• 締切済み

手術終了後の家族のケア

旦那が指を挟むケガをし化膿してしまった為入院そして昨日皮膚移植手術でした終了後麻酔が切れて痛がってる姿をみるとかける言葉さえ悩みます。そして来週また手術があるのでまた激痛との戦いがあります。どんな言葉が安心感を与えますか?

みんなの回答

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.1

ただ傍に居て、手を握ってくれるだけでもいいと思います。 傷に響かないのであれば、少し腕をさすったりとか… 下手に気を遣った言葉を探して話しかけたって、 「お前には俺の痛みなんかわかんないくせに」とか言われたら返す言葉もありません。 気を紛らわすような会話ネタがあればいいんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手術中に怪我

    子供が皮膚移植の手術をしました。 その際、手術個所でないところに医師が誤って傷を付けてしまったらしく、 傷跡が残るかもしれない、申し訳ないと術後説明の時に言われました。 これは医療事故ですよね。 手術代や入院費など免除を申し出てもいいのでしょうか。 麻酔で眠っている無抵抗な子供に手術中に怪我をさせるなんて、とっても驚いたし悔しいです。

  • 粉瘤の手術

    私は首のところに腫れ物(指でつまめる程度)があり、今日、皮膚科に言ってきたところ「粉瘤」だと言われました 医者いわく、今は化膿しているため、化膿がやんだら手術をすると言っていました ただ自分は手術が初めてなのでかなり不安です 上記の場合なら、どのような手術をするのでしょうか?麻酔はどのようにするのでしょうか(安全なのでしょうか)?また術後も何かするのでしょうか? 答えていただければ幸いです

  • 手術

    化膿性関節炎で、右手親指の関節軟骨が溶けてなくなり、親指を曲げることができなくなりました。 発症したのは、約半年前。 最初は肉芽(化膿して肉が飛び出した状態)ができて、激痛に襲われました。 でも、今では、じっとしていれば、痛みはありません。 ただ、ボールペンを握ったり、指の曲げ伸ばしの動作を繰り返すと、痛みと違和感を感じます。 医者は「関節を固定する手術をやれば、完全に痛みは消えます。でも無理に手術は薦めません。」とのこと。 思い切って手術を受けたほうがいいでしょうか?

  • 陥入爪(巻き爪)の手術について

    1ヵ月ほど前から陥入爪になり、足の親指の横が赤い肉片ができて(化膿した状態???)、 親指の先端が赤くなっています。一度皮膚科にかかって切ってもらいましたが治りませんでした。 ですが、今現在肉片部分を打ち付けたりしないかぎり、靴をはいても歩いても、肉片部分以外を押しても全く痛みはありません。 最近、化膿部分が気になって、総合病院の皮膚科にかかったのですが、「手術」と言われました。足の指にうつ麻酔注射がとんでもなく痛いそうで、とまどっています。なにより現在全く痛くないので...。 化膿部分はイソジンで消毒してガーゼをあてています。また、昨日から以前皮膚科でもらった残りの抗生物質をのんでいます(以前は二日しかのまなかったので)。 原因は私がヒールの高い、きつい靴をはいていたためと、深爪のためだと思います。 私の場合はやはり、手術するべきでしょうか?矯正法などあったら、そちらで治したいのですが。全く痛みがないので手術の痛みに抵抗があってどうも決心できません。

  • 外来手術

    来週、外来手術を受けます。 場所は右足の親指の爪の生え際で、 局所麻酔して、皮膚を切り、腫瘍を採って、一部分だけ縫って終わりです。 麻酔はどれくらい効いているのでしょうか? 手術時間はどれくらいなのでしょうか? 外来手術なんて初めてなので想像もつきません。

  • 左手第4指関節内骨折手術・麻酔について 等…

    先日、左手第4指関節内骨折の手術を受けました。皮膚の上からピンを2本刺しています。よくあるケガで、よくある手術と聞いていましたが、骨折も手術も人生初の経験だったので不安でした。局部麻酔をしてから血圧が下がり、医師が「あと100上げて」という指示をして腕をさらに縛られた気がします。麻酔をすると血圧は下がるんですか? あと、5~6週で抜釘だそうですが受傷前のように動くようになりますか?後遺症等について一度主治医に聞きましたがはっきりとは答えにくそうでしたので… よろしくお願いします。

  • 手術とは・・?教えてください。

    初めまして。尋ねします。 去年、旦那が仕事中自転車で単独事故を起こしました。 右膝を負傷し、病院へ行きレントゲンを撮ってみたところ、 骨と骨の間に軟骨があり、その軟骨は割れてはいないものの 他の人より大きくズレてぶつかって痛みがある・・とのことでした。 手術が必要といわれ、手術をしました。 しかし、手術後の説明で、全身麻酔をして手術室に入り、 膝の一部を切開、手術前の説明時とは異なりそのまま切開部分を閉じたようです。 要は、誤診のようです。 仕事中の事故ということもあって、入院費・通院費は労災でまかなえました。 個人で傷害保険に加入しており、診断書をお願いしたところ 切開し、作業をせず閉じたので「手術」にはならない・・とのこと。 本人は、全身麻酔もされ、仮ですが手術名もあり手術となりました。しかし、医者の「手術はしてない」の言葉で不信感が沸いてきました。 「手術」とは、どういったことを言うのでしょうか・・。 教えてください・・お願いします。

  • 眼の手術

    私は眼科医から"眼底なんとか"と診察されています。 網膜の上にもう一枚薄い膜が張っていてそれがしわになっているため乱反射して明るいところではほとんど焦点が定まりません。 手術をして取り除くことは出来るらしいのですが、難しい手術らしく医者もやりたがりません。 手術や入院自体は経験もあり(ちなみに腎臓移植しています)平気なんですが痛いのと、怖いのはいやです。 眼の手術って麻酔はどうやってするんですか? また、手術中は眠らせてくれるんですかね? 抜糸なんてどうするんですかね? と、不安なことがいっぱいあります。 眼の手術をされた方、詳しい方、どうか教えてください。 ちなみに白内障のような簡単なものではなく、2時間くらいはかかる、眼の手術としては面倒なものらしいです。

  • 巻き爪と通り越し陥入爪に‥手術が恐怖で眠れない‥何か言葉がほしい‥

    現在27才女です。 去年の4月に合わない靴を履いていたら、左の親指の脇に血が出て腫れ上がり、近くの皮膚科に行った。そこでは「ばい菌が入り炎症を繰り返している」とのことで、液体窒素と抗生物質、ゲンタシンで治療して3ヶ月で治った。しかし12月~1月にかけて精神科に入院していたときのスリッパ生活が原因で、スリッパが歩くたびに親指にあたって、今度は両サイド血がでて腫れ上がり、相当ひどい状態になって、今年の2月にまた同じ皮膚科へ。前回と同じ様なことを言われ、同じ治療をしていたら今回は治らず、ナジフロローションでの治療になり、4ヶ月経ってようやく治った。途中で先生が「巻き爪ではないかどうか調べる」といって入念に観察し「巻き爪ではない。単にばい菌が入って炎症を起こしているだけ。切ったりする痛いこともする必要ないので安心して下さい」と言われ、なんとかの治癒後、治癒したはずなのに痛みが続きちょっとふれただけでも痛みが走り、思い悩む。 そして心配になってきて、ようやく昨日、大きな総合病院の皮膚科に行ったところ、(去年の4月より)「巻き爪を何度も繰り返し炎症を起こしその炎症が慢性的になっている。巻き爪を通り越していわゆる陥入爪(かんにゅうそう)というもの。これは手術が必要」と言われました。生まれて初めての手術といことで気が動転してしまった。手術内容を聞くと、「親指の神経に麻酔を3箇所し、両サイドの爪を2mmくらい根元から切り、フェノール液でもう二度とそこから爪が生えないようにする。皮膚も切る」とのこと。手術日は最初は9月8日だったのを、気持が落ち着かなくて整理する時間が必要だから(現うつ病治療中、精神的に弱い)と言って、10月8日が手術日になりました。 でも初めての手術で不安で不安で仕方がありません。途中で麻酔がきれたらどうしよう‥悲鳴あげるしかない‥そういう話、今までに3回聞いた‥術後激しい痛みに襲われたらどうしよう‥怖い‥怖ろしい‥という気持でいっぱいです。一番不安な点は、インフルエンザの予防接種でも痛いと言っている私が、3回の麻酔の痛みに耐えられるかということです。しかしも「神経」に「直接」麻酔を打つから、通常より痛いと聞いてしまった‥。 それにネットで陥入爪の手術をしても良くならないケースがあるという情報もいつくか読んでしまって、余計に手術が不安に‥。運の悪い人生だから‥。 そして経験者や知識のあるかたにお聞きしたいのですが、手術日の翌日にカウンセリング(認知行動療法)を受ける予定になっているけど、翌日歩けるものなのかどうか知りたいです。認知行動療法はなるべく行きたいので、今キャンセルするべきかどうか分からなくて困っています。 あと、もし専門家や巻き爪、あるいは陥入爪の手術経験のあるかたがいたら、経験談を教えて下さい。また励ましの言葉でもちょっとした一言でも何でもいいので、皆様の声が(文章ですが)聞きたいです。 麻酔体験は3才の頃に顎を怪我して3針縫ったことや歯医者の麻酔程度です。私に神経への麻酔の痛みが耐えられるでしょうか。 心配です。どなたかお言葉を下さい。どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 腹鏡手術について

    以前排卵日について質問させて頂いた者です。 この間病院で通水検査を受けました。 その時すんごい激痛……。冷や汗でビショビショ…。 結果、卵管に検査液が全然通っていかないから今の状態では残念ですが自然妊娠はできないでしょうと言われました。 先生には腹鏡手術すすめられました。 自然妊娠ができないとゆうショックと聞いたことのない腹鏡とゆう言葉で、頭混乱…。 旦那さんと話あってください。手術を受けるのなら紹介状を書きます。 と、言われ帰りました。 主人も初めて聞く言葉に少しとまどっていましたが、いろいろ話あった結果手術を受けてみようとゆうことになりました。 ただ初めてのことで不安で…。 そこで同じ様な経験、いい病院、どのくらいの入院期間、その後の仕事復帰、手術を受けて赤ちゃんを授かった、手術を受けてよかったなどなんでもいいので聞かせてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。