• ベストアンサー

農転について教えてください

農地法第4条に関する事ですが、敷地約490坪の土地へ100坪の自動車修理工場と残り約300坪の駐車場及び自動車販売場に貸しますが、これだと農転の許可が降りると思いますか?どうか教えてください。ちなみに、未だ書類申請していない段階です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>敷地約490坪の土地へ100坪の自動車修理工場と残り約300坪の駐車場 100坪は都市計画法の許可申請敷地 として分筆が必要。 農地法から見れば 他法令(都計法)の許可見込みがあれば 最終的には同時許可になる。 300坪は建築物がないので 都計法とは無関係 ※都市計画法の許可で修理工場は法34-1になり 上限は敷地500m2まで、一体利用であるが 分筆は必要と言う意味。 農地法上の土地利用に支障が無ければ 許可できるものと思われる。

shukinman
質問者

お礼

ありがとうございました。非常に参考になりました。又、よろしく!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.3

「自動車修理工場と自動車販売場に貸します」ということなので、この場合、第4条では転用できません。 自動車修理工場・自動車販売場として使用する者と土地所有者の連名で、第5条許可を受けることが必要です。 転用面積が妥当かどうかとか、確実に申請された用途に使われるかどうかといったことを審査する必要があるので、転用後の土地利用者が申請者にならなければ、農地転用許可申請は受理できないのです。

shukinman
質問者

お礼

ありがとうございました。初めてのケースなので今後への参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.1

農振地区は関係ないものとして、都市計画法や建築基準法の問題で、その土地にその建物が建てられるなら、農地転用は可能だと思います。

shukinman
質問者

お礼

ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 農転と登記との関係

    5条申請をすれば問題なく許可される土地があるとします。 通常の売買では 1.契約を行い 2.農転申請が許可され 3.決済・登記と進む と思います。 しかし契約・決済を一括でし、その後農転の申請を行うことも理論上は可能と思います。 これを行わない理由は、 1.決済が終わる、 2.農転が許可される 3.所有権移転登記が実行されるまでの期間のリスクを無くするため と思うのですが、合っていますか?

  • 農転許可による所有権変更後のこと

    調整区域にある農地を農家の人から購入しました。購入前に「太陽光発電用地」に転用する旨の申請書をだし許可を受け、その後地目を雑種地に変更し、所有権移転を行いました。 しかし別の事業が不調になり太陽光発電に回すお金が無くなってきています。このような時その土地を駐車場として賃貸して欲しいとの申し出がありました。私からすれば渡りに船であるのですが、農転申請の内容と完全に外れることになります。このまま話を進めても問題ないのでしょうか? 私の疑問は、農転が通り地目の変更と所有権移転が終わった土地に対して農業委員会が何らかの指導・是正を出すことができるかと言うことです。 よろしくお願いいたします。

  • 農転後の地目変更できますか?

    農転後の地目変更について 下記のような状態ですが、地目変更できますか? ・亡父が20年ほど前に、資材置き場(貸地)として農地転用許可済み ・実際、貸地となっていたかは不明 ・一年前まで、自営(農業)の資材置き場として利用 ・現在は、駐車場として貸地にしている ・地目:田 ・課税地目:雑種地 ・現況:埋立て砕石敷き このような土地を地目変更し、雑種地としたいのですが、 可能でしょうか?

  • 農地から雑種地に農転後の契約、その後に宅地へ??

    自分なりにも、いろいろと調べ読みあさっては見たのですが、お詳しい方御教授願います。 購入希望で買付証明済みの土地があります。 市街化区域にある130坪の土地のうちの、30坪が農地のままである事がわかりました。 100坪については、他の2区画と合わせた計3区画で開発許可が下りていて、 3月下旬に造成工事が完了するのですが、宅地に地目変更は問題ありません。 開発許可を申請するにあたり、広さがオーバーした為30坪分は一緒に申請出来なかったそうです。 今は地目が農地(田)になっている30坪をこのままでは売買できないので、 仲介していただく不動産屋さんに代理人になっていただき、 3条と5条により雑種地に転用してもらった後の契約になる流れだそうです。 道路の位置、土地の形状から考えると建物を建てる位置は その30坪の雑種地にかかるのがベストなので、 造成と契約完了後に、改めて宅地にする為の地目変更の届出はできないかと考えいます。 3月下旬に受け渡し後、7月くらいには着工したいので、それに間に合う様に出来たらなと思っています。 83条の違反転用なるものにならない様に、農地法の計画変更承認が必要になりますでしょうか? 最初に雑種地にはせず、仮登記で契約し農地から直接宅地転用の届けをした方がよいのでしょうか? どちらが受理されやすいのか、そもそも申請が可能なのか? 可能であれば、どのタイミングで申請するのが良いか教えていただけると大変助かります。 素人ですので、認識に間違いなどありましたらお許しください。 本契約の返事を待ってもらっている状態なので、少々焦っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 農転5条許可の必要書類について

    ご近所の農地を宅地用に購入しようと思っています。市役所に聞いたら農転5条許可が必要と言われて農業委員会に提出する必要書類がいくつかありました。個人住宅を建てたいのでそんなに数は多くないのですが、登記事項証明書や公図は法務局で入手可能なようです。 しかし、「転用候補地の位置及び付近の状況を表示する図面(縮尺1/50.000ないし1/10.000程度) と、「建設予定建物・施設の配置図及びこれらの施設を利用するために必要な道路、用排水施設その他の施設の位置を明らかにした図面(縮尺1/500ないし1/2.000程度)」ってどうしたら良いのでしょうか。まさかグーグルマップなどではダメなのでしょうね。専門家の方に依頼するならどなたでしょうか。

  • 資材置き場として農振の除外と農転申請をしたい

    農振除外申請について質問させて頂きます。 除外申請をしたい農地は、現在私の会社が資材置き場として利用している隣の農地です。その資材置き場が手混ぜになってきたので困っていた所、隣の農地の所有者が私に買ってもらいたいと相談に来たのが発端です。 農地について・・・ (1)現在の土地所有者本人は、農業はしていません(親からの相続)。近隣の農家に貸しています。 (2)土地改良の地域に入っているが、実際には昔からの形状のまま使用されています。 (3)面積が、1000平米ちょっとあります。 資材置き場について 資材をトレーラーで運んで来る為、現在の敷地内では、積み下ろしが出来ず農道を利用して積み下ろしをしています。(たまに農家の人から苦情有り)また、従業員の車が敷地内に駐車できず農道に駐車する事があります。 現在、資材置き場が狭いせいで農家の方に迷惑をかける状況があり、隣接の農地を農振除外し購入できればお互い良いのではないかと思っています。 このような状況下にあっても農振除外は、難しいのでしょうか?農振除外についてアドバイス等宜しくお願い致します。

  • 仮換地が妙に安いのは?

    土地の値段についての質問です。 整備計画により農地が道路になり、隣の道路沿いの南向きの土地が仮換地と決まっている土地があります。現在すでに道路になってしまっている土地なのですが、坪30万の相場よりかなり安く、20万円になっています。もちろん、市街化調整区域ではありません。 理由としては、 収容予定(使用可能)が平成19年頃。 農転5条申請が必要。 とのことですが、それにしても安いと思います。この仮換地というのは、他に何か問題があるのでしょうか?

  • 質農転許可に関して

    実家の母が自宅前の土地(畑)を購入し、私たちがそこに家を建てて住む予定で、農業委員会に申請すると、母名義では農地の所有面積が規定より少ないため畑として購入できず、宅地に地目変更しなければならないとの事でした。しかし、「宅地」にした場合今度は「所有する宅地合計面積が基準より大きくなってそれも出来ない」と言われたようです。 他の方法として、子供の名義にすることで可能になる(ただし建物を建築することが条件)との事だったので、娘である私の妻の名義で購入してそこに新築、転居しようと考えています。 ところが、その後農業委員会から、敷地が道路に接道していないので、許可できないと連絡がありました。調べてみると、「図」のように他人の土地が入っているのが初めて分かりました。 今回、司法書士のアドバイスでとりあえず所有権移転の仮登記を行い(売主も早く売りたいため)、接道できた時点で本登記しようと思っています。(接道部分の所有者がこちらの足元を見たように、「他にも買いたい人がいる」ようなことを言ってきて時間がかかりそうなので) この土地は、昔は実家の所有地でしたが、先祖の時代に細かく分けて名義が替えられたようです。 そこでいろいろ調べてみると、通路は囲繞地通路(袋地通路)で通行権が認められるそうです。その上、通行地役権の設定も可能な状況だと思われます。(取得時効20年以上成立)(ただし専門家に調べてもらったわけではなく、自分なりに調べて結果ですが…) そこで質問なのですが、(購入が難しいときに)通行地役権の設定で建築確認が降りるのでしょうか?また、確認が降りた場合には、「接道有」として農転許可(所有権移転仮登記から本登記)が下りるのでしょうか? 実家の母も専門的な事は全く分かりません。実家が遠く私も直接農業委員会に出られないため皆様のお知恵を拝借できればと思い、投稿しました。よろしくお願いいたします。

  • 駐車場にするための農地転用には

    現況は荒れた野原としかみえない土地が、調べてみたら農地だそうです。駐車場として使用するため購入したいので、農地転用を考えています。 駐車場にするためには、地区長の印や、水利組合の印などが必要とされる排水の許可申請書は不要ですか?コンクリートで固めたりもせず、今現在の状態のまま(砂利は敷くかもしれませんが)使用するつもりです。もちろん水道などもひきません。敷地面積は180坪程度です。詳しい方、どうぞ教えてください。お願いします。

  • 農用地の購入の仕方

    はじめまして。 住宅の営業をしているものですが、農業をしていない自営業のお客様が、農振地域の農用地を購入したいそうです。 不動産業者の方に聞いたところ、 (1)その農地にその地主の農機具などをしばらく置いておく (2)次に農振除外の申請をする (3)その後農地法4条許可の申請をする。 (4)その後農地法5条で買主に所有権移転をする。 という手順を聞きましたが、疑問が残りました。 (1)の「しばらく」というのはどれくらいの期間なのでしょうか? (4)「農地法5条許可」といわれたが、4条許可で宅地に転用しているので、5条許可は不要で通常の所有権移転でいいのはないでしょうか?

WIN10へのUPGRADE方法
このQ&Aのポイント
  • ゼロセキュリティソフト(WIN7)の3台版を購入しましたが、1台分余っていますので、他のPC(WIN10)にインストールしたいがどうしたらいいか?
  • ゼロセキュリティソフトの3台版を購入し、1台分が余っている場合、WIN10の別のPCにインストールする方法を教えてください。
  • ゼロセキュリティソフト(WIN7)の3台版を購入しましたが、1台分は使わずに残っています。この余ったライセンスを他のPC(WIN10)に利用する方法を教えてください。
回答を見る