• ベストアンサー

庶民は、儲け話に一番縁がない?

http://finalrich.com/win/win-pickup-rich-gain-poor-fraud.html 金持ちには儲け話が来る、貧乏人には詐欺話が来ると書いたサイトありました。 これは言ってることは正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.4

ほぼ正しいでしょう。 今の銀行ビジネスって知っていますか? そこそこ資産を持っている人から手数料を取り、資産が無い人からは金利を取るのです。 では金持ちはどうか?ですが、クレジットカードでポイントがたまったり、海外投資も簡単にできます。 金持ちには儲け話はきますが、それが怪しい物である可能性は否定できません。 ただ、そこを見極められるのならば金持ちが益々金持ちになり、そこが見極められなければ逆に資産を失います。 ゆかしメディアってご存知でしょうか?↓ http://media.yucasee.jp/?la=hd02 これは金持ちの為の情報と言っても過言ではないでしょう、そこを運営しているのがアブラハムプライベートバンクです。 勿論、ここの情報が正しいかどうかは別として、そういうメディアもあります。 ちなみに、今の年寄りが買っている毎月分配型投信、通貨選択型投信はお金を持っている人が買ってはいますが、経済的合理性がありません。 ここが判断できるかどうかです。 最終的には自己責任です、質問者様の方でも考えて慎重にご判断ください。

その他の回答 (3)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>これは言ってることは正しいのでしょうか? 正しいと言えば、正しい。 誤りと言えば、誤りです。 質問者さまは、プライベート銀行をご存知でしようか? 金持ちを顧客に、金持ちに代わって資金の運用を行ないます。 かれらは、出来高制ですから確実な投資(運用)しか行ないません。 つまり、ローリスク+ローリターンが基本なんです。 投資と言いながら、案外元本保証が多いのです。 10万円が2倍になっても、20万円ですよね。 1000万円が2倍になると2000万円です。 同じ苦労をしても、これだけの開きが存在します。 ところが、貧乏人は「ハイリータン」を望む傾向があります。 常識的には、ハイリターンにはハイリスクがつき物なんですが・・・。 彼らは、リスクは(あまり)考慮しません。 「今出資すれば、毎月10%の配当を出す」 こういう常識では信じられない募集でも、確実に投資する方がいます。 「老後の資金が、無くなった!」という被害者のニュースが、確実にありますよね。 反対に、金持ちでもハイリスク・ハイリターンを望む方もいます。 同時に、貧乏人でもローリスク・ローリターンを望む方もいますよね。 余談ですが・・・。 ポンコツ民主党政権での、庶民年収をご存知ですか? 海江田大臣は「年収1500万円は、金持ちで無い。庶民だ」と、過去に国会で答弁しています。 このポンコツ政権(ワシントンポストなどの鳩山政権を含む民主党政権評価)では、貧乏人定義は年収1000万円前後の世帯の事ですね。 民主党公認超貧乏人の私は、先ず民主党公認貧乏人になりたいです。^^;

  • 56560731
  • ベストアンサー率15% (46/300)
回答No.2

ほぼ正解 金持ちは金だけでなく 情報を持ってるから  インサイダ-取引 ・・の銀行が危ない ・・の企業が伸びてる ・・の業界がいいとか 裏情報を入手できるから もちろん高額を払って情報が入るようにしてる つながりもあるから

noname#154769
noname#154769
回答No.1

庶民には、というか、 "下手"な人には来ず、"上手"な人には来る という風に思っていますが。 別に言う人がどんな考えを持っていてそれを言おうが、自由ですから、 そのサイトの文章を書いた人はそういう考えの持ち主ということでしょう。単純に。

関連するQ&A

  • no+比較級について

    文法書にこんな文が載っていました。he is no richer than(as poor as) you.(彼もきみと同様に貧乏だ。(金持ちでないことはきみと同じだ)) no+比較級+thanは=as+反対の意味の原級+asなのに、この訳だとno more rich than(俗にいうクジラの構文)になってしまわないでしょうか?なぜ「彼もきみと同じくらい貧乏だ。」ではなく「金持ちでないことはきみと同じだ。」という訳になっているのでしょうか?

  • 質問です!

    He is rich;he doesn't know what it is like to be poor. (彼は金持ちなので、貧乏がどのようなものであるか分からない。) このような文章がありました。後半の what it is like to be poorの部分で whatが疑問名詞ということを考えると、like~の形になるのは分かりますが、 ここで疑問副詞 how を使って、how it is to be poor とするとおかしいのでしょうか。

  • 質問です

    1.その洞窟では物音一つしませんでした。 There was ( ) sound ( ) be heard in the cave. 2.法律が金持ちと貧乏人とを差別することがあってはならない。 The law should make no difference ( ) the rich and the poor. 3.朝食に何を食べるかで、まる一日気分が違うものです。 What you have for breakfast makes you feel ( ) all ( ). カッコの中に適切なものを入れよ、という問題なのですが よく分かりません。 教えて頂けないでしょうか?

  • not ... just because ..意味

    She did not marry him just because he was rich. の意味は1通りですか? 背景: She did not marry him because he was rich. 上の例では not は1)直後の動詞、2)Because節 を否定すると考えられます。(2通り) 1)彼女は彼が金持ちだったので結婚しなかった。 2)彼女が結婚したのは彼が金持ちだったからではない。 しかし、いくつかのWebサイトで She did not marry him just because he was rich. のようにbecauseの前にjust, simply等を入れると2)の意味だけとなり、1)の意味ではなくなると指摘しています。 私はjust, simply等を前に入れたところで2つの意味にとれることに変わりないと思うのですが。 1)彼女はただ単に彼が金持ちだったので結婚しなかった。 2)彼女が結婚したのはただ単に彼が金持ちだったからではない。 いかがでしょうか?

  • 金持ちとは?

    前に話をしたんですが、金持ちとは10億位持ってる人間だと 普通、何処からが金持ちで、何処からが貧乏人なんでしょう 下らないかもしれませんが知りたいのですが、教えて下さい 年収でもいいです

  • Monicaの曲の歌詞の意味

    MOnicaの曲で「U should've better known」っていう曲があるんですが、歌の中で And just don't matter if (you're) rich or poor or out or in doing 5 to 10.という部分がありますが、「貴方がリッチだろうが貧乏だろうが関係ない。] その後の意味がいまいちわかりません。5 to 10ってなんですか?賭け事か何かでしょうか?

  • 貧乏な有権者の方が多いのに金持ち優遇政策

    日本では、年々貧困率・非正規雇用率・ワーキングプア率が上がっており、貧しい人が増えているようです。 しかし政府は金持ち優遇、貧乏人の保護には消極的で所得格差をますます拡大させる政策を取りつつあります。 民主主義の国なのになぜ多数派の貧乏人に有利な政策が取られないのでしょうか? 有権者の数では富裕層なんて少数派ですよね?

  • 貧乏暇無し「金持ち暇有り、両者の利点欠点限界盲点と

    貧乏暇無し「金持ち暇有り、両者の利点欠点限界盲点とは? 貧乏はなぜ毎日働いているのに暇無しなのだろうか? 金持ちはなぜ毎日働かないのに金持ちなのだろうか? 貧乏と金持ち それぞれの利点、欠点、限界、盲点とは? 「貧乏暇無し」 「金持ち暇有り」という二つの言葉の 本質的な意味とは? 「貧乏暇無し」 「金持ち暇有り」 それぞれの利点、欠点、限界、盲点とは? 皆さんにとって 金持ち 貧乏とは? 金持ちにとって貧乏とは? 貧乏人にとって金持ちとは? 金持ち 貧乏人にとって時間 自由 余裕とは? 貧乏人は生産が低く 努力の方向性(パフォーマンス)が 悪いから貧乏なのか? それとも構造的に貧乏になる仕組みを金持ちが作り上げたから貧乏なのだろうか? 労働集約型と資産構築型の二つの働き方が 存在するから貧乏と金持ちは存在するのだろうか? 金持ちと貧乏の根本的な違いとは? 得ている稼いでいる金額で 他者を見下したり優越感を得ているのは金に 飼いならせれているからでは? 職業や稼いでいる額ではなく 収入より支出が多い状態を本来は貧乏と呼び、 支出が収入より下回っている状態を金持ちと呼ぶのでは? お金とはモノやサービスを受けたり 自由(フリー)を得るためや道具であって、 たくさん集めてコレクションしたり 他者と持っている量で上下関係を決めるものでは無いような 気がするのだが、なぜ殆どの人々はそんな履き違えた 異常とも取れる本末転倒なことをおこなっているのだろうか? (世界の人々がお金教の洗脳から解き放つ(解脱)為には?) 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://kotowaza-allguide.com/hi/binbouhimanashi.html https://en.m.wiktionary.org/wiki/no_rest_for_the_wicked https://ja.m.wikipedia.org/wiki/富裕層 https://en.wikipedia.org/wiki/High-net-worth_individual https://ja.m.wikipedia.org/wiki/貧乏 http://ci.nii.ac.jp/search?q=金持ち+貧乏&range=0&count=20&sortorder=1&type=0

  • 与党に投票する人が間接的に格差や貧困を増やしているのではないですか?

     僕は貧乏人なんですが、今度の参院選は本当に貧しい人のことを考えてくれる政党に投票したいです。民主党、社民党、共産党などが貧しい人・社会的弱者を救ってくれそうな気がするのですが。  逆に自民党、公明党は大企業・金持ち減税を推し進め、ワーキングプアを増やして格差を広げた印象があります。貧乏人からしてみたら弱者切捨て、金持ち優遇の自公には投票して欲しくないです。  それに格差が広がりますと、犯罪が増え、国民のモラルが低下しますし。貧乏人だけではなく中流階級の人達にもデメリットがあると思います。  僕は与党に投票する人が、間接的に格差を広げ、社会的弱者の支援を 妨げている気がしてならないのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 郵政民営化による株式上場の意義について

    もう時代遅れですが、どうしてもわからないので質問します。西川社長辞任の際に株式上場ができなくなった旨をいってましたが、株式上場することでどんな良いことがあるのでしょうか。 私のような貧乏人は株式なんて買えるお金もありません。 どうせ買えるのは金持ちや外国人投資家で、配当もキャピタルゲインも持っていかれるのでしょう。会社経営でガバナンスを効かせるのは上場しなくてもできるんではないかと思いますがどうでしょうか