• ベストアンサー

燃料の発熱量

燃料が持つ化学エネルギーは燃焼によって熱エネルギーに変換されます。 大きな化学エネルギーを持つ燃料は、その発熱量も大きいのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.3

>都市ガスのよう 都市ガスは面倒くさいから避けたのです。というのは. 石炭に水を混ぜながら不完全燃焼させたすいせいガス(主成分.酸素を除く空気.一酸化炭素.水素)。不純物として.窒素など化学反応に関係ない成分と除去しきれなかった水が含まれます。 メタンガスを主成分とする液化天然ガス。パイプラインに氷が詰まってしまうという事故が多いので水は徹底的に抜いてあります。比較的化学反応に関係しない成分は少ないです。 プロパンガスと呼ばれているブタン-プロパン混合ガス。家庭用ではあまり関係ないのですが.工業用プロパンの場合に.蒸発が激しい割に熱供給が少なく.結果的に「液体ブタン」をバーナーに入れている場合には.ブタンの気化エネルギーが発熱を押さえてしまう場合があります。最近は適当な熱交換器がついていて気化させていますが。 工業用酸素と間違えて医療用酸素ガスを助燃材(名称疑問)として使うと.医療用酸素ガスには適当な濃度の二酸化炭素が混ぜてあるので二酸化炭素が妨害して発熱を押さえてしまう場合があります(ガラス細工用酸素なんとかバーナー等で)。酸素の供給が発熱量を制限してしまうということです。逆に空気が極端な過剰に供給されていると(プラスチックの場合など)発熱自体は多いのですが.廃棄ガスによる廃熱も大きく燃焼効率が悪くなります。ガス燃料の場合には.酸素の供給に十分注意する必要があります。

eliteyoshi
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございます。 ご丁寧な説明で良く分かりました。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

「化学エネルギー」より.原子核反応や位置エネルギーや運動エネルギーは除外。 「燃料」として実用化されているものは. 石炭 石油(原油.重油.軽油.灯油.ガソリン) アルコール(メチルアルコール.エチルアルコール) まき(天然植物乾燥物を代表して) 鯨油(海産物由来燃料を代表して) があげられます。「化学エネルギー」は.これら燃料の各成分について求められています。が.発生熱量は.たとえば石炭では 炭素濃度%*(数値忘却)+水素濃度%*(数値忘却)+硫黄濃度%*(数値忘却)-酸素濃度*(数値忘却) で示されます。なぜ「酸素濃度」だけ.マイナスになっているかというと.酸素は主に水として存在するので.水を蒸発除去するために必要なエネルギーを除いているのです。 大体目安としては.水分1%で熱量が1割減少程度です。 だから.燃料が大きな化学エネルギーを持っていても.燃焼にかかわらない水が多く含まれていれば.その分発熱が減ります。

eliteyoshi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 燃焼が持つ化学エネルギーにマイナス要因があるとは知りませんでした。 都市ガスのような気体燃料でもこのようなマイナス要因はあるのでしょうか。

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.1

その通りです。 原子力発電所でも核燃料を熱に変換して、その熱で蒸気を作り発電機のタービンを回転させて電気を起こしています。

eliteyoshi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 燃焼工学の本を色々調べたのですが、はっきりとした記述がなく、もやもやしていました。

関連するQ&A

  • 高位発熱量と低位発熱量について

    高位発熱量と低位発熱量について質問です。 水分を含む燃料の場合(木材等)のとき、 高位発熱量は燃料中に含まれている水分と、燃焼によって生成する水分この両者を蒸発させるため熱を含むのでしょうか。 高位発熱量と低位発熱量の違いは水の蒸発潜熱を含むか含まないかだと思うのですが、 もとから燃料中にある水分はどういう扱いになるのかよくわかりません。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 液体燃料と固体燃料の発熱量測定

    液体燃料と固体燃料の発熱量の測定には、それぞれどういった装置が使用されているのでしょうか? Googleで「液体燃料 発熱量 測定」等で検索してみましたが思った答えが得られませんでした。 よろしくお願いします。

  • 高位発熱量と低位発熱量の関係式

    高位発熱量(高発熱量)と低位発熱量(低発熱量)の関係は実用上、 次式で換算できるようですが、どうしてそうなるのでしょうか? 低発熱量=高発熱量-2500(9h+w)[kJ/kg] ここで h:燃料1kg中の水素分[kg] w:燃料1kg中の水分[kg] 水の蒸発潜熱は、およそ2500kJ/kgなのでwは理解できるのですが、 9hはどこから導出されたのでしょうか?

  • 吸熱か発熱か

    生成熱や中和熱などの反応熱はどのように吸熱か発熱を見分ければいいのでしょうか?例えば「炭素の燃焼熱は394kjである」と書かれていればイメージで発熱かと思います。また「水の蒸発熱は190kjとする」と書かれていれば液体より気体の方がエネルギーが高いから吸熱だろうと思います。後者は確信がありますが前者はいままでの経験上といった感じになり頼りないです。一般的に吸熱か発熱かはどのように見分ければいいのでしょうか?教えてください!

  • エネルギー形態について

    化学熱力学の範囲になるのでしょうか? 問題で 化石燃料を燃焼させて、その燃焼熱で発電し、得られた電気でモーターを駆動させた時、化石燃料がもつエネルギーがどのようなエネルギー形態を経てモーターを駆動するためのエネルギーに変換されているか説明せよ。 という問題がありました。 熱エネルギーと電気エネルギーになる過程の説明を大学講義レベルで説明しようとするとどのようになるのですか? 御教授お願い申し上げます。

  • 発熱量の記号について

    燃料の低位発熱量は主に「Hu」で表されますが、低位発熱量を直訳すると「 Lower Heating Value」と訳されると思いますが、何故表記は「Hu」となるのでしょうか? この「Hu」の「u」はどのような意味があるのでしょうか?

  • 供給ガスの発熱量を高発熱量で表す理由

    都市ガスやLPガスの発熱量を高発熱量(高位発熱量、総発熱量)で表すのはなぜでしょうか? 一般的に、熱機関やボイラーでは水蒸気の蒸発潜熱が利用しにくいため低発熱量で表すようですが、 ガスの場合を高発熱量で表すのは、排熱回収方式を適用しやすいためなどといった理由があるのでしょうか?

  • 使用済み燃料の発熱理由(熱源)を教えてください

    使用済み核燃料が発熱する理由を教えてください。現在使用済み燃料は冷却プールで保管されていますが、核反応を停止した後、何の熱が発生していますか?また何年発熱は続きますか?

  • エネルギー変換効率について。

    水素を燃料として使う場合には2通りあって、1つは水素を燃焼させて力学的エネルギーを取り出す方法、もう一つは燃料電池を使って電気化学的エネルギーを取り出す方法があると理解しています。燃料電池のエネルギー変換効率は40~60%と聞きますが、水素を燃焼させた場合の変換効率はどのくらいなのでしょうか?水素自動車の記事を読んでいて疑問を抱きました。

  • グリセリン発熱量

    こんにちは。 グリセリンの発熱量はいくらでしょうか?化学便覧等を探してもわかりません。 BDF製造過程で発生するグリセリンの利用はどういったところにあるかを考えています。 ひとます、発熱量を含めた性質を知りたいのですが・・・。 教えてください!お願いします。