• ベストアンサー

無線技術

IEEE802.11aの説明で使用する周波数帯域が高いため、遮蔽物の影響を受けやすい。とあるのですが、周波数帯域が高いと何故影響を受けるのですか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4847/10260)
回答No.1

直進性が強くなるためです。 例えば、きわめて周波数の高い電磁波である可視光線(太陽の光)は、何かで遮られると反射・吸収されてしまいます(空気中のちりで反射するのですこしは裏側にも届きますが)。

関連するQ&A

  • 無線LAN IEEE802.11n

    IEEE802.11nの周波数帯域は11aと同じ5.2GHz帯ですか? それともISMバンドですか?

  • 無線LANの周波数

    無線LANの周波数の規格に、aとbとgってありますよね?gはしゃへい物に強いと聞いたんですが、それなら同じ周波数のbもしゃへい物に強いんでしょうか?また、強いといっても、もちろんコンクリートなどは通過できませんよね? よろしくお願いします。

  • 周波数帯域

    無線LANのIEEE802.11bは2.4GHz/11Mbps、IEEE802.11aは5.2GHz/54Mbpsですよね。 この2.4GHz帯とか5.2GHz帯とか言う周波数帯域というのはどのようなものなのでしょう? 数字が高いと周波数(データ転送速度)も上がるのでか? そうなるとIEEE802.11gで2.4GHz/54Mbpsが実現出来た技術を使えば5.2GHz帯はもっと早くなるんですか? IEEE802.11n 100Mbps以上というのが出るらしいですが。

  • 無線LANのチャンネルの仕組み

    ある雑誌に「PC数台する環境で無線LANを使って、ネットを使っていてレスポンスが遅くなったら無線のチャンネル(周波数)を変えれば良い(IEEE802gからIEEE802a等)」と記載されてありました。 ここで疑問に思ったのですが、なぜ周波数を変えたら、周波数設定が異なるPC同士又はインターネット等に通信ができるのでしょうか? 周波数が異なれば、通信ができないはずなのではないのでしょうか? (携帯電話がそうですよね?) よろしくお願いします。

  • 無線LANの周波数に関して

    無線LANの周波数に関して 無線LANはIEEE802.11gやIEEE802.11aなどがありますよね。 この上記の二つにかんしてなのですが”周波数帯”がちがうとありました。 11gが2.4GHZ帯で11aが5.2GHZ帯とかいてあります。 上記の二つは最大伝送速度が同じなのは知ってます。 そこで二つ質問です。 1)帯が違うことによる違いというのは何なのでしょうか 2)帯が2.4GHZから5.2GHZにあがることで、周波数には何がおきているのでしょうか? 直接答えていただくのが一番ありがたいですが 面倒な質問かもしれないので、わかりやすいサイトを教えてくれるのでも構いません。 おねがいします。

  • IEEE802.11ac 周波数帯域5GHz

    IEEE802.11ac対応の端末は周波数帯域は5GHz対応なのですか?

  • 第一級陸上無線技術士について

    私は現在、電波を使って研究を行う研究室に所属しているのですが 教授から第一級陸上無線技術士の資格を取得したらどうかと提案されました。 そこで疑問なのですが上記の資格を保有していれば 何ができるのでしょうか? 幾つかのサイトで資格が取れた時何ができるのか読んでみたのですが 全く理解できずに困っています。 なのでわかる方がいればわかりやすく教えていただきたいです。 (例えば使える周波数帯域が広がる、送信電力をあげても良いなど) よろしくお願いします。

  • IEEE802.11n 2.4GHz 5GHz 

    端末において無線LANがIEEE802.11nだと周波数帯域が2.4GHzと5GHzに対応していると調べてわかりました ということはそういった端末は周波数帯域が2.4GHzと5GHz対応の無線LANルータと5GHzでやり取りできそうな気もするのですが、違うのですか? 違うらしいですが

  • 携帯電話の伝送容量

    携帯電話の伝送容量について分からない点があるのでどなたかご教授頂けますでしょうか? 第3世代は第2世代より伝送容量が大きいと言われているのはなぜでしょうか? webや書籍等で調べると「使用する周波数が高くなると周波数帯域幅が大きくなり伝送容量も大きくなる」と書かれているのを目にします。周波数帯域幅が広くとれれば伝送容量も大きくなるというのは理解できますが、使用する周波数帯が高くなると周波数帯域幅が大きくなるというのはよく分かりません。auは第2世代、第3世代ともに800MHz帯を使用してますし…。 これは単純に第2世代よりも第3世代の方が帯域を多く割り当てられたので高速通信が可能になってるんじゃないかと思いますが間違ってますでしょうか?

  • オシロスコープ 矩形波の波形

    1.電圧振幅1V、周期1μsの矩形波を、オシロスコープを用いて観測するとき、使用したオシロスコープの周波数帯域が1MHzの場合、観測される波形はどんな風になりますか?電圧の雑音レベルは無視できるという条件付です。 2.繰り返し周波数100MHz、電圧振幅1Vの矩形波を測定帯域300MHzのオシロスコープを用いて観測した場合はどんな波形になりますか? 測定帯域と周波数帯域は同じ意味ですよね? そして測定帯域が波形に及ぼす影響がよくわかりません。 もしよろしければ どうかお教えてくださいm(__)m