な気持ちになります。 今日だって普通に朝早くから仕事がある父がわざわざ 3時や4時などに起きて入ってきて、なにしてんの?!って感じですし 今日仕事から帰ってきたら 何て言えばいいのかも分かりません。 今夜寝れるか心配です…。 何か思うことなどありましたら、回答お願いします。

  • 父親が気持ち悪い

    私は高校2年です。 父のことなんですが 私と父は違う部屋で 寝ています。 一昨日の夜普段私は夜中起きないのに 2時頃目が覚めて足の方を見ると 人影が見えて、よく見たら父でした。 何でここにいるの?って思ってビックリしました。 その言葉を言おうかと思ったのですが 気まずくなりそうで寝たふりをしていたら そっと出ていきました。 そしてまた4時頃目が覚めて隣を見てみると 今度は横に寝ていました。これにはびっくりして 何故だかすごい恐くなりました。 そしてそれがすごく恐くなって昨日は夜3時まで 起きてて、でも流石に眠くなって寝たのですが 5時頃目が覚めて見たらまたいたんです。 もう何を考えてるのか分からないです。 父親なんだから寝てるか確認してるんだよ とかは絶対思えません。 気にしすぎなんでしょうか? 一緒には暮らしてない母に相談したら(父を知っている人だし) やっぱり私と同じ意見で普通の行動ではないね。 って言っていました。 今日は寝たくないです。。 父は何で入ってくると思いますか? 良かったら意見ください。

  • 掃除しない父親について

    20歳女です。 私の父親についての質問です。 私の父は弟と同じ部屋です。 そこで父は寝ています。 弟は母と同じ部屋で寝ています。 父と弟の部屋は散らかっていて、 常に部屋が汚いです。 その中で父が寝ている光景を想像するとかわいそうなので、 たまに私が父のスペースを掃除をしてあげたりしました。 だけどすぐに散らかるし、自分の部屋は自分で掃除するという考えがあるので、 私は掃除していません。 私が最後に掃除してから半年くらい経ったと思います。 それから、父の布団はすごくボロボロだったので、 前に掃除したときに捨てて新しいのを買いました。 冬用の布団や敷き布団もない状態だったので、 新しいのを私がこないだ買ってあげました。 でも今の汚い部屋の状態で、買ったばかりの布団たちを使ってほしくないので、 父に部屋の掃除をするように言いました。 度々言っているのですが、父は「そのうちやる」と言って一向に掃除をしません。 これからどんどん寒くなって布団が必需品になるはずなのに、 どうして部屋の掃除をしないのだろうと思います。 面倒くさいのはわかりますが、ちょっと片づければ済むことなのに…と思います。 どうしたら部屋の掃除をするようになりますか? また、私の考えは間違っているのでしょうか? 回答お願いします(>_<)

  • どうして夫婦は同じ寝室で寝るのですか?

    結婚2年目。私は30代兼業主婦、主人は40代です。 3ヶ月前から別の部屋で寝ています。 最初は同じ部屋で寝ていましたが、 途中から私が自分の部屋で寝るようになりました。 私の楽しみは、寝る前に布団の中で本を読んだりパズルをしたりすることです。 一日の締めくくり、ささいなことですが幸せの時間です。 (机で読むのとは明らかに違う幸せです) 同じ部屋で寝てたとき。 私が布団に入って本を読み出すと、旦那は隣の布団に入って、 起きて私が寝るのを待ってるんです。 明るいから眠れないのかな、と電気を消して読んでても関係なく 私が寝る体勢になって目を閉じるまではこっちを意識して寝ようとしません。 独身時代ならもっと遅くまで起きてTVを見たりしていたはずなのに。 うっとおしくて・・・ 自分の行動を逐一監視されているというか、 同じ時間に寝ることを強要されているというか、 無言の重圧を感じました。 それで一緒に寝るのがいやになりました。 ちなみに夫婦生活については色々話し合いました。 私がその行為が嫌いで、子供も計算してまで欲しいとは思っていません。(できたら喜んで生みます) 結局、月1は応じるということになりました。 それで旦那が満足するならと、お酒を飲んで彼の布団に出張しています。 別室で寝るようになり最初は淋しがっていましたが、 今はどうしてもというなら仕方ないね…と言っています。 感謝してますが、ちょっとあてつけがましいなとも思います。 私の方は一人で眠れることで安眠でき、ストレスも減り毎日が快調です。 ちなみに、普段から会話やコミュニケーションはそこそこあります。 私が寝室に行く前には旦那の要望でハグするようになりました。 これはそんなにいやではありません。 実家の父が遊びに来たとき、私の部屋に布団があるのを見て驚いていました。 一緒に寝てないの?と。 確かに母は、今でも父の激しいイビキに耐えて 二人の布団の間についたてを立ててでも同じ部屋で寝ています。 皆目解りません。 別の部屋で寝れば済む話なのに! よく目にする夫婦論なんかでも、寝室を別にしたらいけない! 離婚率があがるだのなんだの…と言ってますよね。 眠ってしまえば寝室が一緒であろうが別であろうが同じことじゃないですか。 子供じゃあるまいし、自室で寝て何がいけないんでしょう? そこで聞かせてください。 皆さんのご家庭、また周囲(友人、親戚等)の傾向はいかがですか? 夫婦一緒に寝ることは義務だと思いますか?それはなぜですか?

  • 寝室は北と南・どちらが快適だと思いますか?

    新築で、寝室の位置を考えています。 一般的に北側の部屋は寝室に最適だといわれますが、 どうしてでしょうか。(風水はさて置き) 今は南側寝室ですので、日中布団を干さなくてもいいくらい陽があたり、 夏場も掃きだし窓から風が入ります。 逆に北側だと冬は寒く、 夏は奥の部屋だと窓も小さい為空気がこもるような、暑苦しそうな気がします。 今まで北側に寝室を置いたことがないので、 北側寝室の良さを知りません。 南と北、どちらが良いと思われますか。 小さな事でも結構です。ご意見お願いいたします。

  • 鈍感すぎる?父親

    はじめまして。 最近はじめて彼氏ができた女子大生の者です。 夜になると彼とはよく長電話をするのですが(ほとんど会えないので)、 親に内容を聞かれたくないのでこそこそ違う部屋に行って隠れて話しています。 先日、夜中から4時くらいまで電話していた時に、父がやってきて、 「毎日何をそんなに話すことがあるの」と半ばキレられました。 また別の日、夜中に父親の部屋でこそこそ電話をしていたら、 「この部屋で何をこそこそやってるの?ここは父さんの部屋なんだ。 父さんにだってプライベートがある」と怒られました。 電話をしていたことには気付いていたかどうかは分かりません。 怒って当然だとは思いますが、今まで何年も私が父の部屋を勝手に出入りしたり、物を拝借したりしても、いいよーという感じだったのに突然怒り始めたので少し驚きました。部屋に入っても何も言わなかった期間が長い分、そういう配慮に欠けていたことは認めます。 これって、娘に彼氏ができたことを気付いているのでしょうか?

  • 寝室にカビが大発生していて困っています!!

    現在鉄筋のアパートに住んでいるのですが、結露とカビに悩んでいます。 寝室は北側にあり日が当たりません。 夏は天気がいい日は毎日窓を開けているのですが、冬は天気がぐずついていたり暗くなるのが早かったりでなかなか毎日窓を開けられません。 出来るだけ開けるようにはしているのですが、まず結露がひどくて・・・。 窓はもちろんサッシ、床までも毎日びしょびしょです。 カーテンも毎日開けているのにカビが生えます。 ベットの見えないところにもカビが・・・ タンスの内側やクローゼット中も・・・ 天気が悪く少し布団が干せなかったらベビーベットまでも!! 赤ちゃんがいるので今は寝るときもリビングに避難です。 毎日こまめに掃除をすればまだいいのかも知れませんが、目が離せない子供がいるためなかなかそうはいかず・・・ 今のままでは気持悪くて寝られません。 結露・カビ季節的に仕方がないのかも知れないのですが何か良い対策はないでしょうか? 窓だけでなく床もなので本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 初夏~夏 1歳前後の赤ちゃんの布団

    初夏~夏 1歳前後の赤ちゃんの布団 初夏~夏にかけて、1歳前後の赤ちゃんの布団は何を着せて寝かせるのがいいのでしょうか? ここ数日暑い日が続き、寝る頃まで窓を開けておいても、寝室が20度を超え、親二人が寝る頃には 23度近くになっています。 ちなみに湿度も、寝る前は窓を開けておくので40%くらいですが、親が寝る頃には60~70%です。 今11か月直前の息子には薄手のパジャマ上下を着せており、タオルケットを二つ折りにしてかけていますが、 朝方寒いのではないかと不安になり、夜中の授乳後に綿毛布を1枚掛けたところ、汗だくで大泣き。。 こんな時期から赤ちゃんって布団1枚くらいで寝かせるものでしょうか? 腹巻も持っていますが、、暑すぎないか心配で、上下ずれないようにするボタン付きのパジャマなので、 夜は使っていません。 よろしくお願いします。