• ベストアンサー

至急!!保釈について。

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.7

正直、保釈は難しいでしょう。 過去に、2回の罰金刑がありますから、今回は略式ではなく裁判ということになるでしょう。 (公然わいせつ) 第百七十四条 公然とわいせつな行為をした者は、六月以下の懲役若しくは三十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。 保釈申請は、手続き上は難しく検察官の同意も必要となり、同意がないと裁判所での審理ということになります。 急ぐのであれば、私選弁護人のほうが早いでしょう。

mi10ki13yu
質問者

補足

回答ありがとうございます!やっぱり保釈は難しいですか…。一度ダメもとで手続きしてみて、無理だったら諦めます…。国選は絶対につきますよね?

関連するQ&A

  • 国選弁護人をつけた場合の訴訟費用

    家族のものが、出資法違反容疑で近々公判予定です。 起訴前に、当番弁護士の派遣を依頼し、 その弁護士に、刑事被疑者弁護人援助制度を利用し、私選弁護人になっていただきました。 起訴後は、引き続き同弁護士に、国選弁護人となっていただいています。 判決の際に、「訴訟費用は被告人の負担とする」という説明があった場合は、国選弁護費用および訴訟費用の負担が生じるらしいですが、そもそも、経済的に支払能力がないために国選弁護を依頼しているわけで、それでも支払い負担を言い渡される場合があるのでしょうか? また、貧困のために完納できない場合は、裁判の確定後20日以内に訴訟費用負担の裁判の執行免除の申立てをすることができるらしいですが、 裁判所が「支払能力アリ」との認識から言い渡した訴訟費用の負担が、 この執行免除申し立てで免除されることがあるのでしょうか? ちなみに保釈請求もしていますが、保釈金は、「日本保釈支援協会」から立て替えてもらう予定です。 保釈金を用意できる=訴訟費用の支払い能力アリ とみなされるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 保釈請求のやり方を教えて頂けますか。

    ある友人が賭博で、逮捕され→起訴され→現在拘置所にいます。 彼を保釈金(200万円)で、拘置所から出してあげたいのです。 返ってくるお金なので用意できましたが、弁護士費用がないので 素人の僕が、保釈の手続きをしようと思うのですが、やり方がわかりません。 どなたかやり方を教えていただけないでしょうか?

  • 保釈について、夫が

    5月2日に窃盗罪で起訴され余罪で追起訴予定です。保釈請求したいのですが追起訴前だと無理ですよね。5才と1才の子もいて、精神的にもかなりきています。公判は6月25日に決まっていますが。今でも毎日泣いている状況でパニックになる日もあります。国選弁護人の方はなかなか連絡がとれなくどうしたらいいのかわかりません。夫の持ち物は全て戻ったみたいですが、まだ取り調べはあるのでしょうか?

  • 保釈請求について

    保釈請求についての質問なのですが 私の彼が現在窃盗罪で拘留されています。 1回目の裁判が終わり 2回目の裁判が今月末にあります。 調べは全て2週間前に終了しているのですが 余罪の追起訴がまだされていません。 (1回目の裁判は最初に起訴された1件のみでした) 保釈請求をする予定となっているのですが 弁護士さんは追起訴が終わってから...と考えているようですが 彼は調べも全て終わっているので追起訴の前でも 保釈請求を出して欲しいようです。 追起訴の前ですとやはり保釈請求が通る可能性は低いのでしょうか。 何かおわかりになることがありましたら よろしくお願いいたします。

  • 保釈請求が却下されました。

    彼氏が1/23に恐喝と傷害で逮捕され、勾留期間も今週の月曜(2/13)でいっぱいになり、起訴も確定しました。同時に、国選弁護人が月曜日(2/13)に保釈請求しました。その結果が今日(2/15)分かり、保 釈請求は却下されました。このまま同じ国選弁護人で再度保釈請求をするのか、私選に変えて保釈請求をするのか悩んでいます。と言うのも、今の国選弁護人が彼氏に面会に来た時に面と向かい「俺はお前が嫌いだ」「面倒くさい」と言ったり、私に電話をして来られた時も「面倒くさいな」と言われました。面会の約束をしていても来なかったり、彼氏の親御さんへの連絡もほとんどありません。国選弁護人の方もそれぞれだとは思いますし、何もしてくれない・動いてくれないと思うのもそれぞれだと思います。でも今の国選弁護人は少なからず、自分の感情を出して動いてる気がしてなりません。検事あがりだそうで、保釈請求の件ももしかして…と考えてしまいます。金銭的に余裕もないですし、どこで相談をしていいのかも分からないので、ここで相談させてもらいました。 補足 早く出たいという思いから、やっていない事も被害者調書に従い逮捕された日に全て認めてしまいました。診断書が全治3日で被害弁償はしています。被害者も検事との話しで、だんだんと内容が酷くなっていってるそうです。警察の方は被害者に呆れてるそうなのですが…判断は警察が出来ないですもんね。 被害者の方がその場しのぎで自分から4万円を出して来た為、彼氏がその金額を受け取りました。当然受け取ってしまった彼氏も悪いです。自分から出して来たとは言え、被害者はやっぱり「出せと言われて出しました」と答えますよね。供述もそうでした。 保釈請求の却下理由は、 ・保釈後、彼氏が被害者 の元へ行く可能性がある。 ・被害者が、絶対出すなと言っている。 が理由だそうです。 今の段階で国選から私選に変更する際のメリットとデメリットはあるのでしょうか?今から変えても変わらないとか、変えたら裁判官や検事の印象が悪くなる等、色々な事を聞きます。 拘置所に移される前に、何とか保釈請求が通るように頑張りたいです。 文章力もなく、長々とすみませんでした。

  • 私は分からないので分かる方お願いします。

    この前親戚が 捕まってしまったらしく ご家族が保釈支援協会を利用して 一時保釈をしたいと国選弁護人の方に 申し出たらしいのですが その国選弁護人の方は 保釈支援協会とゆうのがある事を知らなかったのと一度も利用した事がないらしいのです。 そしてこれからも その支援協会を利用するつもりはないとご家族の方は言われたみたいなのですがご家族が希望しても弁護人さん次第で 利用出来ない事もあるのですか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 友人が無免許、飲酒で起訴されたのですが、保釈金で出て来れるのでしょうか

    友人が無免許、飲酒で起訴されたのですが、保釈金で出て来れるのでしょうか? 人に聞いた話では正当な理由がないと、保釈金は適用されないと聞きました。 悪い奴ですが、出来れば出してあげたいです。 あと、弁護士は私選か国選どちらが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保釈されるか教えて下さい。

    3/8に彼が下着窃盗で現行犯逮捕されました。(初犯)現在は勾留延長され留置所にいます。3/28には出てこれると思っていたのですが、1月にも別の所で下着窃盗をし余罪がある為、起訴され裁判になる予定と警察の方に言われました。裁判が終わるまで出てこれないと聞き、保釈の請求を弁護士に頼む予定ですが、彼の家族は全くこの事を知らず、私しか知らないとのことです。今後も彼の家族には言わない予定です。しかも彼は3/9付けで仕事を退職する予定でした。保釈の請求をしても保釈されるか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 保釈について

    起訴から初公判までの間は保釈金を納めて自由になれたとしても、裁判が始まった後はどうなるのでしょうか?そのまま拘置されることなく裁判を行うことが可能なのか。あるいは結審されるまで拘置されるのか。ご存知の方教えて下さい。対象となるのは経済犯罪で恐らく公判前整理手続による裁判です。教えて下さい。

  • 保釈請求をしましたが、検察から意見書が出されたとのこと。

    保釈請求をしましたが、検察から意見書が出されたとのこと。 夫が窃盗罪で逮捕、拘留期限の満期を待って起訴されました。 彼がいないと生活費等の問題で苦しいので(私は妊婦です) 保釈金を保釈金協会から借りて、払ったのですが、 検察から意見書を出されてしまい、2,3日は出てこないとの事。 この意見書を出されてしまうと。 保釈って通らないのでしょうか? 保釈金を払えばとりあえず出てくると思っていました。 五月の半ばに逮捕され、一人で手続き等々、身重で頑張ってきました。 昨日保釈金を払ったから今日には出てくると思っていました。 彼がしたのは悪いことです。 分かっていますが、私は苦しいです。 弁護士さんに、私は悪いことをしていないので、まっとうに幸せに生きる権利があるといわれましたが、 こんな状態で幸せなんて感じられません。 遅くとも今週中には出てくるだろうと、今週いっぱいは気を強くもとうと思っていましたが、 折れてしまいました。 すいません後半愚痴になりましたが、 どなたかお答えお願いします。