• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の友達・そして私)

私の友達・そして私

NURU_osanの回答

  • ベストアンサー
  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.6

 No.1です…まだ続いているようなので、援護射撃ではないですがNo.2の人とのやり取りを踏まえて追加回答します。  世の中に「普通の人」って実は居ないんですよ? 1.その人の個性・特徴について考える事が面倒臭いから、とりあえず『普通』と評価しておく。 2.自分自身にその人の個性・特徴を見つける感性・観察力が欠如しているから『普通』に見える。 3.単なるその人に関する情報が不足して『普通』としか評価できない。 4.度外れて個性の強過ぎる人を知っているので、普通じゃない人が『普通』に見えてしまう。  人が「普通の人」という評価をされてしまう理由は以上の4点です。  みんな誰もがどこか必ずズレているんです。それが「個性」です。個性の無い人間なんて世の中には一人も存在しないんです。  上の4点を更に大別すると1~3は「情報や考える力が不足していて個性を見つけられない」のであり、4は真逆で「余計な事を知っているがために個性と認識できない」のです。  これはつまり、この1~3の「情報や考える力が不足していて個性を見つけられない」をひっくり返せば「考え過ぎ、知り過ぎると個性が過剰にクローズアップされてしまう」という事であり、4の「知り過ぎているために個性を個性と認識できない」をひっくり返せば「知らなかったり考えたりしなければ、全部『普通』に見える」という事です。  あなたは自分について考え過ぎなんです。考え過ぎるから自分の個性ばかりが目立ってしまっている。  自分について考え過ぎる人は総じて他人についての関心が薄れてしまいます(注意力が内側に向くから仕方ない)。  他人への関心が薄くなるので周りが『普通』に見えてしまう。  そして『普通』な周囲と普通じゃない(ように見えて仕方ない)自分のギャップがますます拡大していく悪循環に陥ります。  これはあなただけじゃないんです。自分が普通じゃない事に悩む人のほとんど全部がこうなんです。考え過ぎる人、反省し過ぎる人、真面目すぎる人は必ず「自分が普通ではない」事に悩む運命にあるんです。それこそ「普通」なんですよ(つまりあなたも「普通」)。  実際に「普通」じゃないから周囲とのギャップに苦しむ人というのは、現実にはごく少数です。あなたはその少数の中に含まれていません。  「実際に普通じゃないから周囲とのギャップに苦しむ人」と「単に考え過ぎているせいで周囲とのギャップに苦しむ人」の違い、それは「自分の事を考えているかどうか?」です。前者は考える前からギャップに否応なく気付かされて苦しみ、後者は考えなければギャップに気付くことすら無い事が多いのです。前者は考えても無駄なので自分について考え過ぎたりしないのです。あなたはどう見ても後者で、単なる考え過ぎです。  ではこの解決方法は…そこでNo.1に戻ります…「忘れること」です。  考え過ぎる事が原因なのですから考えないようにしなければいけない、考えないようにするためには忘れるのが一番手っ取り早いんです。あなたのように考え続ける限り忘れることはできないし、問題は逆に深刻化していくだけなんです。  とりあえず忘れる!自分の事を考えるのをやめて暇が出来たあなたの意識と注意力を周囲に向ける(忘れる事ができれば自然と周囲に関心が向きます)。周囲の人を知れば知るほど、周囲の個性に気付きます。周囲の個性に気付けば、相対的に自分の『普通さ』に気付きます。つまりNo.2の人の回答と同様、周りの人を知り新しい友人を作ることです。  この質問の回答がだらだら続いていますが、結局言われている解決方法は一つだけなんですし、実際にそれしかないんです。考えるのは無駄無駄無駄無駄!!  あとは行動あるのみ!  両手で自分の頬をピシャッと叩いて気分を入れ替える!  気合を入れる!  未来はいつまでも待ってはくれないぞ!

noname#181734
質問者

お礼

NO,1さん、回答ありがとうございます‥!(^^)! 考え過ぎる人、反省し過ぎる人、真面目すぎる人は必ず「自分が普通ではない」事に悩む運命にあるんです。それこそ「普通」なんですよ(つまりあなたも「普通」)。 のところはとても‥なんというか、びっくりしましたが、 そうなんだろうなと思いました。 それに、結局私みたいなタイプでも、普通に入るってことなんですね! そういうふうに見てくれる方が居て自信がつきました。 どんなに頭のいい子に色々言われても、おろおろしないように 頑張ります。 それに、最近考えないようにしているせいか、自分にとって考えること っていい方法じゃないんだ、と気付くようにもなりました。 あまりいいお礼をかけなくて申し訳ありませんが、 回答ありがとうございました!! (無駄無駄無駄‥の数にはびっくりしましたが、心意気は伝わりました。 でも、そこまで無駄ですか?(^_^;) 昔、そういうメールを送りつけられてきたことがあり、少し怖いです‥笑

関連するQ&A

  • 友達について

    こんにちは。友達関係について悩んでいます。中高一貫に通っています。私は人見知りな性格で、部活で仲良くしている10人くらいのグループの子達と関わるのがほとんどです。最近、その子たちといても自分は友達として愛されていない、都合のいい人と思われてるような気がします。楽しい時ももちろんありますが正直あまり気分が晴れません。人見知りの私に友達がいるということに感謝すべきなんでしょうけど…。 高校へ行ったらグループの中でバンドを組んでやる子たちがいるみたいです。私を含め何人かの子たちは誘われませんでした。特別やりたかったわけではないのでいいのですがリーダー格の子とは結構仲のいい方だったので正直ショックでしたし、高校に行ったら距離もできるだろうから不安です。 部活も今まで通りだし学校のメンバーも変わらない、新しい友達をすぐに作れるという状況でもないのですがどうしたらいいのでしょうか?

  • 私って本当に友達いないなぁ・・・と思い始めました

    体育などで2人組グループを作ると必ず一人余ります こんにちは。私は中高一貫校に通う中学三年生女子です。 私は体育などで2人組グループを作ると必ず一人余ります・・・ 私はクラス全体に嫌われているということはないのですが、 クラスに一人、私のことが嫌いな人がいて「一人でかわいそ~」と言っています その子から広がって、私が暗い人と思われ避けられそうで怖いです 私が「いっしょにグループ組まない?」と聞くと「ごめん。もう組む約束しちゃった子いるから・・・」と言われます;; みんな優しい人が多いけれど、やはり自分の友達優先なのです 最近、私って本当に友達いないなぁ・・・と思い始めました 皆、私と話していてもつまらなそうだし>< 別にいじめられたりしているわけではないので 親や友達にも相談できなかったんです・・・ 私はそこまで暗くはありませんが、印象がまじめっぽくて、 初めて同じクラスになった人となかなか仲良く出来ません。 一応明るく振舞っていますが、一人余りの私が明るいと寂しい人っぽいし辛いです。今クラスで常に一人なので浮いています。 私の学校は中高一貫校なので部活などのグループになっていて今更割り込むことはできません。 本当に友達と呼べるのは今までで2人だけです。 どうすればこの状況を少しでもよくできるのでしょうか・・・? クラスの人気者になりたいとは思いませんが 人並みに仲のいい友達が欲しいです こんなことで悩むなんて、精神弱すぎて・・・でも辛いです 長文ですみません><回答お願いします

  • 友達の作り方を教えて下さい!

    私はこの春から高校生になるのですが、シャイで人見知りな私は友達が出来るかどうかとても不安です。しかも私が行く高校は中高一貫校の女子高で、中学校から上がってきている子はある程度仲良しグループが出来ていると思うんです。その中でどうしたら、友達が出来るかどうか、コツを教えて下さい! 一回仲良くなればバカな事をするような私なのですが、仲良くなるまでが苦手で... (ちなみに中学校から上がってきているこは120人程度で、高校から入る子はその2倍程度だったと思います。)

  • 中学高校時代の友達って。。。

    中学高校時代の友達って。。。 みなさんはいつ一生の友達(すごく仲が良い親友)と呼べる人に出会いましたか? 私は今中学生ですが、学校生活、あまり楽しくありません。。。仲のいい友達がほとんどいないからです。青春まっただ中なのに自分は何ひとりでやっているんだろうといつも悲しくなる。。。現実逃避したくて最近は2次元のことばかり考えてしまいます。 話はずれましたが、中高時代に(中高一貫です)友と呼べる友達が1人も出来なかったらどうしたらいいのでしょう>< 私の周りの大人はほとんど中高時代が楽しかった、本当の親友に会えたと言っています。。  もともと対人関係は苦手なんです。それに自分の責任かもしれませんが、同じ学校にすごく気が合って親友になれる人はいなさそう。。。いったいどうしたらいいですか?なんで他の人は何もしなくても普通に友達できるのに自分は出来ないんだろう、この調子だと一生友達できないかも、といつも思ってしまいます>< アドバイス等お願いします。

  • 友達関係について。

    わたしはいま友達関係で悩んでいる高校2年生です。わたしには親友だと思う友達がいました。どういうものが親友かなどはよく分かりませんが、とにかくなにをするにもいつも一緒で、この子がいれば他の人になんて思われてもいいやと思うほどでした。しかしいまではそんなに大好きだった友達のことですごく悩んでいます。2年ほど前に同じクラスになったとき(中高一貫校なので6年間あります)その子とわたしともう1人Aちゃんの3人で行動をしていました。その時から3人ということもあってか、なかなか上手くいかないことが増えました。それからは普通に仲良く過ごし、1年クラスが離れて今年また同じクラスになりました。そうなってからは、友達と表面的には仲良く思われますが以前とはすっかり変わってしまいました。心の中ではすごいいらいらしてしまったり、わたしの考えすぎかもですが遠まわしに嫌みを言われることさえあります。わたしが違う子と楽しく話しているとわざとのように近くで大声で笑うこともあります。 そういうわたしもその子のことを気にしすぎなんだってことは分かっています。テストの結果も進路のこともすごく気になってしまいます。自分でも最低だと分かっているのですが、その子の幸せを素直に喜ぶことが出来ません。受験についてもその子が上手くいって自分は上手くいかなかったらどうしようなんてことも考えてしまいます。嫉妬したり、こういう風に考えてしまう自分も、こんな感情なのに友達として表面的にはニコニコしている自分もすごく嫌でたまりません。もう前のような関係には戻れないんでしょうか?こんな自分どうしたら変われるでしょうか? こんな経験ある方いませんか?よかったらアドバイスください。

  • 友達がセレブで戸惑っています。

    こんばんわ。 友達の事なのですが、みんなお金持ちでセレブなんです。 私は普通の家庭に生まれ、お金にも苦労したことがありますし、 少ない給料で自分で働いて何もかも買ってきました。 一方、友達は 親が金持ちでなんでも買ってもらえる。なぜか働いている所もいいところで給料もとても高い。乗っている車は外車! そんな子が多いんです。 みんな高校のころから友達だったのですが、最近、価値観とか話す内容が違ってきて、みんな高い買い物をしたり、高級車に乗ったり、海外旅行に行ったりしていて、ついていけません。 友達はなんとも思っていないとは思うのですが、なんかこっちが申し訳ない気がして・・・ 別に性格が悪くて嫌だ!というわけでもありません。 最近、会社の取引先で知り合った友達(同性)もセレブでベンツに乗っています。(20代OLですよ!) でも、友達は関係なく話しかけてきますが、そのうち会話とかが合わなくなったり、「こいつショボいな」って思われたりしそうで怖いです。 どうしたらいいのでしょうか?? 気にせず付き合っていけばいいのでしょうか? セレブな友達と私とでは釣り合いません。 どうすればいいのでしょうか??

  • 外部入学での友達の作り方

    私はこの春私立高校に外部入学します。 でも私は内向的で人見知りも結構激しくて、なかなか初対面の人に声をかけることができません。 中学校は小学校からの友達もいたからとっても楽しかったのですが、私の入学する高校は中高一貫教育で中学からあがってくる人がかなりいて知り合いは一人もいません。 そんな環境のなかこんな性格の私が友達を作れるのか不安です。 皆さんは高校入学などの時どうやって友達を作りましたか?

  • 中高一貫校の友達付き合い

    中高一貫校に通っています。 学年では5~6の子と顔見知りです(両コース含め)。 私の学校はコースがあるので、絶対に一緒のクラスにならないって子が沢山います。 同じコースの子は8割の人としゃべったりし、後は顔見知り程度です。 違うコースの子と仲良くなるのは難しいです。(ある程度は知り合いです) 今の友達を見て、将来連絡を取るだろうなー、と思ってるのはせいぜい2~3人、です。 多分もっと減るでしょう。 将来付き合っていけるような、気が会う子って案外少ないですよね・・・・。 中学生なので、みんな子どもな所もあり、アホらしいことで喧嘩してたり、嫌われてる子に嫌がらせしてたり幻滅し、将来付き合いたくない!と思います。しない子もいます。だけどそういう子は少ないので、その子達と仲良く~ていっても2~3人じゃあ・・・・寂しいよね・・と思います。 高校を受験するなら、新たな出会いがありますが、中高一貫で私は出る気は無いので関係ないんです。 そこで、仲良くなかった中学の頃からの知り合いと、高校から仲良くなった、などのエピソードを教えてください(出来れば仲良くなった理由、 例:性格がとても良くなった・その人の事をあまり知らないだけだった も教えてください!) お願いします!

  • 友達関係のことで悩んでいます

    こんにちは。高校1年(♀)です。 友達関係のことで悩んでいます。 私の学校は中高一貫であり、一貫性は1クラスにまとめられているため、今の時期は一緒にいる子がだいたい決まっています。 今は、中学からの古参組である3人の決まった子とつるんでいます。 その中の1人であるAさんが、かなりの嘘つきです。 虚言壁?というものだと思われます。 そしてさらに、私はその子によく利用されます。 (私の変わりに~して、など) そして同じくその中の1人であるBさんは八方美人です。 あっちへ行ってはいい顔をして、こっちへ行ってもいい顔を…。 クラスに1人はいると思います。 そして残った1人、Cさんは人の話を聞きません。 私が話をしている途中でも、「そういえば昨日~」と。 しかもほとんど自慢話です。 こちらが話を聞かないとブチ切れてめんどくさいことになります。 縁を切ろうとしたことは何度もあります。 しかし、そのたびに3人とも泣きながら何度も謝ってきます。 いつまでも泣かれると担任がうるさいので泣く泣く和解しますが、その後はまた同じことの繰り返しです。 どうしてこうもしつこいのでしょうか。 こちらはいかにも「あんたのことが嫌いなんだよ」というような態度で接しているのに。 別に特別頭がいい訳でも無いし、男がいる訳でもありません。顔だって良くありません。 どうしたらいいんでしょうか? 3人が他の子と仲良くなるまで待つしかないのでしょうか? 何日も我慢してきましてがもうそろそろ限界です。 回答お願いします。

  • 友達じゃない・・・

    こんにちは。高校一年女子です。 友達関係について不安があります。 私の学校は私立の中高一貫校で、中三の三月に二週間の修学旅行(海外)がありました。私には中三の四月から仲良くしていた二人の子(A、K)がいたし、その修学旅行を楽しみにしていました。 しかし、修学旅行先でいきなりその2人にハブかれたことから(はっきりはぶかれたのではなく、雰囲気で)嫌な空気がずっと漂っていました・・・私が2人がいるところに勇気を出して話しかけても、気まずくなっただけで・・・他にも先に食堂に食べに行ってしまったり、2人で勝手にバスの座席隣にしてたり・・・これは嫌われてますよね だから、他の子と行動しようと思ったのですが、1年間その2人にべったりくっついて行動していたので他に頼れる子、相談できる子がいませんでした。 だから私は1人で行動しました。 本当に奇数人数グループって嫌で、私は二週間本当に悲しい気持ちでした。 Aは私と同じ趣味を持っていて、とても明るい楽しい子だし、 Kもおもしろくて優しい子でハブかれたときは驚いたくらいです。 今では何だかその2人が怖いです。 ・・・修学旅行のことは、クラス替えで忘れよう!!と心入れ替えて高校生になった新学期、 また2人と一緒のクラスでした。(うちの学校は中高一貫校なので) しかも出席番号となりで班も同じなので今も本当に気まずいままです。 きっとまた宿泊旅行で同じグループになると思います。 でも、小学校から仲の良い子と一緒のクラスになれました。 そこには救われました。今はその子たちと仲良くしています。 気まずい関係を立て直したいという気持ちはあります。 どうすればいいのか分かりません。もう修正不可能ですかね・・・ 1年間その2人と、どう接していけばいいでしょうか? 一応話せるのですが何だか気まずい感じです。 長文乱文失礼しました。回答お願いします。