• ベストアンサー

過去に病気でしたが自衛隊に入隊できますか?

初めての質問です.失礼がありましたらすみません. 私は20歳の学生です.幼いころからの夢の自衛官を目指しています.一般曹候補生を受けようと思っています. 受験の際に一つ心配なことがあります.産まれた時,私は先天性心室中隔欠損症という病気でした. 0歳の時に手術をし,その後順調に回復し,成人前には先生から「もう心臓外来に来なくてもいいよ」と言われました.中学からは剣道,空手など激しい運動もしています.身体検査の合格基準の身長・体重や胸囲等は問題ないと思いますが,病歴のところで引っかかりそうで心配です.私と同じような人が既に入隊しているなどの情報がありましたらどうか教えてください.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1415)
回答No.1

ここではなく、募集事務所の広報官にお尋ねください。 下記URLから、家か学校の近くの募集事務所を調べ、 直接ご相談ください。アナタのような人の相談にのる のが彼らの仕事なので、遠慮なくどうぞ。 http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/contact/index.html

zepellin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. さっそく近くの地域事務所に相談してみます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自衛隊入隊

    私は来年自衛隊の一般曹候補生として入隊します。しかし大学では研究などで体を動かしておらず教育に耐えられるか心配です。また精神面も弱いという性格であり、入隊が近づくにつれて不安に駆られます。また自衛隊の広報に聞くといじめや暴力がないと言っていますがネットで調べるとあるみたいと書かれているためとても不安です。もと自衛隊の人からアドバイスがいただけたら嬉しいです。ちなみに自衛隊は陸上です。よろしくお願いします。

  • 自衛隊入隊後に関してお教え下さい。

    現在自衛官の方、もしくは元自衛官の方お教え頂けませんでしょうか? 現在、会社員で働いておりますが、自衛官への入隊を考えております。年齢は25歳(今年26歳です)なのでチャレンジできるのは最後かと思います。 受けるなら一般曹候補生として受験し、入隊後仕事に励みたいと考えております。 しかしながら、私は先日結婚した身です。入隊後すぐは寮に入って集団生活を送るとは思うのですが、その後、駐屯地の外の家を借りて住める様になるのはいつぐらいからなのでしょうか? また、私の様に既婚者で入隊してくる様な方はいらっしゃるのでしょうか? 長々書き申し訳ございませんが、お時間ございます時に何卒ご回答をお願い致します。

  • 自衛隊に入隊するにあたっての不安

    自衛隊についてです。当方19歳女。今月末に航空自衛隊に入隊します。 ですが心配なことがあって。体力です。自衛隊に入れば毎年体力検定があるとのことで、調べてみると体力検定で級外になれば昇任できないらしく本当に恐ろしいです。入隊に向けて毎日筋トレはしてるのですが曹試験の体力試験で落ちるのでは?と今から心配になっています。懸垂だってできないし、腕立ても体力検定の基準に書いてある回数クリアできるかわからない。練習しても腕立てはそこまで回数できないです。元々運動神経もいい方ではないし、ほんとに不安で仕方ないです。入隊したら嫌でも体力はつくのでしょうか。こんな私でもついていけるのでしょうか。やる気はあるのですが、自信がありません。自衛隊経験のある方、ぜひ教えてください。

  • 心臓外科手術について(ダヴィンチ等)

    心臓外科手術について(ダヴィンチ等) 最近、心臓手術で体に負担の少ないダヴィンチ手術や低侵襲手術が行われるようになっているようです。 先天性心疾患において、心房中隔欠損症では、ダヴィンチ手術、ポートアクセス法、カテーテル法などの手術方法が行われているようですが、心室中隔欠損症はそのような方法を用いて手術することはできないのでしょうか。 もしできないのならば、その理由はどういうことなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 群馬県内の評判の良い病院教えてください!

    私には1才8ヶ月になる娘がいるのですが、先天性の心疾患(心室中隔欠損症)なのですが、近いうち手術をすることになりそうなのです。 産院から紹介されて、そのまま今の病院でお世話になってるのですが 県内に小児の心臓手術で有名な病院があれば、是非教えてください!! お願いします。

  • 心室中隔欠損症術後の後遺症?

    私の娘ですが、生後1カ月の時に、心室中隔欠損症、心房中隔欠損症、動脈管開存症、で心臓手術を受けました。 手術前は、心拍数は120~140ぐらいあったのですが、 手術後、起きている時で90~100、寝ていると70~80まで下がってしまいます。 手術が終わってから2か月たちますが、ずっとこんな状態です。 主治医の先生は問題ないと言いますが、このまま心臓が止まってしまうのではないかと心配です。 専門的な知識のある方、どうか教えてください。

  • アイゼンメンジャー(Eisenmenger)症候群について

    以下のような問題がありました。 アイゼンメンジャー症候群に至る可能性の高い先天性心疾患は次の内どれか?2つ選べ。 (1)心房中隔欠損症 (2)心室中隔欠損症 (3)動脈管開存症 答えは(2)、(3)でしたが(1)もそうなるような気がします。(2)は明らかにそうですから(1)<(3)ということなんでしょうか?お願いします。

  • 自衛官の最終的な階級

    私は自衛官になろうとしているんですが、高卒の普通の人が一般曹候補生で入隊したら定年時にはどのくらいの階級になってるんですか? よろしくお願いします。

  • 自衛隊からの転職について

    自分は自衛隊3年目の一般曹候補生です。 大卒で入隊しました。 自分には婚約者がおり、転職したほうがいいのか迷っています。 主に給与面とこれからの自衛隊についてです。 婚約者は危険が増えるから出来るならやめてもいいとは言ってるんですが正直自衛隊よりも待遇のいいところに転職できるかかなり心配です。 特に資格もなく、一般社会の経験もないからです。 それにやりたいことありません。 やはりこの場合は転職はしないほうがいいでしょうか?

  • ガン保険に入ったときに先天性疾患を申告していませんでした・・・

    今度は私の件についてお伺いします。 私は先天性の病気で心室中隔欠損症を持っております。これは手術をしないと一生治りませんが、手術をするほどのものではなく、毎年検査は受けていますが今のところ手術の必要性はありません。 そこで、現在ガン保険に入っていますが、私が20歳のときに(現在31歳)親が私のガン保険を申し込みました。 そのとき病名申告の項目に先天性の病名のことが記載されていなく、病名リストにも心室中隔欠損症がなく、「過去2年以内に病気や検査をしたことがありますか?」という項目も当時はまったく検査も病気もしたことがなかったので何も書きませんでした。 (1)つまり先天性疾患の心室中隔欠損症を申告しないでガン保険に入っているのですが、これはガンになったときに支払いがされないという可能性はあるのでしょうか? (2)問題があるのでしたら解約しなければならないか、もしくは保険会社に申告しなおす必要性がありますか? (3)そのときに違約金などを支払う必要がありますか? (4)現在入っている保険会社から解約された場合、ほかの保険会社に入るときに現保険会社への病名を申告していなかったことが影響するでしょうか?

EP-815A 電源が切れない
このQ&Aのポイント
  • EP-815Aの電源が切れない問題について解説します
  • 電源を切りますが、なかなか電源が切れない場合の対処方法をご紹介します
  • EP-815Aの電源が切れず、タッチしても反応しない場合の対処方法について解説します
回答を見る