• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学3年の英語です。)

中学3年の英語に関する質問

bibian1の回答

  • bibian1
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.1

not often はoftenを否定する際に使われます。 しかしながら今回はsungがあるため、sungを否定しなくてはなりません。 not often sung の語順ですと、先に形容詞としてのoftenを否定して、sungが宙にういてしまいます。 ですからnot sung として先に動詞のsungを否定し、そのあとoftenを副詞として並べることで文章に不備がないものにしています。 ビッグアップルは"the big apple"と呼ばれているので、覚えるしかありません。国の名前なのにユナイテッドステイツもtheがつきますよね?一般的にそう呼ばれているものはそう覚えるしかありません。 逆に東京ドームの愛称のビッグエッグはもとが日本語なので、それをそのまま英訳しただけの”big egg”でいいわけです。

hacochiki
質問者

お礼

>not often はoftenを否定する際に使われます。 なるほど、よくわかりました! ビッグエッグはもともと和製英語だったんですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高校英語の文法教えてください!

    問題集をやっていたらわからないところがでてきました (;>_<;) 教えてください! Q1、受動態の問題で…  I was not used to ( ) by my first name then. (1)calling (2)be called (3)called (4)being called  普通に、受動態で(2)だと思ったんですけど(4)でした。  ナゼ!? Q2,助動詞で would (would often)とused to の    違いはなんですか?? Q3,dead die の違いは何ですか?? ひとつでもいいので教えてください。 それと、文法がまだまだ分かっていないので、 分かりやすいサイトをご存知でしたら教えてください。

  • 英語の誤文訂正問題です

    以下の英文の1~10の中で謝りを含む箇所はありますか? (1) The traffic here/(2) was very dense,/(3) and there would often/(4) have been accidents/(5) had it not for/(6) the policeman/(7) who stood/(8) in the centre/(9)of the crossways /(10) and controlled it.

  • 英語 和訳

    和訳お願いします (1)When people travel to other countries, they find that many things are different from the things in their own country. (2)It can be very hot in summer and very cold and snowy in winter. (3)People who come from hot countries often find that it is too cold for them in December, January, ane February. (4)It is sometimes difficult to talk to them on the street because they are always very busy and don't have much time.

  • 中学英語について教えてください

    (1)another、anothers、the other、the othersなどありますが、 anothersはどういう場合に使いますか? (2)Could I have a ( ) of milk ? ア slice  イ little ウ glass エ dish 正解はウです。これはイではなぜだめなのでしょうか? a little of とは言わないから…? (3)not~anything=nothingで「何も~ない」ですが、 何が「ない」のでしょうか。動詞なのか名詞なのか形容詞なのか… それはまた文によって変わるのでしょうか?nothingの使い方がよくわかりません。アドバイスをお願いします。 (4)What are you going to do this weekend? これとほぼ同じ内容になるようにという問題で、 正解は What are your plans for this weekend? です。 planが入るのはわかったのですが、なぜ複数形にしなければならないのでしょうか? (5)There isn't ( ) milk in the pot. ア no イ little ウ many エ any 正解はエです。イでは間違いの理由は何でしょうか。littleは「ほとんど~ない」で、この文にはすでにnotがあるから? 基本的なことをわかっていないところもあるかと思いますが、 解説していただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞whose+名詞+SV

    お願いします。 適語を選ぶ問題です。 She is a famous singer ( ) songs many people sing. 1. who 2. whose 3. whom 4. that ( )の直後が名詞なので、whoseだと思ったのですが、 そのうしろにSVが続くのがわかりません。 She is a famous singer whose songs are sung by many people. という形ならすぐわかるのですが…。

  • 英語→日本語に翻訳お願いします!

    japan has some beautiful car models. you see them here every day then you have these and its hard to find them in any other country then Japan what i have seen. whats the thing with these cars? its not really about this particular car its like often when i see images of japanese streets i see cars in that shape and size for a very short time they tried to sell a car with that shape here but no body bought it

  • この英語合っていますか?

    このバンドは韓国ドラマの中で結成されました。 This band was formed in Korean dramas. 彼らはとても人気があります。 They are very popular. 彼らは4人組のバンドです。 They are a four piece band. 他の二人は俳優です。しかし、彼らは楽器を演奏することができ、尚且つ歌が上手です。 The other two are actors. But they can play an instrument, besides the song is good. このドラマはサウンドトラックCDを2枚発売している。 This drama has released two soundtrack CD. 彼らによって歌われた曲はそのCDに収録されている。 The songs sung by them are included on the CD. は英語としてちゃんと通じるでしょうか? 間違っているところがあったら教えてください。 それから、どうしても難しくて下の文が訳せません。 こちらです↓ ジェルミ役のイ・ホンギさんはFTIslandというバンドのボーカルをしています。 シヌ役のジョン・ヨンファさんはCNBLUEというバンドのボーカル&ギターをしています。 ここの部分はどのように訳したらよいでしょうか?

  • 英文の邦訳をお願いします。

    It is also clear that the problems of congealing diffuse outsider shareholdings, to discipline the management of the largest corporations when the need arises, is not so formidable, because these shareholdings are not so diffusely owned as is often supposed. 上記英文の邦訳をお願いいたします。

  • 英語の文法的解釈について教えて下さい.

    Analysis of the European bond market shows that industrial companies are not moving from bank-loan financing into the bond market as fast as was anticipated. (1日1分レッスン!新TOEIC Test p.47) 上記英文ですが,that以下にの動詞として, areがあります.さらに,as fast as の後にwasが出てきます. 2つのbe動詞が出てくるのは何故なのか教えて下さい. 最初のare の主語は,industrial companiesだと思いますが, 2つめがわかりません...

  • 英語の文章で分からないところがあるので教えてください

    1~4と6の英文が正しいかどうか教えてください。5の日本語の文章をどのように英文にすればいいのか分からないので教えてください。 1.あなたがイタリア料理の本を送ってくれたおかげで、イタリア料理には何があるかということが分かりました。 (I could know Italian foods, because you sent me an Italian cooking book.) 2.それらのイタリア料理は、すごくおいしそうですね。 (I feel that these Italian foods are very delicious.) 3.いつかイタリアに行って食べたいです。 ( I’ d like to go to Italy and I’ d like to eat Italian foods some day.) 4.私が住んでいるところは、すごく寒いです。 ( Our city is very cold.) 5.温度差がかなりあるので、風邪をひいている人が多いです。 6.今年は、インフルエンザに感染している人が多いので気をつけなければいけません。 (Influenza is raging among many Japanese people in this year. So I have to take care of oneself.)