• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:京都の送り火で、陸前高田の被災松が拒否された件)

京都の送り火で陸前高田の被災松が拒否された件

yotani0425の回答

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.7

私の感想としては、あまりにも狭量な、なさけない対応だとは思いますが、多分、保存会の中でも葛藤はあったのでしょうね、保存会も風評に左右された被害者かもしれませんよ。 放射能は怖いのは確かですしこれだけの国ですから、それぞれ価値観・考え方の相違はあるのでしょうが、今、盛んに叫ばれている「がんばれ日本」や「絆」などの文言や一時持ち上げられた「日本人の落ち着いた対応」などはどこに行ってしまったのでしょうね。 実は人一倍潔癖症・差別意識が高い国民性の一端の現われかもしれませんよ。(これは私感ですが) この分では相当の間、風評や差別にさらされるのではないでしょうか、それが心配です。

localtombi
質問者

お礼

結局は陸前高田の別の松を受け入れるという決着をみたわけですが、それであれば放射能はなかった、風評被害を起こしたことを保存会自ら認めたことになりますね。 何だかみっともないというか情けない気がします。 歴史ある団体らしいですが、汚点です。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 陸前高田市長、京都送り火中止怒り市長の謝罪訪問断る

    【社会】陸前高田市長「これ以上騒ぎになって欲しくない。遺憾だ」 京都市の送り火中止に怒りあらわ 京都市長の謝罪訪問断る 「これ以上、騒ぎになって欲しくない。遺憾だ」。京都市の中止会見を受けて、岩手県陸前高田市の 戸羽太市長が12日夕、プレハブの仮庁舎前で、怒りをあらわにした。 「京都の独自の判断で中止するというのは風評被害をさらに拡大する」と、明確な基準を示さないまま 中止を判断した京都市の対応を強く批判。京都市の門川大作市長側からは電話で謝罪訪問したいとの 申し出があったが、断ったという。 さらに、「京都市には陸前高田を心配してくれる人もたくさんいる。京都市は被災者をどう考えているのか。 京都市民にも迷惑がかかる話」とも語った。 当初の計画は、大分市の美術家から協力を求められた京都の「大文字保存会」が進めた。 「もう勝手にしてくれという気分。現場に足を運ばずに判断しているのは許せない」。 薪にそれぞれの思いを書いて京都に送る当初の計画を呼びかけた陸前高田市の鈴木繁治さん(66)は怒った。 当初の薪に鎮魂の祈りを込めて「絆」と書いた佐々木倉雄さん(67)は「お盆の時期にことを荒立てて もらいたくない」と話した。 ソース asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0812/TKY201108120582.html これって大文字で焼く木から放射能が出てるとか出てないとかで結局出てるから取りやめになったやつだよね 自分のとこの木から放射能が出てるのが原因なのに京都に怒りってこの市長おかしくないかな?一体何を怒ってるんだと思う?

  • 例の京都五山の送り火問題で分からない事があります

    京都五山の送り火で、岩手から送られた薪を拒否したと大騒ぎになりましたね。 で、保存会の方は岩手の薪を受け入れる事で解決したのかなと思ったら、今度はその薪から放射線が検出。 最終的に、やっぱり断念という形で終わったようです。 一方、新聞の扱いでは京都市長と保存会の人たちは 「震災で苦しんでいる人たちの心情を分からない極悪非道人」 という印象を読者に与えていますし、岩手県知事や陸前高田市長、それにその住民たちはその被害者という扱いになっているように思います。 調べてみると、かなり以前から悪質なプロの市民運動家が暗躍して問題を大きくし、そして放射線が出た瞬間、トンズラしたのに、大メディアはそれを報道しないという噂もあります。 質問 1. 学者の説明ではセシウムの値は無視しても良いほど少ないという事だったのですが、それはともかく、このセシウムは例の原発から降ってきたものですか? あるいは元々自然界にあるものでしょうか? (心配するほどの値ではないという回答は結構です、理解していますので) 2. 薪を京都に送る前に岩手県側で放射線の値を検査しなかったのでしょうか? 原発の影響がこれだけ大きく報道されているわけですから、京都側に安心してもらう対策を講じなかったのかなと感じています。 3. この問題では最終的に誰の責任が最も重いという事になったのでしょうか? 京都市長? 保存会のメンバー? それだと、岩手県側で汚染された薪を送った責任は全く無いという事になるのですが? 一番悪いのは誰だったのでしょうか? (東電という回答は結構です) 4. 噂どおりだとすれば、この元福井市議の市民運動家が悪い事になりそうですが、なぜメディアは無視しているのでしょうか? これだと仮に犯罪行為ではなくても、また何かで同じようなトラブルを起こしそうなのですが? あるいはこの噂は全くの嘘なのでしょうか? 新聞をいくら読んでも理解できません。

  • 陸前高田の松に対する京都市の態度に怒り

    過日、京都の大文字焼きに、陸前高田の松が使用されると言う報道がありましたね。その時は喜んでおりました。 ところが、その後、陸前高田の松にセシウムが含まれていると言うことで、2度も京都市から、却下されたことに関し、高田だけではなく、岩手県全体で怒っています。なぜ原発から遠く離れた陸前高田の松が放射能に汚染されたと言うのでしょうか? 明らかに京都市の態度に問題がありと思うのですが、皆さま、どう思われますか。 京都市は、明らかに被災地に対し失礼な態度を取ったことになると、私は考えます。 京都市は、被災地の立場になって考えていなかったとしか言いようがありません。いくら謝っても、被災地を傷つけたことには変わりないのです。陸前高田の市長が怒るのも当たり前ですよ。 京都市は、何を根拠に、陸前高田の松に放射能が含まれていたと判断したのでしょうか。マスコミに踊らされたとしか思えません。そのマスコミも、正しく報道しているとは思えません。憶測で報道していると感じています。 もとはと言えば、国が情報を正しく公開していないことが、混乱の原因でしょうか。 放射能に関して、国は、国民にリアルタイムで公表するべきです。 現在、色々憶測があるようですし・・・・・・・ 思ったままを書きました。 皆さまも、思ったことを何でもいいので、回答お願い致します。

  • 京都五山送り火 震災松を返送

    京都の五山の送り火で、東北の津波で流された松を燃やすということで、東北から松に一本一本祈りの文言を書き入れたものを送りました。 京都の主催者の求めに応じて送ったわけです。 ところが、京都市民から放射能が心配という抗議の声が出て取りやめになりました。 質問:京都のお人は、昔から、やさしさのない、ムゴイ鬼のような性格の人の集団だったのでございましょうか。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000501-san-soci

  • 京都送り火で、被災地の薪がOKになった事について

    拒否から一転し、受け入れることに決めたと聞きました。 薪の検査はセシウム陰性ということで大丈夫というふうに言われていますが、実際ちゃんとした検査結果が出ていませんよね? こんないい加減なことで押し付けられるのは京都の人としてもたまったもんじゃないと思います。 後になって「実はストロンチウムとかは出てたんだけど、苦情やマスコミの圧力のためやるしかなかった、なんてことにならないと良いですが、 なぜこういう時に、京都の人が安心・納得できる詳しい検査結果をきちんと出さないんでしょうか? 何かあったら誰が責任とるんでしょう? というか、誰か、責任とるんでしょうか? 少量であっても、不必要な放射能汚染拡散はいただけません。これが自分の住む地域だったら、検査をちゃんとしてくれる事が最低条件だ!と誰しも思うでしょう。 そもそも、なんでこんなことする必要があるのか、ものすごく謎です。 もしかして、送り火の意味もろくに知らないまま、いわゆる”被災者様”、もしくは発起人が無知なせいで、勝手に盛り上がって、勝手に押し付けて、他地域に迷惑かけているんでしょうか? その地域地域で行われる行事の意義も理解しないでごり押しというのは、普通に呆れます。 いったい、どうなってるんでしょう?

  • 松の表皮の放射能は?

    京都大文字焼きなどで陸前高田市の被災松を燃やそうとしたが、表皮に1キロあたり1130ベクレルの放射があり、木材自身にはなかったが、燃やすのを止めたと報道がありました。これはどの程度あぶないものでしょうか、それとも危なくない程度のものでしょうか? 表皮は雨や塵を受けるので汚れるし、微量の放射能やその他のいろんな汚れも集めて集積するのではないかと思います。逆にその中は汚染されないわけです。ですから平均化すれば、それほど問題のあることではないと思うのですが・・・ それほど大量のものを燃やすわけではないのだから問題ないのではないか、京都の行動は風評被害を大きくするだけの間違った行動と思っているのですが、どうでしょうか。 陸前高田の放射線測定量はほぼ通常の値です。宮城県、福島県、茨城県、千葉県などでは、平常より少し多い程度の地域では野菜を作って食べています。ですから微量のセシウムは体内に入っていると思います。ごく微量のものがあったから燃やすのもダメと言われては、この地域の避難者が京都で死ぬと火葬してもらない恐れがあります。

  • 松の送り火

    今日の朝日新聞に 『薪を今回、京都市に提供したNPO法人ふくい災害ボランティアネット(福井県)は、なぎ倒された松を薪に囲うして販売し、収益を越前高田市に寄付している。東角操代表は「多少は検出されるはず。全部を出荷しない、買わないということになれば東北は死んだも同然になる」。』 という記事が掲載されていました。 放射能が検出されるようなもの出荷して、日本全土を放射能汚染させていいのでしょうか? 少しでも放射能があるのもは、出荷せず、買わず、外部に広がらないように封じ込めるべきでは?

  • 京都人は、思いやりの無い人達なのか!?

    昨年の東日本大震災で、東北地方被災地の一早い復興が求められていますが、その重要なポイントは、瓦礫の処理です。そのため、細野環境大臣は各自治体に、瓦礫の処理を依頼してますが、3月30日に京都に行って知事に処理をお願いした際、帰り際に、受け入れを反対する京都市民らが集まり、「がれきを持ち込むな」、「帰れ」などと失礼な怒号を浴びせたということです。 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120331/waf12033123080015-n1.htm http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0331/ym_120331_7036197786.html こうした京都市民らは一体、何を考えているのか理解できず情けなくなります。あまりにも自己中心的で被災地の復興を望む人たちの気持ちを踏みにじる野蛮な行為です。 京都は、歴史的な観光地の街ですが、瓦礫処理を受け入れることによって街のイメージが損なわれるとでも言うのでしょうか。そもそも、京都の歴史的遺産は、江戸時代までの祖先達が創り上げてきたもので、それ以後は、そうした過去の遺産を食いつないできているだけに過ぎないと思われます。そんな京都の人達らが、自分達のイメージを守るために被災地の復興に真っ向から反対する姿は、過去の遺産にあぐらをかいている驕りそのものであり、自分達だけ良ければ良い、他県の大災害や復興、また困っている人達は関係ないという非情で思いやりのなさそのものです。ましてや、岩手や宮城県は放射性物質も問題ないのに、自分達のエゴで見捨ててしまう気持ちは理解できず醜いです。 京都の人達はどう思ってるのでしょうか、また京都以外の人達は京都市民らのこうした行為をどう考えるのでしょうか、その辺を知りたいので質問します。

  • 被災地へのボランティア

    はじめまして。20代の女性です。 この度の東北大震災が起こった被災地でのボランティア活動について質問があり、投稿しました。 この地震で多くの方々が被災され、私にも何かできることがあると思い、今まで義援金を出したり節電したりしてきました。ですが実際に、被災地に行ってボランティア活動もしたいという思いが強くあります。というのも、私の友人・知人は何度も被災地へ行っており、復興のためのボランティアの人数がまだまだ足りないとか、被災地に長く駐在しているボランティアの方々もかなり疲れた様子だという報告を聞きます。また、被災者の方々がいかに大変な思いをされているかと思うと、ぜひ足を運び、少しでもお手伝いできることがあればという気持ちになります。 しかし、一つ懸念なのは、被災地は原発による放射能汚染があるし、女性は特に放射性物質が体内に溜まりやすく、発病リスクも高いと聞きます。母乳からセシウムというニュースもありました。さらには、広島に原爆が落された後に被爆地に入った人でさえ、数年後に被ばく症になったり、原発は広島原爆の168倍だということも専門家から聞いているので、将来のこと(妊娠や出産)を考えると、今すぐに行くのには少し躊躇してしまう自分もいます。でも、行くとしたら今年中しか時間が取れないのです。 そこで、行くとしたら実際にはリスクはあるのでしょうか。 また、被災地に行かれた方や、行こうと考えていらっしゃる方は、放射能汚染についてどういった捉え方をして行動に移しましたか/移しますか。放射能について心配されましたか。 また、こういった問題に詳しい方がもしいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • かがり火で、石巻市の家屋廃材を燃やす計画、中止

    石川県七尾市の住吉神社の「元旦祭」のかがり火で、 東日本大震災の被災地・宮城県石巻市の家屋廃材を燃やす計画に対し、 七尾市が「焼却で放射性物質が濃縮され、灰が飛散する可能性がある」として、 祭りを運営する地元の田鶴浜区奉賛会に自粛を要請したことが分かった。 要請を受け、奉賛会側は計画を中止した。 放射性物質は、焼却で濃縮されるのですか?