• 締切済み

3日前に空手の試合がありました。頭に攻撃はもらって

3日前に空手の試合がありました。頭に攻撃はもらってないんですが、 試合中に酷い頭痛が起こりました。試合が終わっても痛みは続いていて、 結局朝まで続きました。午後に痛みがひいたので有酸素運動 をしたらまたさっきと同じ頭痛が。その頭痛は数時間たったら治りました。 それから有酸素運動をすると必ず頭痛がおきるようになってしまいました。 吐気は全く無く、食欲もあり、ただ酷い頭痛だけです。それも数時間続きます。 運動出来なくてとてもストレスが溜まります。今までで初めてなの で心配です。痛みはズキンズキンとくる痛みです。 ちなみに高校生です。助けてください。

みんなの回答

回答No.1

脳内出血を起こしているのだと思います。 ボクシングの選手とか激しい試合後に眠ったら危険だという暗黙の了解があります。 しかし、あなたは眠っていない。ということは安全でしょう。 つーか、有酸素運動するから頭が揺れて痛いんじゃないんですか? 病気を悪化させているのは、あなた自身かもしれません。 そこまで不満があるのなら、医者に行くことをオススメします。

Yasuakid
質問者

お礼

ありがとうございます。いつもは痛くなる 事は全くなかったです。医者にいってきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何故空手の試合の親達はああも見苦しいのでしょうか?

    幼稚園と小1の子供が空手を始めて半年程になるので同じ極真の流派同士の試合に始めて参加しました。 私は中校と6年間柔道を学びましたが空手の経験はありません。 子供達の今後の空手の練習の参考になればと思い試合を観戦してきました。 試合が始まって驚いたのがまるで子供の運動会の様な雰囲気に一変したことです。 異様に接近してまでの写真撮影やビデオカメラ等あれが親としての手本なのでしょうか?? 子供は試合経験が浅いので声援や罵声を送っても頭に入らないはずですが親としてその程度のことが理解出来ないのでしょうか?? 柔道の試合もある程度の応援や声援もありますがまだ分をわきまえている方だと思います。 武道にとって一番大事なものは「心技体」のはずですが空手の師範や関係者は親達に黙る様指導出来ないのでしょうか、、、、一体何の為の武道でしょうか? 子供達の一心不乱に試合に精を出す姿は見ててとても勉強になりましたが一部ではなく大半の親達の浅ましい姿には幻滅してしまい今後の試合参加についても出来るだけ控えようという気持ちにさせられました。

  • 運動中の吐き気、頭痛について教えてください。

    運動中の吐き気、頭痛について教えてください。 私は23歳の女です。 毎日ジムに行き、3時間ほど有酸素運動、無酸素運動をしていますが、 負荷をかけて筋トレをすると、 必ずと言って良いほど吐き気がします。 特に腹筋をするとめまいがするほど吐き気がします。 頭痛は、特に無酸素運動をしているときに起こりますが、ずっと頭がいたい感じです。 水分も500mは摂っていますし、 睡眠も6時間ほどとっています。 直前に食事もしていません。 だいたい2時間ほど前に食べてから行きます。 これは、原因としては何があるのでしょうか? また、解決方法はありませんか?

  • 頭がぐわんぐわんします

    今日の朝、身支度の準備をしていたら、いきなり頭がぐわんぐわんしました。 頭を少しでも動かすとぐわんぐわんして気持ち悪かったです。少し経つと吐き気もでてきました。 吐き気が強くなり動けなくなって布団で横になりました。1時間程たったら吐き気はなくなり頭痛が少しあるだけでした。 これは何かの病気でしょうか?あまりにも気持ち悪かったので、凄く気になります、よろしくお願い致します。

  • 少林寺? それとも空手?

    今年で30代後半になります。 今までこれといった運動をしてこなかったのですが、社会の波に飲まれ続けているうちにストレスだらけになってしまいました。 そこで何か始めたいな・・・と思っているのですが、お恥ずかしながら拳法に興味があります。 でも、少林寺と空手の区別がつきません。 私にはどちらがいいでしょうか? ちなみに試合に出たり誰かと戦うといった目的はありません。 自分自身に少しでも自信をつけ、ストレスが解消できればいいなと思っていますので。

  • 頭を打ったあとの症状

    閲覧いただきありがとうございます。 1週間ほど前、肘鉄をくらったような強さで 頭のてっぺんを夕方、夜の2回打ちました。 1、2回とも傷みはありましたが、2回目で たんこぶができたので冷やしました。 頭を打ってからの↓は何か関係がありますか? ・ふらつき ・くるくる回っている感じ ・ズキズキとした頭痛 ・鈍痛 ・気持ち悪くなる、吐き気 ・不眠、食欲不振 ストレスあり、偏頭痛持ちです。 熱中症??とも思っています。 ご回答をお願いします。

  • ふわふわする感じで頭も痛いです。

    職場に向かう途中からふわふわとするめまいと吐き気、頭に酸素がいっていないような締め付けられているような頭痛が気がつけば2週間以上続いてます。最近では仕事もできないくらいめまいを感じることがあり、基本1人なので帰ることも出来ず我慢しています・・・。ただ、家に帰るとあんなに具合が悪かったのが嘘のようになんでもなくなります。病院で診てもらった方がいいでしょうか?原因は職場のストレスだとわかっているし、家に帰れば何ともないので迷っています。

  • 極真空手

     こんばんは。一つ教えてください。  極真空手をはじめようと考えております。しかし身体的、年齢的に無理をすると体を壊しそうなので、今少しずつ運動をしております。  現在私は25歳で、166センチ・78キロです。運動不足がたたっており、けっこうな肥満体系で体力もありません。私としては少しずつ運動をして、ある程度体を動かせるようになってからはじめるべきか、それとも無理を承知ですぐさま入門するべきか!?で悩んでおります。  なぜかというと、すぐに始めないとズルズル時間だけが過ぎてしまい、結局やらなくなりそうなのです・・・・。はじめようと思ったのも2年前で、結局やってません。これならいっそのこといきなりはじめてしまおうか?とも思っているのですが・・・。でも念のためいまウォーキングからはじめております。  極真空手を行っているかたなどいらっしゃいましたら、是非よろしくお願いいたします。

  • 頭が痛い

     中学のときからずっと頭痛に悩まされてきました。医者に行った時は緊張型頭痛だ。と言われたのでストレッチなどをしたほうが良いと言われ一時は落ち着いたこともありましたが。  最近は頭痛が激しく吐き気を伴うものです。中学のときもありました。寝ていても起きていても頭痛と吐き気があった時もありました。お風呂に入れば治るだろうと思い入りましたが余計にひどくなりました。  またお風呂に入らなくても変わらないです。昨日は頭痛と吐き気がひどくしてついに吐いてしまいました。  正直昨日は頭痛がひどくて頭がフラフラしてふわぁーとなり意識が飛びそうになりました。親には言っていません。「どうせ精神的なものだろ」と言われるだけだからです。今朝は落ち着いているので平気なのですが。 また、一時的ですが手がしびれたり、力が入らない時や言葉が詰まる?こともありましたがしゃべれないということはありませんでした。あとはほんの数回だったのですが何もないところでつまずいたときや一例ですが「あれ、頭洗ったっけ?となってまた洗い始めたときに、あっ、さっき洗ったんだ。」というありました。この前は階段型のエスカレーターでいつもどおりのぼろうとしたらつまずき転びました。びっくりしたというより恥ずかしかったです。今までなかったのですが。 ただ神経質で気にしすぎなのでしょうか?やはり精神的なものなのでしょうか? ちなみにうちのおばあちゃんが脳梗塞でなくなっています。

  • スポーツ時における吐き気、スタミナ、空手

    スポーツ時における吐き気の原因、息が上がること。 フルコン空手をはじめて半年の男です。 身長181、体重80前後、年齢24です。 もともと運動は得意ではないのですが、小学校の頃に水泳特別練習というのをやっていた時は泳ぐのが大好きだったのです。 それで中学の体育で水泳をした時に、タイムをはかるからということでたった50mしか泳いでいないのにプールからあがると激しい吐き気を催したのです。 それ以来、頻繁に途中から水泳を見学するようになり、高校でもそうだったので先生は理解して「無理せず休んで」と言ってくれましたが恥ずかしかったのを覚えています。 いろいろ調べると、激しい運動をして吐き気がするのは、筋肉に血がどんどんいって内臓に行くはずの血が減ってしまうために吐き気がするとのことですが、今も空手の稽古で激しいトレーニングをしているとすぐ吐きそうになるんです。 これは先述の「どんどん筋肉にばかり血がいってる」からでしょうか? むかしから、外で遊ぶこと自体は好きでしたがいわゆるサッカーや野球やメジャースポーツには興味がなく運動音痴だから、恥ずかしいからと避けてきて中学でもそこまで激しくない卓球しかやってなかったから余計に激しい運動に弱いのでしょうか? ほかにも、空手の練習でもそうですし、走る時ですら小学生のころからやたら息があがって呼吸が苦しくなって脇腹や胸が痛くなるのですが、これは体質でしょうか? 心肺機能の能力が低いのでしょうか? 高校の頃、毎日走っていた時があり、しばらくするとどんなに走っても脇腹が痛くならなくなったり苦しくなりにくくなったのですが、頑張って空手を続けていれば心臓や肺が強くなって酸素供給量が増えるんでしょうか? 適応能力というのがありますし、吐き気やスタミナ、力の使い方、いかに効率よく酸素を取り入れるかは訓練である程度はよくなるんですか? おわかりの範囲でご回答、アドバイス願います。

  • 頭がくらくらします。

    今日、朝、起きた時に少し吐き気がしました。 そして、しばらくしたら頭がくらくらして眠気があります。 食欲もあまりありませんが朝ご飯は一応食べました。 暖かい飲み物を飲んだりすれば少しは和らぐでしょうか? 頭のくらくらを少しでも和らげたいのですが何か良い方法はありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Windows11用の無線LANタイプのプリンタドライバをインストールしても失敗する問題が発生しています。
  • ARM Windows11に対応しているかどうか確認する必要があります。
  • 質問者はParallels Desktop for Businessを使用していて、Windows11を経由してプリンタを利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう