• ベストアンサー

3LDKの三人暮らしについて

kunickの回答

  • ベストアンサー
  • kunick
  • ベストアンサー率31% (38/121)
回答No.1

前に4人でルームシェアした経験があります。 まずは、新規に賃貸物件を借りるのでしょうか? 一応その課程だとして・・・ 大家さんは了承済みでしょうか?部屋が傷むとか、結果と外国人にまた貸しとかされるからとか、いろんな理由から、そういう借りては拒否という場合があります。 そして一ヶ月にかかるコスト以外に、初期費用をきちんと計算されてますか? 敷金、礼金、前家賃。我々の場合、約5.5ヶ月分かかりました。 次に主契約者は誰がなるのか?(ある種の責任が発生します) 借りる場所によっては、管理組合の会合に参加義務があるとか、町内会のような組織に参加しなければいけないとかもあります。 そして住み始めるときに、共有の物品をどこまでどう揃えるかでコストが全然違ってきます。 小さくはトイレタリーの用品から大きくは洗濯機や冷蔵庫。共有スペースを作るのであれば、ソファーやテレビまで。カーテンとかポットとかあげればキリがないです。ただ一人暮らしをしてたメンバーがいれば、その点は、最低限、当初生活できるモノは揃うと思います。 月々ですが、私たちは、一応風呂につかる事を基本としていましたが、それぞれ、お湯を張り直して入っており、他の炊事洗濯もそれぞれがそこそこやっていたというところでの概算です。水道代が月1万円程度。電気代も約1万円。ガス代が冬が8千円。夏が3,4千円位でした。ただ、生活スタイルによって大きく変わると思います。 上述はそれぞれ1/2~3/4程度の生活をそこでしていてかかった費用です。 しかし一番の問題は、たぶんお金よりいろいろなものの価値観です。 どれ程の知り合いと住むのかわかりませんが、風呂の順番がかぶったときの順番とか、洗濯しようとしたら前の奴のがいれっぱなしとか、歯をみがく順番とか、トイレ待ちとか、あげたらキリがない程、何気ないことが小さなストレスとして貯まっていく事もあります。 共同生活での、最初に思いつくことは思いつく限りルールを決めておくこと。 ルールがない場合にどうするかのルールを決めておくこと。 は、結構大切だと思います。 「せっかくの共同生活だから縛られたくない」と思われるかも知れませんが、そこら辺をある程度しっかりしておかないと、後で嫌な思いをすることになるかも知れません。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション3LDK

    引越しをしようと物件を色々みてまわっています。 間取りや場所的にちょうどいいかと思う物があったのですが【敷金4ヶ月、敷引き3ヶ月、家賃7万】という事でしたので「ちょっと高いので交渉できないでしょうか?」と仲介されている不動産屋さんに言ったところオーナーから「敷金3ヶ月、敷引き3ヶ月、家賃6万5千円までならできます。話をすすめてみてください」と返事がきたそうです。分譲の賃貸なのですがこれは妥当なのでしょうか?畳の部屋は1部屋だけ、2部屋はジュータンが最初から貼ってありリビングもフローリングではなくビニールっぽい(キッチンなどによくある)ものです。鍵交換は入居時に1万5千円借主負担で換えるのだそうです。敷引き3ヶ月だと19万5千円を退去時に全く返してもらえないという事になるので迷っています。

  • 3人暮らし

    現在16才です 彼氏との子供ができて妊娠中です 彼氏も同い年で 高校にあと2年通わなければならなくて それで2年後18才になったときに 家をでて 彼氏と子供と3人で住むつもりで 2年間お金をためるんですけど 3人で暮らすには 家賃とか生活費はいくらくらい かかりますか? 2年間どれくらいお金を ためたらいいですか? 全然わからなくて教えてほしいです。

  • 3人暮らしをするために

    私は旦那の両親・義弟と0歳5ヶ月になる息子と田舎に暮らしてます。夫婦共に22歳で旦那は今まで学生でしたが今年の4月から老人施設に就職が決まりました。私は社会人で高校を卒業してから一人暮らしをして働いていたのですが、妊娠8ヶ月で退職して主婦になりました。私達はでき婚で旦那は学生だった為経済力が無く両親と同居になりました。 今住んでいる田舎は旦那の地元で友人など知り合いも大勢います。息子も5ヶ月になるのでお散歩をさせたいのですが、旦那が「一人で彷徨いて知り合いに会ったら嫌だから」と言ってお散歩とあと私の実家に帰るのも許してくれません。私自身は免許等持っていなくて息子を連れて出かける事もできませんし、近くのお店と言ったら車で20分のセブンイレブンがあるくらいで、買い物など金銭面を両親に任せっきりにしています。 これでは私も旦那もいつまで経っても自立出来ないし息子にも良くないと思い、旦那に家を出たいと話しているのですがなかなか踏み切れないみたいで… 3人暮らしをするなら私も働きたいのですが、息子の保育園のお金も予想ができせん。 3人暮らしで家賃が7万だったら月に必要になるお金はいくら位になりますか? また保育園のお金はやはり高いのでしょうか?

  • 不動産会社に払い過ぎている気がします。

    持ち家をシェアハウスとして貸しています。 家賃は部屋によっても違いますが、およそ3万円です。 仲介している不動産会社には、入居者が決まった時点で家賃の2ヶ月分の仲介料を広告料という名目で支払っています。 それに付け加えて、管理料として入居者一人につき7000円取られています。 私の感覚ですが、仲介料は1ヶ月分が相場だと思いますし、管理料についても、一戸建て1軒をシェアハウスにしているのですから、一人いくらではなく、建物全部でいくらとすべきだと思うのですが、それは私の無知でしょうか? 今年の確定申告で気づいたのですが、昨年の家賃収入約50万円のうち、不動産会社に支払っているのが40万円にも登っています。 出入りの激しいシェアハウスですから、安定的な収入はなく、入居者が変わるたびに不動産会社に過剰に支払っているような感覚をぬぐえません。 不動産会社とはそういう契約になっているから仕方がないのですが、こちらが素人だからと騙されているような気がしてなりません。 これは世間一般にはどんなものなのでしょうか。こういうことに詳しい方、教えてください。

  • 1(+1)暮らし!?

    こんにちは。 二人暮らしについて質問があります。 1Rなどは基本的に1人だと思いますが、 ここに二人(恋人、友人)で住むことは可能なのでしょうか? 友人の話なんですが、Aくんは一人暮らしをしていますが、会社が遠いため 会社近くの一人暮らしをしているBくんの家に居候のような形で生活しています。 当然Aくんは自分の家に帰ってないので家賃を払うのはもったいないという ことで、Bくんの家に完全居候しようとしています。 Bくんの家は1Rでおそらく他の部屋の人は1人で生活していると思います。 住民票や、住民税などいろいろな問題があるとおもいますが、 そんなことは可能!?

  • 家賃の値下げ

    2ヶ月前に50,000円のアパートに引っ越してきました。8世帯のうち3部屋が空室になっていましたが、ずいぶん前から入居者募集になっており、残りの2部屋もまだ空いています。たまたま友人に越してこないかと誘ったら空室を見たいというので、ネットで調べると家賃が7千円も下がっていました。 仲介してくれた不動産屋さんに電話をして事情を話し、私の家賃もいくらか下がらないかと頼んだのですが断わられました。直接管理会社にも電話をして、友人が契約した場合のみでいいのでいくらか安くしてもらえないかと頼みましたが、難しいといわれました。 私としては入居後2ヶ月もしないことと、ずっと空き部屋っだたところに友人を紹介したのですから、少しくらいは考慮してくれてもいいのではないかと思うのですが、無理なお願いなのでしょうか。

  • 新婚で3LDKってどうでしょう?

    いつもお世話になります。近々入籍する為新居を探しています。先日いいなと思った物件がありました。3LDKで南向き、駅から徒歩5分、マンションの角部屋で家賃8万6千円、共益費6千円です。この物件自体はとても気に入っているのですが、新婚ですから3LDKは贅沢かなとも思います。ちなみに転勤族の為、住むのは2年位になりそうです。収入は2人合わせて月30万位です。やはり新婚で3LDKは広すぎでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • 現在 実家暮らしで、近いうちに一人暮らしを考えています。

    現在 実家暮らしで、近いうちに一人暮らしを考えています。 彼女が一人暮らしの為に借りているマンションがあるのですが、 今現在 彼女は実家で生活をしており、部屋を使わず家賃だけを納めている状態です。 それでは勿体無いので、そこで一人暮らしを始めようと思っています。 しかし、私の名義で契約すると新しい契約となるため、 敷金や礼金などが再び掛かってしまったり、保証人を新たに立てなければならないなど 一から始めなければならないので時間とお金が掛かってしまいます。 彼女は「名義は私のままででいいから部屋を使いなよ」と言ってくれています。 こうなると「部屋を借りているのは彼女なのですが、住んでいる人間は私」となってしまいます。 私は「居候、あるいは同居人」のような立場になるわけです。 ただそこに住むのはあくまで私一人なのです。 私には新たに契約を結ぶほどのお金も時間もありません。 この場合、マンションの管理会社(大家)にきちんとその旨を伝えた方がよいのでしょうか? 伝えなくても大丈夫なのでしょうか? また、自分の住民票の住所が現在、実家の住所になっているので 住民票は一人暮らしをする(彼女の)マンションに異動・変更をした方がよいでしょうか? 異動・変更した際に、何か不具合が生じてしまうのではと考えてしまいます。 (例えば上記の事が管理会社にばれ、退去しなければならなくなる・・・など) お金を掛けずに一人暮らしをしたいと我が儘な感じなのですが、 使っていない部屋をそのままにしておくのは勿体無く、 これは良い機会だと思ったので、ここに質問させていただきました。

  • 食費、生活費

    訳あって生活費、食費を負かされることになりました 家族は母1人 弟1人(高校生)私(高校生)犬(1匹)です お金の事は母にまかせっきりだったのですが 訳あってお金の管理を任されたのです お金を節約しないと生活できない状態になったのですが 使いすぎていた生活費をまずは平均まで落としたいです。 それで3人家族でいくらぐらいの食費が平均的なのですか? できれば生活費もいくらぐらいが平均なんですか? 1ヶ月 家賃8万 光熱費は合わせて3万ぐらいだと思います それに犬の餌3千円 その他・・ 質問の場所間違えていたらすみません

  • 夫婦ふたり暮らしの生活費について

    結婚して2ヶ月ちょっとが過ぎました。 お互い正社員で共働きをしています。 生活費については、毎月お互い10万ずつ出し合い、その20万で家賃から食費光熱費をまかなっています。 内訳は、  家賃・管理費 85000円  駐車場代   13000円  光熱費(水道、ガス、電気) 約15000円(だいたい余ります。)  食費その他 約50000円 となっていて、だいたい2~4万ほど余り、それが貯金になっています。 (お互いの貯金とは別で、生活費のあまりが蓄積されていっているだけでもあります。) それ以外の携帯、保険、お昼(お弁当が作れなかったとき)、交際費などは、それぞれで払っている状態です。 結婚する少し前から同棲していたためにこの状態が続いています。 11月には結婚式も行う予定ですし、式が終わったらこどももほしいねと話しています。 結婚したのにこの状態は変だよなぁと思うのですが、いかがでしょうか。 たとえばどちらかがお金をまとめて管理するとしたら、どう主人に切り出したらいいでしょうか。 また、生活費20万での内訳について、多い少ないなどご意見いただけたらと思います。 どなたかご教示下さい。 よろしくお願いいたします。