• ベストアンサー

ホンダのビートの冷房

numakappaの回答

  • numakappa
  • ベストアンサー率21% (18/84)
回答No.4

冷房が効いていても、車内が冷えないのは本当です。 但し、エバポレーターが埃で詰まり冷房の効きが悪くなっている等もありますので、一度エアコンの吸気口と排気口の温度を測ってみては? どの程度の雨漏りか分かりませんが、少しの雨漏りは宿命です。

kazuhi3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます お教えいただいたこと知り合いに言ってみます

関連するQ&A

  • 本当のところ ホンダ車は

    あらかじめお伝えしますが 私はホンダ車が嫌いです   それは 車種によって整備がとてもしにくい事と ホンダに努めている知り合いから 社内の雰囲気の環境の悪さを聞いているからです しかし 最近 町の整備工場でバイトしている友人から 「工場長がいうには ホンダ車が一番エンジンがいい、 中古で購入(中古販売している工場です)したいが ホンダ車の中古は高く 手が出ない 」 との 話を聞いたそうです そこで 整備士の方に お聞きします   本音で お勧めの メーカーは どのメーカーでしょうか? お教えください

  • ホンダの販促品はどうやったら手に入る?

    友達が、ものすごいホンダ好きで、乗ってる車はもちろんホンダ、 携帯ストラップもホンダロゴ入り(販売店でもらったらしいです。)、 クレジットカードまでもがホンダカード、 ホンダのジャンパー(販売で買ったそうです。)まで持っているというぐらいです。 そんな友達に、ホンダのロゴ入りのものをプレゼントしたいのですが、 販促品など、手に入れる方法はないのでしょうか? ホンダで知り合いの方がいれば、その人に頼めばいいのでしょうが、 残念ながら知り合いがいないのです・・・。

  • オープンカーの雨漏り対策

    今年の2月に、平成3年式のホンダのビートを買いました。 大変気に入っていて買ってすぐはオープンで乗り回してました。 ただ、まぁこの季節はあれですよ雨が漏れるんですよ ねぇ。(泣) 左のウィンドウと天井の繋ぎ目くらいからぽたぽたと… まぁクルマが古いってのはあると思うんですが、雨漏り対策って何かやってますか? とりあえず、イエローハットでクルマのカバーを買ってくるくらいしかないんでしょうか?

  • ビートとアルトワークスのどちらがよい?

    現在片道30分ほどの通勤に、ムーブのTR-XX(98.10~の型)のATに乗っているのですが、あちこち故障がおき始めたので、買い換えようと思っているのですが、最近の軽で楽しい車が見当たりません。そこで、中古のビートかアルトワークス(98.10以降の型)にしようと思っているのですが(もちろんMT)、乗るのは好き(以前はRX-7 FD3Sに乗ってました)ですが、そんなにメカに詳しいわけではありません。できるだけ手がかからなく、燃費がいいほうとしてお勧めは、どちらがいいでしょうか教えてください。 ちなみにビートに最近の外品のカーオーディオは取り付け可能でしょうか?無理なら、その時点で対象外です。

  • ホンダビートのステアリングを換えておしゃれ(長文すみません)

    しょーもない話ですが、お暇な方、お付き合いお願いします。 ホンダビートのステアリングを交換したいと考えてます。 現在は純正(36パイだったと思う)がついてます。 候補は次の3つ(いずれもナルディ)。 a)クラシック(36パイ):黒革/銀スポーク b)ガラ3(35パイ):黒革/黒スポーク c)スポーツタイプB(35パイ):黒革/黒スポーク これらの中からお薦めをお聞きしたいのですが、 その際、 1.長距離ツーリングに向いているのはどれか 2.女性にモテそうなのはどれか という2つの観点から各々1つずつ選んでいただきたいのです。 (1.で考えるとコレ、2.で考えたらコレ・・・という具合に) それらと別に、あなた自身のお薦め(上記3つの中にない場合)が あれば一つ、教えていただきたいのです。 当方、サーキットには行かず、長距離ツーリング(~1,500km/日) が主です。 女性の好みは、ドラマ「監査法人」に出てた松下奈緒?さん風の、 コンサバ(紺鯖?)?な感じの方が好みです。 現在の内装はノーマルのままといっていいくらいで、 ETCとドリンクホルダー2個と一輪挿しをつけてるくらいで、 あとはシフトノブを無限製(銀色)に変更してます。 ナルディの理由は、最近のモモよりつくりがしっかりしてる、 と思ったからです(以前はモモが候補でした)。 ご存知のように、ビートってうるさい・せまい・乗り心地悪い と、モテない要素は揃ってます(あと軽、ということも・・・)。 せめて、こまめな洗車と小粋なインテリアくらい実践しておかないと、 やはりモテないだろうと思うのです。 (余談:インテリアですが、あのゼブラ柄もいずれ追放します) 宣伝文句ではありませんが、どんな車に乗ってるかでその人の センスが問われる気もします。 「女性は車なんか見てない。中身で勝負せい!」という意見もあるでしょうが、 たぶん女性は、中身は勿論、車も見てる、と思うのです。 モテる/モテないも大事ですが、使い勝手も大事。 というわけで、このような妙な書き込みをしました。 質問ではないですし、気楽に書き込んでください。 旦那さん(或いは彼氏さん)がビートオーナーの女性の方から の意見も聞きたいです。

  • ホンダ フィットのブレーキについて

    ガリバーから中古でホンダのフィットを購入しました。 10年以上のペーパードライバーでしたので、納車の前に 教習所に行きペーパードライバー講習を受けたのですが そのときに乗ったトヨタの車に比べると、フィットのブレーキが 状況によって甘いような感じがしております。 20 km/h 以下の低速では、踏んだ分だけ効いているようなのですが それ以上になると、踏んでも最初のうちはブレーキが効かず、 今日は一寸ヒヤッとしました。私の車だけでしょうか。それとも、フィットは、このようなものなのでしょうか? 例えば、修理工場等でブレーキの効きを 調整していただくことは可能でしょうか? フィットはおおむね満足しているのですが、 ブレーキだけ、気になるのです。 よろしくお願いいたします。

  • ビートってそんなに故障するのでしょうか

    ホンダビートの購入を考えています。 実は10年ほど前に購入し、都合で半年くらいで手放してしまったのですがまた最近購入しようかなと考えています。 が、いろいろとインターネットで調べると故障の話がかなり目に付きます。 (1)3大自爆装置がある(タイミングベルト、ウオーターポンプ、ディストリビュータ) (2)エンジンの高回転にほかの機械がついてこれず壊れる (エアコンなど) (3)安い中古車を買うと、購入金額と同じ位の修理費がかかる まあ、10年以上経過している車ですし、おそらく走るのが好きな人が乗るケースが多いため走行距離がかなりいっていたりするため故障の話が多いのかなとも思うのですが実際のところどうなのでしょうか。 (3)が特にきになるのですが。 実際購入したらタイミングベルト、ウオーターポンプ、ディストリビュータは交換しようと思っていますが、 それ以外にやっといたほうがいいことってあるでしょうか。 回答お願いします

  • 冷房のききが悪いのです。。。

    もうだいぶ古い93年式オペルアストラ2.0のハッチバック(走行7万5千キロ)に乗っていて、修理に際し悩んでいます。 秋に全てのタイヤを交換。車検もまだ残っているし、CD6枚チェンジャーも付いてて気に入っているので、もう少し続けてこの車に乗ってもいいかなと思っていました。 が、暖房は問題なかったのですが、冷房がききません。冷房スイッチを入れると、(はじめ特に)何か空気が抜けているようなシュ~という音がして、でもちっとも冷えてきません。送風は風量充分で普通に出ているようです。 桜も散っていき、これから暑いシーズンを迎えるのに心配です。 実はすでに昨年から不調で、クーラーのガスの方、補充してみたと思うのですが。なのでそれが原因ではないようでした。 去年修理やさんが言うには、チューブ(?)かどこかに穴があいているとしたら、その場所をつきとめるのにお金がかかり、さらに修理となると10万円以上になるそうです。 そこで、古い車なもんでヤフオクなどに部品取り車が多く出ているので、自分で部品調達して安く修理できたならと思いついたのです。素人考えなのですが、教えて下さい。 まずは、これって可能なことなのでしょうか...? また、出品者と交渉の際どこのパーツを指定して取引きの方、交渉したらいいのでしょうか。送風とかは現在問題ないのですが、その場合でもエアコンって、オペルの純正のパーツがいいのでしょうか。http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/26322-category.html?alocale=0jpまた、手に入れてから工場での取り付け工賃っていったいどれくらいかかるものなのでしょうか。 修理することの有無(せずに手放した方がいいか)も含めてどうしたらいいでしょうか?ご意見をお願いします。

  • ビートとカングーどっちを売れば吉ですか?

    現在、仕事用兼家族の移動用としてルノー・カングーを。 個人の趣味用としてホンダ・ビートを所有しています。 この体制でやってきたのですが仕事用の荷物が非常に多くなり、 カングーには乗りきらなくなってきたことから、 ハイエース200系/SGLの購入を決意しました。 ハイエースが来たときの使い方ですが、 仮に家族がハイエースで移動することになっても、 重量の重い仕事の道具を通年積みっぱなしにしておくつもりです。 毎回積み下ろしをするには大変な量なのです。 家族は、もし4人乗れる車がハイエースだけになった場合は、 ハイエースで移動することを了承してくれています。 駐車スペースは2台が限界なことから、 カングーかビートか、どちらかを売らなければなりません。 3台所有するという選択肢はありません。経済的に無理です。 私としてはビートもカングーもたいへん気に入って使っており、 家族や息子との思いでも詰まっています。 おそらく自動車が好きな方はその両方ともに 魅力のある車だということはおわかりのことと思います。 人生相談みたいになって申し訳ないのですが、 飼い犬を里子に出すような気持ちになってしまい、 自分では決められません。 自分の勝手な都合だけでペットを保健所に預けるような、 そういう気持ちになってしまいます。 特にビートはまともなユーザーの手に渡らなければ、 廃車にされちゃう可能性だってありますから。 というわけで、刻々とハイエースの納車が迫っており、 駐車場を空けなければなりません・・・ この際、自動車が好きなアカの他人の方々に、 バッサリと鋭い意見をしていただき、 参考にさせていただければと思っています よろしくお願いいたします

  • スポーツカーと普通の車、どう違うのでしょう?

    ロードスターの姿に魅せられて欲しくなっているのですが、実は車について無知なのです^^; ただただ、あのデザインとミズスマシのような走り方が好きなのです。オープンカーが欲しいのでも、スポーツカーが欲しいのでもありません。 それで、気になったのですが、幌では冬はやはり寒いでしょうか?冷暖房の効きは良くないでしょうか? さらにお聞きしたいのはそもそもスポーツカーと普通の車はどう違うのでしょうか? 特に運転の技術とか扱い方の違いというか、難しさとかがあったら、教えてください。 普通のセダンのMT・ATしか乗ったことがありません。