• ベストアンサー

someは修飾語に入りますか?

Without some unexpected breakthrough in basic science that would slow down the aging process,~ という文で、breakthroughはunexpectedとin basic scienceとthat would slow down the aging processに修飾されているということなのですが、someにも修飾されて4つに修飾されているのではないでしょうか? ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

そうだと思います。 that節はsome unexpected breakthrough in basic scienceをまとめて修飾しているともいえるでしょう。

erd04
質問者

お礼

なるほど、そういう捉え方もあるのですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

確かにそうですけど。

erd04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文に関して。

    長文読解の参考書の文です。 I hold that most uses of animals in medical science,including some that result in the deaths of many animals,are fully justifiable. I hold that/  most uses of animals in medical science,(S) -------- are(V) fully(M) justifiable.(C) の文型は理解できますが、--------内の文が全くわかりません。 疑問(1) someは(uses of animals in medical science)の事です、それは、前にあるmost uses of animals in medical scienceがヒントと、、解説されてありましたが、何故、ヒントとわかるのでしょうか・・・。 most/some と続くからでしょうか?!。 解説があったので何となく、わかる様な気もしますが、 何か、法則みないなモノがあるのでしょうか?。 疑問(2)including some that result in the deaths of many animals that→関係代名詞  result in →V  関係代名詞の後ろは不完全な文がくると教わりましたが、that以下の文は、私には不完全には 見えません(';')。 また前にある先行詞 including someを修飾しているという事でしょうか・・・。 お時間がある方、どうかご回答をお願い致します。

  • 修飾について

    この文についてです Hay fever, to be sure, is not a disease specific in Japanese. a disease specific in Japaneseですが、specific in Japaneseは どういう用法で修飾しているのでしょうか? thatの省略とかですか?  

  • someについて質問

    I heard that the third bus left just a few minutes after the other two,but it got caught in some   heavy traffic coming off the Nimitz Expressway (3番目のバスは、前の2台が出発したあと、ほんの2、3分で出たそうですが、ニミッツ高速道路を降り  たあたりで渋滞につかまったようです) 質問1:この英文で用いられてるsomeは以下のweblioの英和辞書の用法でしょうか? [形] 相当な, かなりの つまり、渋滞の程度は相当へヴィーと云うことでしょうか? 質問2:someとheavyの2つの形容詞がtrafficを修飾しているのでしょうか? このように、2つの形容詞が1つの名詞を修飾しても文法的にOKなのでしょうか?

  • どうすれば何を修飾するかを予測するできるのか

    If I am now a comparatively calm and placid person, able to cope tolerably well with those problems that life always presents us with, it is, I firmly believe, due to the fact that I was allowed to grow up without too much fuss being made of me. 上の文ですが、, able to cope tolerably well withの箇所を私は「andが省略されている?それとも分詞構文?」と考えたのですが、参考書には「a comparatively calm and placid person」とサラリと書いてありました。この文にかぎらず、修飾・被修飾関係の把握が苦手です。今回の場合は、a comparatively calm and placid personは抽象的なので、ここを読んだ時点で具体的説明が続くことを予測しながら「, able to cope tolerably well with those problems that life always presents us with」と読んで予測の正しかったことを確認するのでしょうか? 修飾・被修飾関係を正しく把握や予測できるようになる参考書等があれば合わせて教えてください。

  • Some studies in America

    Some studies in America have shown that chocolate is not as unhealthy as we have thought. という文がありますが,これは,現在完了形の何の用法でしょうか? (1)完了?でしょうか。 「アメリカのいくつかの研究は,~であるということをちょうど示したところです。」 (2)主語がsomeなので,継続でしょうか? 「アメリカのいくつかの研究は,~であるということをずっと示しています。」 (3)経験は,ちがうとを思います。

  • 日本語訳お願いします。

    In simpler terms, brain makes mind. Science can demonstrate no way for the mind to occur except as a result of the neurological functioning of the brain. Without the brain’s ability to process various types of input in highly sophisticated ways, the thoughts and feelings that constitute the mind would simply not exist. On the other hand, the brain’s irresistible drive to create the most vivid,sophisticated perceptions possible means that it cannot help but generate the thoughts and that are the basic elements of mind. Neurologically speaking,then, the mind cannot exist without the brain, and the brain cannot exist without striving to create the mind. The relationship of mind and brain is so intimately inked, in fact, that it seems most reasonable to consider the terms as two different aspects of the very same thing.

  • 以下の英文の修飾関係について質問です

    以下の英文の修飾関係について質問です in some countries, you can choose from about forty different channels ; some show only a single type of program--news,sports,or movies ; most show different kinds of programs and give the viewer a wide range of entertainment to choose from 質問:上記英文の2つのセミコロン以降の文(some~ most~)はそれぞれforty different channelsを修飾しているのですか?

  • some things

    関連Q&Aでshibasaki さんからの”somethingとanything の使い分け?”(2008-04-25質問No.3974435)がありました。その中に次のような回答があり成程と感心しました。 先生が質問して、一人の生徒が答えた。先生は言った。 Anyone else? 他に誰かいますか。(今の答えで合ってるから、他の答えが出なくてもかまわないけど一応聞いてみる) Someone else? 他に誰かいますか。(今のは期待していた答えじゃないから、誰か正解を答えて) 私のどの質問との関連かよくわかりませんが、以前からの疑問の1つで “some things”があります。NHK実践ビジネス英語のテキストにはいくつかの事例が出てきますが、例として分かりやすいのは次の格言でしょうか。 Collins: As the saying goes, some things are best forgotten. @ 2014年7月L7(5) 「俗に言うように、忘れたほうがいいこともありますからね。」 私は “some things”の意味としては、「物事には…ということもあるよ」と訳すものと思っていました。しかし、上記の回答から言えば、「忘れたほうがいいけれど、人間、なかなか忘れられないんだよね」というニュアンスがある(場合もある)のでしょうね。 別の例では次のものがあります。Breakstoneさんが部下に対して「私が指示しなくてもできるような簡単なことがあるでしょう」と日頃の態度に現れていると言われて、納得しているシーンです。これも「あるでしょう。だけど、あなた方はやってないわね。」と本人は気づかない嫌味を臭わせていたんでしょうね。 Breakstone: He or she thought that I was insinuating that some things were so simple and elementary that everyone should know about them without my saying anything. I got the message. @ 2013年5月L4(4) ところが次の事例はそういった反語的なニュアンスがあるとは思えません。やさしいPearsonさんが、息子Jim君に、「成績よりも大事なものがあるだろう。だけどお前はそれを大切にしていない。」と言ってるわけではありませんよね。 Pearson: Well, obviously I told Jim to maintain a good GPA, but I also told him that some things matter more than his GPA. @ 2013年3月L23(4) これが、疑問文だともっと難解で次の例文の”what are some things”は「何ができるのでしょう」という疑問文ですから、反語のつけ入るスキがありません。かといって、疑問文形式の否定文というのは、文頭の” On the positive side”からみて、変な気がします。 Lyons: On the positive side, what are some things middle-aged people can do to ensure that we age gracefully? 「肯定的な面を考えると、確実に魅力的に年齢を重ねるために、私たち中年の人たちは何ができるでしょう。」 “Some things sound like strange for non-native speakers.”ということでしょうか。 ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • 英文の構造

    以下の英文の構造が分かりません。 どなたかよろしくお願いします。 No one could concieve that these harf-witted brutes were born human,these creatures with no interest in what was going on around them, rocking themselves rhythmically back and forth like some wild animals in a zoo, and who withstood freezing weather in rags and plucked potatoes out of boiling water without discomfort. 今のところ自分の解釈以下です。 (1)No one could concieve that these harf-witted brutes were born human, (2)these creatures with no interest in what was going on around them, (3)rocking themselves rhythmically back and forth like some wild animals in a zoo, (4)and who withstood freezing weather in rags and plucked potatoes out of boiling water without discomfort. (1)の文を(2)(3)(4)の文が修飾していて (2)は(1)と同格関係で、 (3)は(1)を現在分詞で修飾、 (4)は(1)を関係代名詞として修飾。(先行詞:these harf-witted brutes) 宜しくお願いします!

  • some と others の後ろにingが来ている理由がわからないです

    以下の英文があります。意味はわかるのですが、文法構造が一部わからないところがあります。 Billions of liters of liquid waste pollutants are dumped into the world’s waterways every day. The pollutants take a range of forms, form raw sewage to invisible toxic chemicals. Many of them are organic, some breaking down into harmless elements, but others thriving so well that they multiply rapidly and consume all of the oxygen in the water, killing the fish. 3パラグラフ目に、 「some breaking down into harmless elements」「others thriving so well that they multiply・・・」とありますが、someとothersの後ろにing形がなぜ来ているのかがわかりません。 お教え頂けると幸いです。 よろしくお願いします。